• 締切済み

自己PR添削お願いします!

a-daikanの回答

  • a-daikan
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6

いい感じですね。もう少しですよ。第一段階を突破しましたね。 ここからは、ご自身で考えないといけませんが、ヒントを少しだけ。 まず、そうしている自分がお好きですか? 長所は好きにならないと、アピールできませんよね。 次に、「相手に合わせられる」とは、どんなことでしょう。 実は傾聴が出来るということはそういうことです。 そして、その長所を活かして将来、どの様なビジネススタイルに開花させるのかイメージできますか? 適応、柔軟、臨機応変、社交性、論理的、想像的等、色々な要素がありますよね。相手に合わせられるとは、これらの要素が組みあがっているのです。 例えば、相手に合わせるという表現を「私の強みは柔軟な適応力です。その強みにより、学生時代は相手の話を聞くことで、相手の考えを引き出し、グループ全体の討議を活性化させました・・・・・」といった作り方も出来ますね。 ビジネススタイルは職業や役割ではありません。仕事でのあなたのスタイルです。どんな仕事についても、共通することです。これが明確になるほど、あなたの将来像がはっきりしてきます。 完璧になんてできませんが、ある程度は考えておけば、今後の活動は楽になると思いますよ。考えることに越したことはありません。 また、ここまで、自分の長所を分解して考えると、どの様な企業でも表現を変えることで相手のメリットを訴えることができるでしょう。 がんばってください。

Y0U08
質問者

補足

とても参考になります。 こうして書くこと(アウトプット)で進んでいる気がするので・・ もう少しだけご教授ください。 そういった姿勢で話している自分は好きです。 むしろ、相手を伺わず、気遣わずに自分の事だけ考えて 話すことは気が引けてしまうと思うくらいです。 ビジネススタイルとは どういったスタンスで仕事したいか・・ということでしょうか? 月並みですが、 多少は非効率になってしまうとしても、話し合い・コミュニケーションに時間を割いた上で物事を勧めたいと思います。 その中で、持ち味である傾聴や考えを引き出す事を行いたいなと・・。 何をするにもコーチング的な視点は忘れたくないなと思います。 しかし、 自分だけのビジネススタイルというものには程遠い気がします。 もう少しだけヒントをください。 あとは頑張ります!

関連するQ&A

  • 自己PRの添削をお願いできないでしょうか?

    現在就活中の大学三年生です。 私事で大変恐縮ですが自己PRの添削をお願いできないでしょうか? 忌憚なきご意見をお願いいたします。 自己PR本文: 私は課題の原因を見つけることが出来ます。 この能力は塾講師の経験で養われ、きっかけは今までの対策では成績を伸ばせなかった生徒でした。先輩に生徒と対話するようアドバイスされた私はその生徒と何度も面談しました。その結果彼が得意なサッカーの話を通じ、勉強は「到達目標と努力結果が分かりにくいため自主的に取り組めない」という原因を発見し、対策することで成績を伸ばしました。このことで私は課題の原因を発見する大切さを知り、手段として対話が重要だと学びました。 以降、私は相手の話をよく聞き、その情報を基に「これが問題の原因ではないか」という仮説を立て、それを相手にぶつけて確認することを心掛けています。このプロセスの繰り返しが私の問題分析力を支えています。 以上 どうでしょうか? 個人的に気になるのは 1)この問題分析力は能力としてPRできるかどうか。 2)問題分析力ではなく後半の傾聴力をPRした方がいいのではないか。 (傾聴力があり、それを活かして問題の原因を見つけることが出来ます、という風に…) 私は文系ですがSEを目指しています。 このようなPRでいいのかどうか本当に不安で仕方がないです… 皆様のご意見お待ちしています! どうかよろしくお願いします!

  • 自己PRの添削をお願いします

    以前ここで自己PRの添削をお願いした者です。 皆さんから頂いたアドバイスを元に自己PRを書き直してみました。 自己PR 何にでも問題意識を持ち問題を発見、解決しようとします。 例えば学部生の頃、私は人間のバランスに関わる研究を行っていました。 私は先輩から引き継いだ研究資料を見せていただいた時にデータに微細な揺れが生じているのに気がつき、電話のバイブレーションが原因でデータに影響が出たのではないかと考えました。実験を行っていた先輩に確認したところ被験者に携帯電話の電源を切るように教示するのを忘れていたと言う事実が判明しました。再実験を行った結果、資料には書かれていない新たな事実を発見することができました。 このような経験から些細なことでも問題意識を持って考えることの大切さを学びました。 問題意識を持つことによって貴社での製品開発、改善に役立てていけると思います。 技術開発職向けの自己PRを書いたつもりです。 添削をよろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    今週に面接なのですが、いまだ志望動機・自己PR文が固まっていません。 前職は全く違う職種で、未経験歓迎の経理職に応募しています。 私が経理職に就きたく努力してきたことは関連資格取得でしたので自己啓発についてを自己PR文にしました。 お時間ありましたら添削お願いします。 ●自己PR 私は、特に関心のある物事に対し「追求したい」という気持ちが人一倍強いです。 前職では終業後にメンバー同士で勉強会を行い、積極的に講習会に参加するなどスキルを高めました。 経理職に就きたい気持ちが芽生えてからは、職業訓練校で簿記、会計の基礎を学び、自己での勉強も欠かさず行い、短期間で日商簿記2級に合格することができました。 今後も必要なスキルについては、自己啓発と共に実戦で身につけるように努め、短期間で貴社の戦力として活躍できるようになりたいと思います。

  • 至急! 自己PR添削お願いします。

    夜遅くに失礼いたします。 就活中の大学生女です。 あさって、就職面接があります。 志望業界はハウスメーカーの事務職です。 口頭での自己PRを考えましたので添削お願いします。 自己PR 私は目標を達成するために計画的に物事に取り組む人間です。大学生活では新しいことに挑戦するということを目標に生活してきました。そのために行った新しい取組みとはゼミでのリーダーを担ったことです。私はどちらかというと裏方でサポートをするタイプだと思っていましたのでリーダーという役割には苦手意識を持っていました。ですが向き不向きよりも前向きに考えようと思いリーダーとしての役割を果たすための目標として、ゼミメンバー一人一人に目配りをする、作業に期限をつけて行うということを計画しました。その結果メンバーたちとの交流も深まり意欲的に自主勉強会にも参加してくれるようになったためとても嬉しかったです。また、新しいことに挑戦してみることでいつもとは違った目線から物事に対して取り組むことができました。御社でも目標に向かって行動していきたいです。 引っかかるところは、目標という言葉が薄れてしまって、リーダーシップのアピールに聞こえるような気がする ちなみにリーダーシップのアピールは、ハウスメーカーで男性が主導権を握る業界で さらに女性の事務職を志望している私にとっては有利ではない、 むしろ他のリーダーシップのある男性と差が出てしまうのではないかと考えます。 自己PRにゼミのアピールをしたいのですがどのようにアピールすればいいのかがわかりません。 申し訳ございませんがアドバイスください。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    自己PRの添削をお願いします。 自分で考えていたら、果たして「強み・長所」が伝わっているのか?と疑問に思い、投稿させていただきました。 400字程度の自己PRと、160字程度で自分の長所(性格)をまとめたものです。 自分の長所(性格)は自己PRから内容をスリムにしてまとめたものです。 (1)自己PR 「継続は力なり」という言葉を、持ち前の「継続する力」で実践できます。 私はわからない事をそのままにするのが大嫌いで、講義でわからなかった事を解決させるため、隔週で、友人達との勉強会を主催し、この取り組みを4年間続けました。 この勉強会において私は、「わからない事」をまとめたレジメを用意し、それに対し、みんなで意見を出して解決させるのですが、毎回レジメを用意するのは手間がかかり大変でしたが、「わからないままにしたくない」という思いに後押しされ、継続できました。 この経験を通して、周りの人と協力する事の大切さを学び、その人たちを巻き込んでとことん追求する姿勢を身につけました。 結果的に、この取り組みが、成績に結び付き、卒業式では学部??名の代表として卒業証書を受け取りました。 周りを巻き込んでとことん追求する姿勢だけでなく、それを持ち続ける力を、是非、貴社で活かしたいと思っています (392字) (2)自己PRをスリムにしたもの 「継続は力なり」という言葉を、持ち前の「粘り強さ」で実践してきました。 講義でわからなかった事を解決させるため、隔週で友人達との勉強会を主催し、毎回レジメを用意するのは大変ですが、「わかりたい」という気持ちに後押しされ、4年間継続しました。 結果的に、成績に結び付き、卒業式では学部??名の代表で卒業証書を受け取りました。 (158字) よろしくお願いします。

  • 自己PR添削お願いします。

    私事ですみません。 自己PR添削をお願いしたいと考えています。 遠慮なくご意見お聞かせください。 *** 私を一言で表すと「先ずは行動型人間」です。友人に中国語学科にも関わらず中国への関心が薄く、マイナスな先入観を持っている人がいました。私は国際交流を通し中国の良さを肌で感じていましたし、語学力向上のためにも先入観をなくしてあげたいという一心で、留学した時知り合った台湾の友人と食事へ行ったり、実際台湾まで一緒に旅行し中国の良さを肌で感じてもらうなど、体験することを重視して行動しました。すると友人も徐々に関心を持つようになり、今では検定試験にも挑戦するようになりました。この経験から何事も行動を起こすことで解決できると感じることができました。今後、この行動力を仕事にも活かしていきたいと考えています。 以上です。よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削をお願いします

