• ベストアンサー

名づけ・愛を「え」「な」と読む?

最近、近所や知り合いの子で「○愛ちゃん」(○はいろいろな漢字が入る)という女の子が多くなりました。 愛は「あ」、「え」、「な」と読んでいます。 「あ」は「あい」の読みから来ている?と思うのですが、 なんで「え」や「な」と読むのだろう?と思いまして…。 名前の読み方は自由なことは知っていますし、 このごろの名づけ辞典には名のりとして「え」、「な」も書いてありますが 昔はなかった読み方なので、 どうしてそう読むのかな?と、ふと疑問に思いました。 周りに同じような名前のお子さんがいらっしゃる方、 同じような名づけをした方、いらっしゃいませんか? 余談ですが… 子どものころ(現在20代です)友達に「愛」一文字で「めぐみ」ちゃんという子がいて、かわいい名前だなぁと思っていました。 でも最近は「めぐみちゃん」って少ないと思います。 現代っ子には古臭い(私世代の?)名前なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.6

「え」は普通の印象です。 「あ」は豚ギリではありますけど、名前や使用場所によってはあまり違和感を感じません。例えば心愛でここあだとまぁ読めますけど、ちょっと・・・と思います。 愛理沙で「ありさ」ならこっちのほうはスムーズな印象を持ちます。 でも愛美で「あみ」と読めるかというと、めぐみとかあいみ?と思いますね。ですから名前と使用場所次第です。 「な」は「かな」とか「まな」からでしょうかね。 一番違和感あります。 愛って止め字として使用する漢字じゃないと思うので、終わりにくると変な感じですね。

haruko2005
質問者

お礼

>愛って止め字として使用する漢字じゃないと思う 「○愛ちゃん」になんとなーくの違和感を感じていたのは、まさにそれだと思いました。 自分と同じ世代だと「愛子ちゃん」が多かったので 名前の一文字目に来るのが自然だと思っていたんですね。 それから書かれていた「心愛」で「ここあちゃん」と「ここなちゃん」を知っています。 「心」を「こ」、「ここ」と読ませる子は多くなってきましたね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

「な」ですがたぶん「愛娘(まなむすめ)」の「まな」から「な」だけとっているのかと・・。 「愛」で「めぐみ」ちゃんってかかれてますが娘の同級生(20歳過ぎ)にもいました。あと同じく「愛」で「まな」ちゃん、「あい」ちゃんもいました。

haruko2005
質問者

お礼

おぉ~、「まな」の「な」からですか。たしかに。 妹の友達に「愛美(まなみ)」ちゃんがいたことを思い出しました。 「愛(あい)」ちゃんはよくいますよね。 「愛(めぐみ)」ちゃんもやはり20代だといるんですね。 ご回答ありがとうございました。

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.4

「愛」で「めぐみ」と読むのは、田村正和さんが出ていたドラマ「パパはニュースキャスター」の影響ではないでしょうか。 あのときはこの名前を付けたいという話もよく聞きました。 古臭いというより一時の流行です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%91%E3%81%AF%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC 愛を「え」と読むのは愛媛県からの連想でしょうか。 「な」の方は思いつきませんが、読み方は自由なのでということでしょうか。

haruko2005
質問者

お礼

愛媛!! 「えひめ」の「え」ですね! …たしかにそうです。知っているのに、まったく思い浮かんでいませんでした。 すっきりしました。どうもありがとうございます。 「愛=めぐみ」もドラマであったんですね。こちらは知りませんでした。 ご回答ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

「え」は地名に実例がありますから、昔からある読み方の一つの例と言っても良いかも知れません。滋賀県に愛知川(えちがわ)という川があります。愛知郡という郡名になっているし、愛知川町という町もありました(愛知川町は秦荘町と合併し、愛荘町になりましたが、読みを「あいしょうまち」にするという暴挙が行われました)。中山道の愛知川宿もありましたから、江戸時代には成立していた地名です。 まあ、それを知っていて命名に使ったのかはわかりませんが 「な」は、「あ」を利用して前の音の「ん」とあわせて「な」という例があるかもしれません(見つかりませんでしたが)。 まあ、読みは法律で規定されてませんからね。

haruko2005
質問者

お礼

「愛=え」は地名として使われているんですね。 名付けをされた方はそこまで考えてのことかはわかりませんが、 そこから名付け辞典に載るようになったと考えられますね。 ご回答ありがとうございました

回答No.2

どんな漢字を使っても読みはなんでもいいンじゃありませんでしたっけ? 人→ケン 的な感じで でも自信ないです・・・。 もし違ってたら、なんか頭がさわやかな奴がいるなぁ~くらいですませてください><

haruko2005
質問者

お礼

名前の読み方に規制はないことを知ってる上で、 でも何かしらの根拠はあるんじゃないか?と思って質問させていただきました。 ご回答ありがとうございました

  • Pers
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.1

愛をラブと呼んでしかも切って「◯◯愛」を「◯◯ら」という名前の子もいます。名前の読みにくい世の中になりました。

haruko2005
質問者

お礼

ラブで「ら」ですか! それはまだ私の周りでは出会ったことのない読み方でした。 本当に名前の読みにくい時代になりましたね…。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう