• 締切済み

名づけで『朱』を「あや」と読めますか?

子供の名前を検討中です。 候補の中に『朱』を「あや」と読ませる名前(朱○)もあるのですが、 率直に言って、皆さんはこの漢字を「あや」と読めますか? 周囲にその読みを使う知人がいたせいか、個人的にはすんなり読んでいたのですが、 辞典をいくつか見ても、名乗り読みとして載っていたり、載っていなかったり。 ちょっとマイナー読みなのかな、と思い始めました。。。 もう少し多くの人のご意見を聞いてみたいと思い、 こちらに質問させていただきました。 なお、「名づけでは漢字をどう読ませようと自由」ということや、 「名乗り読みは所詮全部当て字のようなもの」ということは重々承知してはおりますが、 どのくらい認知された名乗り読みなのかどうかということを お聞きして参考にしたいと思っており、 個人的に読める、読めないのご意見で結構ですのでどうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#171967
noname#171967
回答No.4

読めませんでした。 わたしのパソコンでは「あや」の変換候補で出てきません。 「順」「理」「礼」あたりは出てくるのですが。 「朱」で「あや」と読むなら綺麗だと思うんですけどね。 でもちょっと難しいかなと思います。

misaki55
質問者

お礼

確かに自宅のパソコンでも変換候補ででませんでした。。。 ここからも、認知度がしれますね。 ありがとうございました。

  • peko_1982
  • ベストアンサー率23% (266/1142)
回答No.3

私の名前も調べたら載っており、有名な方もいるし、同学年に必ず一人は同じ漢字読みの子がいるのですが、一発で読めた人はいません。 読みを教えると、「読むの?」と言われます。 相手からすると当て字に思われているのかもしれません。 辞書に載っていても一般的でないと当て字と思われる可能性があります。 読めないな~と思っても人の名前を辞書で調べないですしね。 調べてやっと読める程度の読み方は避けられたほうが無難かと… 名づけられた経験者より。 ちなみに「あや」とは読めませんでした。

misaki55
質問者

お礼

実体験までご回答いただきありがとうございました。 色々な考えがあるとは思いますが、 私どもも、毎回訂正が必要な名前をつけたいとは思っていませんので、 今回質問させて頂いた次第です。 周囲にいたのですんなり読めていたのですが、 朱=「あや」やはり一般的ではなさそうですね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

あや…って印象は無いですね… 例えば「文子」「絢子」「史子」は全部「あやこ」ですが これは実際に使っている人が居るので認知度はそこそこあります。 読み間違い率も高いですが、あぁあやこの方ねと一応周囲も納得します。 しかし「朱子」で「あやこ」と言われると… ピンと来ないのと多分「当て字?」って思われる気がしました。

misaki55
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「あや」だと当て字っていわれそうですかね。。。 一応載っている辞書もあったのですが、やっぱりマイナーみたいですね。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

回答No.1

最も一般的には、「あけ」でしょうね。「朱美」さんとか。「あや」とはちょっと読めないかな。

misaki55
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 そうですよね。「あけ」の方が一般的ですよね。 「あや」読めないですか。。。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「史=あや」「彩=さ」は当て字?名乗り読み?

    史=あや」「彩=さ」は名乗り読みなのか、それとも当て字で読ませているのでしょうか。 ネットの漢字の辞書検索では、 「史」=[音]シ     [訓]ふみ・ふひと・さかん     [名のり]ちか・ちかし・ひと・ふの・み 「彩」=[音]サイ     [訓]いろどる     [名のり]あや・たみ としか出なかったので、「史=あや」も「彩=さ」も当て字ということになるのですが、 有名人では医師の西川史子さんがいますし、 私のPCでは「あや」で変換キーを押すと「史」が候補に出ます。 また、「さおり」「りさ」等で変換キーを押しても「彩織」「理彩」等が候補に出ます。 以上の点等を考えると、「史=あや」「彩=さ」は当て字ではなく、マイナー(?)な名乗り読みではないか?!と思い、気になっています。 よろしくお願いします。

  • 難読な読み方の名前をつけること

    現在、男の子の名前を考えています。 「陽」という字を使って、あまり周りとかぶらないように・・・と考えています。 図書館で何冊が名付けの本を借りて「陽」を見てみると「名乗り読み」の所に「たか」という読み方が書いてありました。 その他にも「こんな読み方があるんだ」(本を返却してしまったので忘れてしまいましたが・・・)という読み方が「名乗り読み」の欄に書いてありました。 友人に「陽」を使って「たか」と読まそうと思う・・・と言うと「名乗り読み」は「当て字」だと言われました。 また、他の名付け専用のサイトで、相談した所「私が持ってる本には「たか」とは書いていないから読めません」「漢和辞典にのっている読み方以外は当て字」と言われたので、漢和辞典を引いてみました。 漢和辞典にも同じように「名乗り読み」のところに「たか」とありました。 たしかに「陽」を「たか」と読むのは難読だと思いますし、誰にも読まれる名前の方がいい・・・というのはわかっています。 でも、親の気持ちとして、あまりゴロゴロいる名前って嫌だな・・・と思ったりしませんでしたか? 私は、少しそういう思いがあり、また、いろいろな願いを込めて名前を考えています。 上手く書けませんが、「名乗り読み」として辞書にも載っている読み方を使うことは、「あの親は・・・・」と言われるくらいの奇抜なことなんでしょうか? 難読な読み方が子供が苦労するかも・・・という意見もありますが、私も一度で読まれることない名前です(当て字ではないですが)が、子供の頃、親から名前の由来を聞かされて、「そんな気持ちでつけてくれたんだ」と思い、嬉しかったので自分の名前が嫌いではないです。 しっかりした由来があれば、少々難読でも・・・と私は思うのですが・・・。 今、考えている名前は「直陽」で「なおたか」です。 願いは書ききれませんが、「陽」を「たか」と読ませること、辞書にのっていてもやめたほうがいいでしょうか・・・?

  • 当て字をつける親と教師の対応について

    先日、とある掲示板でこんな書きこみを見ました。 >名前3文字のうち、2文字は1年生で習う漢字で、残りの1文字は2年生だから、  漢字一覧を眺めながら早く習いたいと子供が心待ちにしていた。  その漢字を習って大喜びした翌日、  「あなたの漢字は正しい読み方じゃないので、平仮名で書きなさい」  と担任に言われたと、帰るなり号泣した。  確かに当て字だけど、そんな言い方はない、と参観日の後に担任に直接聞いたら  「考えてみます」と。  次の日に先生が子供に言った言葉は  「漢字で書きたかったら書いていいけど、そんな読みはないんだから、  それでも書きたいのはワガママだ」と。  そこまでたいした当て字でもないのに、なんでそこまで言われなきゃいけないんだ。  心を「ここ」、海を「み」となど、読み方を一文字省略してるだけの名前だが、  そのような当て字名の子はみんな書かせもらえないそう。  習ってない漢字が名前に入る子は、全て平仮名。  子供には「それはワガママじゃないから、自信もって書きなさい」と言った。 この書き込みに対して「先生ひどい」「他に言い方あるよね」・・・などなど同調する意見ばかりでしたが、私は言い方は悪かったとしても先生も気の毒だなあ・・と感じました。 正しくない読みを認めたら子供たちの国語力に支障を来たすから、徹底して書かせないようにしているのかと思うのですが。 現にその子だけじゃなく当て字名の子全員書かせてないそうですし。 例えば海=まりんちゃん、がクラスにいて、海の読みでまりんってあるんだ~などと勘違いされたらだめですもんね。 掲示板の中で先生が「これは名乗り読みなのよ」と指導すればいい、というような書きこみもありましたが、そんなのは先生の仕事ではなく、つけた親が責任持って本人に教えておくべきかと。 「○○ちゃんの漢字は名前にだけ使っていい読みだから、テストでこの漢字が出てもこの読みは書いちゃだめだよ」 とでも言い聞かせておくべきでは・・・。 この方は家の子供の当て字なんて大したことない!と憤っていらっしゃいますが、 その子が大人になって上司に「何だこの名前は、読めんな」 などと言われた時にも親が出て行って「そんな言い方ないでしょ!」と乗り込んでいくつもりなのか。 子供は確かにかわいそうでしたが、この親が子供にすべきことは当て字の名前の説明と、先生のフォロー(先生は正しい読みを教えるためにしたんだね、みたいな感じで)だったのではないですかね? そして自分の名前が嫌いにならないように、当て字だけどお母さんたちが一生懸命考えたんだよ、でも周りの人には読むの難しいから聞かれたら教えてあげようね、と説明しておくべきかなと。 読めない名前をつけておいて先生意地悪だね、ひどいね、では子供も自己中心的な性格に育ってしまうのではないかと思うのですが‥。 この問題に対して明確な答えはないと思いますが、みなさんはどう感じますか? どんな意見でもいいのでお聞かせください。

  • 「暖」を「はる」と読ませるのは当て字になりますか?