    関西の大学生で、現在就職活動を行っています。(電機メーカー、研究職志望)再来週、面接を控えています。作成しました自己PRを添削していただけますでしょうか。内容は下記の通りです。 私は問題解決力とチームワークに長けていると自負しています。 私はインターンシップで電話応対業務を行った経験があります。当初は不便なマニュアルで迅速に対応ができずクレームの多さに悩まされていましたが、私は仲間と共に新マニュアルを提案しクレーム件数を半減することが出来ました。改訂の際、顧客の相談に適した応対を早期に把握しにくい現内容に問題があると思い、フローチャート形式を用いて機能的で簡便な応対マニュアルを作成しました。応対の機能性を高める上で、仲間との経験や自分の考えを盛り込みつつ問題を解決した経験を用いて、御社においても周りの研究者の方々と共に研究内容を深めることができればと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削お願いしますorz‼

    履歴書に載せる自己PRをを考えたので添削お願いします。 また、履歴書に載せるにあたって文字数がもの凄く多くなってしまったのですが上手くまとめるにはどうしたらよろしいでしょうか⁇ 厳しいご意見よろしくお願いします。。 *自己PR* 私は現状に満足しない向上心を持っています。所属していたサークルではイベントで発表するプレゼンの内容が毎回同じという事がありました。これではいつも見に来てくれてる人に失礼と思い、サークルの意識改革を行いました。まず部会でその事を訴えたところ私と同じ考えを持っていながらも行動に移すところまで至らない人が沢山いる事を知りました。そこで直接的に働く事が必要と思い定期的にミーティングの場を設けてプレゼン内容を見直したり案を出しあったりしました。この結果部員のサークルに対する意識も高まり、次のプレゼンでは見に来てくれた人にわかりやすい内容だったと声をかけて頂きました。この経験から目標を達成させる為には周りの人や環境を巻き込む事が必要だと学びました。

  • 自己PRの添削お願いできますか?

    周りに添削して貰える人がいないので、添削をお願いします。 ■■■■■■■■■■自己PR■■■■■■■■■■■ 自分は目標に向かい日々突き進んでいく事をモットーにしている。 以前から少しPCに関心があり、PC販売のアルバイトを することにした。 自分自身ではある程度知識があると思ってたものが、 PCにとても詳しいお客さんにPCの構造などを質問され 答えることが出来ずにとても悔しい思いをした。 そこで、今後そのような質問がきても答えられる ようにと目標を立てることにした。 社員さんとPCの話題で会話を行ったり、毎日の習慣として雑誌、インターネットを使った情報収集は欠かさず行った。 今ではほとんどの人の質問に答えれられるように なったのはもちろんのこと、PCを組み立てられる くらい知識が増え、友人などPCの故障などの問題で 困っている人の手助けをするようにもなった。 この経験を経て、自分が本当に興味があること に力を注ぎ、「こうなりたい・見返してやりたい」とい う気持ちが一歩目標に近づく要因になり、目標達成は 重要だが、何よりそこへたどり着くプロセスの重要さ を実感できた瞬間でもあった。 今はこの気持ちを忘れず、社会人として生きていければ なと考えている。 ■■■■■■■■■■終わり■■■■■■■■■■ PCは趣味としては好きなのですが、一生の仕事 と考えるとそれとこれは別っていう感じ なので、PC業界希望ではありません。 PCの話が中心のPRで、他の業界に言ったら「そんなに好 きだったらPC業界に行けば?」なんて思われる気がして 怖いのですが大丈夫なのでしょうか? それと、これは文字数が多く、エントリーシート などに書いたりとほかに応用が出来ず苦戦してるの ですが、何か要約のポイントがあれば教えていただ けたらなと思っています。 こんな長文になってしまい失礼しました。m(_ _)m

  • 自己PRの添削お願いします。

    自己PRの添削お願いします。 私は協調性高く行動し、その中で自分なりの存在価値を発揮することができる人間です。 大学1年生の頃から現在まで、ホールスタッフだけで約40人を抱える規模の大きな飲食店でアルバイトをしています。その40人の中でも、年長者としてお客様にはもちろん、アルバイトに対しても自分は何ができるのか、自分に求められているものはなにかを考え、あえてリーダーシップをとるのではなく人と人を繋ぐ役目になろうと考えました。 そこでまず"毎日出勤しているスタッフ全員と会話をする"ことを目標としました。スタッフ同士の繋がりが強くなければ、お客様に感動は与えられないと考えたからです。スタッフ間のイベントにも新人さんへも積極的に声を掛けることで、年代を越えた輪ができるようになりました。結果、スタッフ同士の雰囲気は店全体へ広がり、お客様にも"皆楽しそうに働いてるね"と言っていただけるようになりました。 現在は、次はお客様とスタッフを繋げようと考え、ファンになってもらう接客を行うためにミーティングを通して皆でより良いサービスを模索しています。 最初の一文と、経験談が果たしてマッチしているのかもやもやします。もっとこうしたほうがいい、などアドバイスお願いします。