    もうすぐ生まれてくる子供の名前を先日やっとの思いで決めました。 一応当て字じゃない名前をつけたのですが、最近の名づけ辞典だからなんでしょうか・・・ 「暖」の字は「はる」とも読めると書いてあったのに、ネットで調べると「名乗り」として読めるとのこと。 やはり、名乗りで読む字だと当て字になるのでしょうか? 「暖」と書いて「はる」と読ませるのが強引なのかどうか気になってしまっています。 ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 名前 当て字

    子供の名付けで悩んでいます。 気に入った漢字がみつからなくて、候補の漢字に当て字が上がっています。 考えてる名前の意味には近い字なのですが、無理して読む感じです。 最近はすんなり読めない名前は多いと思うのですが、いちいち読みを聞かれるのも子供からすればめんどくさいかな?と思ったり、、、今時考えすぎかなと思ったり、、、 当て字についてどう思いますか?

  • 女の子の名前(純芽)

    『純芽』と書いてなんと読むと思いますか? また第一印象はどうですか? 7月に女の子を出産予定で今、主人と名前を考えています。 二人で意見が一致した名前が「あやめ」で『彩芽』か『絢芽』という候補があがりました。しかし、字画を見るとどちらも悪いのです。 もともと字画なんて・・・と思っていましたが、あまりにも悪いので他の漢字を探したところ、『純』と書いて「あや」と読むことを知り、『純芽』で字画を調べてみたらとってもよかったのです。 他に『采芽』もよかったのですが、漢字の意味からも『純』を使いたいのです。 が、初めて見た人にはすぐに「あやめ」と読めないと思い、悩んでいます。 当て字ではないけど、読めなければやはり将来苦労したり、変に思われるでしょうか?みなさんの意見をお願いします。

  • 名づけ「渓」という漢字について

    子どもの名前を考えています。 「渓」という漢字を使いたいと思っています。 「けい」という読み方が一般的ですが、どこかの漢和辞典で「あや」とも載っていたような・・・ 「あや」という読み方で使用できるんでしょうか? お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 「当て字」の逆(?)のことを何て言いますか?

    「当て字」ってありますよね。 漢字の本来の意味とは関係なく、その音や訓を借りて、当てはめた漢字のことです。 手元の国語辞典によると、例として「目出度(めでた)い」「野暮(やぼ)」「呉呉(くれぐれ)」が挙げられていました。 「借字」ともいうそうですね。 さて、質問は、当て字の逆というか、例えば「兄妹」と書いて「きょうだい」、 漫画によくありますが「理由」と書いて「わけ」、「本気」と書いて「マジ」、 あとは「義母」と書いて「はは」もそうですかね? こんな風に、「漢字の本来の読み方ではないが、その単語の『意味』で読ませること」とでも申しましょうか。 こういうことを何と呼ぶのでしょうか? 「当て字」ならぬ「当て読み」? よろしくお願いします。

  • これらの名前の読み方って当て字になりますか?

    一般的には消して読めなくはない漢字の名前ですが、やはり世間一般では当て字と判断されてしまうのでしょうか?これから生まれる子供の名前は漢字2文字で読みも2文字と考えています。できれば少しでも当て字と思われるような要素がある字は付けたくないのですが、苗字に合う画数や使いたい漢字、気に入った読みの何れかを優先するとどうしても下記になってしまします。 ※例えば玲奈の「玲」だと辞書には「レ」という読みがあるとは書いてないですよね。 ・ 玲奈(レイナと読まずレナ) ・ 優希(ユウキと読まずユキ) ・ 英理(エイリと読まずエリ) 

  • 赤ちゃんの名付けについて

    男の子の赤ちゃんの名前で悩んでいます(>_<) 誰にでも読んでもらえて不便のない名前にしようと思っていたのですが、 字画がどうしても気になってしまい、第一候補の名前が当て字になってしまいました。 他の候補の名前は、名字がありふれた名前のため、親戚とかぶったりしてしまって、第一候補の名前をつけたいのですが。。。 ○颯で、颯を「や」と呼ぶのは無理があるでしょうか…? 颯は、「さつ・そう・はやて」と呼ぶようです。 ○に入る漢字は普通に読める漢字です。 ちなみに女の子の名前で、美颯で「みはや」というのが本に載っていました。 ご意見をお願いします!