• ベストアンサー

家事の一部を…

家事の一部を… 毎日仕事から帰るのが遅く 休日出勤があることもあります。 家事の一部を個人的に 誰かにお金を払って行って もらうことって可能なのでしょうか? 契約書などを作成すれば…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oguro-
  • ベストアンサー率45% (192/419)
回答No.1

家政婦を雇えばいいのでは? ネット上にも紹介サイトがたくさんありますよ。

noname#131435
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

noname#131435
質問者

補足

家政婦紹介サイトを見たことはありませんが、 できればもっとフレンドリーな関係で お願いする内容も柔軟にできないかと考えているのですが… 個人的に契約書を作成してお願いする、ということは やはりあまりないのでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思うように家事がこなせず辛いです

    20代後半女性です。 仕事を始めて6年目、結婚して2年目、子供はまだいません。 今、思うように家事ができず辛いです。 私は朝6時に家を出て職場へ行き、帰りは20時から21時ごろが平均的です。基本的には平日勤務の仕事で、始業8時、終業17時なのですが、平日は仕事が終わらず19時から20時ごろまで残業し、土日もほぼ毎週休日出勤しています。(残業代はゼロです) そのため、結婚後に思い描いていたような理想の家事ができず、それが精神的に辛くなってきてしまい、家に帰ると涙が出ます。 夫がとても協力的で、仕事も私より早く終わるので、帰るとごはんができていて、掃除や洗濯も気付けばしてくれます。もちろん私もするのですが、同じように働いている夫に家事の負担がかかってしまっていることや、本当は私が食事の用意をしてあげたいと思うのにそれができない現実に、涙が止まらないのです。 こんなことでくよくよする自分にも嫌気がさします。自己嫌悪でいっぱいです。将来子供ができたときのことを考えると、このままで充分な子育てができるとも思えず不安です。子供には手をかけてあげたいのに… 世の中には仕事をしながら共働きでも家事や育児をこなしている方がたくさんいると思います。 どのようにやりくりすれば仕事をしながらでも家事をこなせるようになるでしょうか。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 家事・育児ってそんなに大変ですか??

    こんにちは。私は20代の男性です。4年前から事情により、3人の子供を育てて、家事・育児を行っています。今から書くことは私、個人が感じたことなので不快感を覚えた方がいましたらすいません。タイトル通りなんですが、家事・育児って世間で女性が言われるようにそんな大変なことですか??少なくとも私は家事・育児を行うまでは働いていましたが、どちらが大変かといえば、断然、仕事でした。なぜなら、仕事=お金。お金=生き為のものだからです。現在の日本では、家事育児に対してあまりにも美徳化されているような気がするのですがどうでしょうか??両方体験された方の意見も聞かせていただければ幸いです。なお、家事育児も立派な仕事だとは思います。

  • どうしても家事をやりたくない

    先日夫と喧嘩し仲直りはしたのですが、それ以来、家事のやる気が全く出なくて困っています。 私達は新婚かつ共働きなのですが、夫はかなり多忙で帰りが遅いため、定時で帰りやすい私が殆どの家事を担当しています。しかし、私は家事全般が苦手で毎日勉強する日々です。 この前の休日の夜に「今週は忙しくて疲れた〜今日は休日なのにまだ疲れてるよ」と言ったら「疲れてるって(笑)今日は簡単な副菜と角煮作っただけじゃない(笑)」と笑いながら返され、そこで私が怒り、ちょっとした喧嘩になったのですが、その日のうちに仲直りしました。 そのとき「私がやった家事を軽くみられるのは腹が立つけど、確かにまだ家事は下手くそだから仕方がない。もっと家事の質を上げよう!明日から頑張なきゃ!」と決意してから就寝しました。 ところがその次の日から家事全般のやる気が一切でなくなってしまいました。不思議なくらい前日夜までのやる気が消えてしまったのです。 まず物凄く気合を入れないと家事を始められません。始めたら始めたで「ヤダなーヤダなーやりたくないなぁー」とすぐ無気力になり「どうせやっても軽んじられるんだから、これはやらなくていいや…これもやめとこう…」とどんどん手を抜くようになってしまいました。 これまではテンションをあげるBGMをかける、時間制限をつける、面白い動画を見ながら家事をする、家事終わりにご褒美を用意する…などいろいろ工夫してモチベーションを上げていたのですが、今はそれが効かないというかそういう工夫をすること自体が面倒です。 家事よりも仕事やそれに関する勉強の方がよっぽどやる気が出ているので、家事を雑に済ませて空いた時間で仕事に関する書籍をずっと読んでしまいます。 甘えている自覚はあるのですが、家事をやりたくない気持ちがあまりに強いのです。 友人に勧められて家事代行サービスも検討したのですが、少し辺鄙なところに住んでいるせいか、良さそうな家事代行サービスを見つけることができませんでした。 夫はいつもかなり帰りが遅く、休みの日も平日の疲れからかよく寝ているので、夫に代わってもらうのも難しいです。 夫の仕事の都合で最近越してきたので、周りに頼れる人はいません。 どんなに自分を叱咤しても家事に手を付けること自体が億劫で仕方がありません。 仕事でやる気が出ないときは「お給料をもらっているんだから」と自分を奮い立たせられるのですが、家事の場合はそういうことができません。 家事に対する拒否反応と拒否することへの罪悪感が綯い交ぜになってどんどん辛くなっていきます。 皆さんはこのようなどうしても家事をやりたくないときにどうやって家事のやる気を出していますか?家事初心者にどうかアドバイスをいただけますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 家事の役割分担について

    最近、家事の役割分担で妻ともめてます。 子供がある程度手がかからなくなって来たので、 以前より家事に関わる範囲を減らしています。 こちらが、家事をちゃんとやって欲しいと言うと 最近、仕事ばかりで家のことをなにもやらないと 言われます。 一般的に、現在私がやっていることだと、 家庭を顧みない夫になるのでしょうか。 こちらのやっている家事が一般的に見て少ないようで あれば、私が改めないといけないと思いますが、 少なくないようでしたら、もう少しこのままで 行こうかと考えています。 出来れば、主婦(主夫)の方の意見を頂ければと 考えています。 家族構成 自分(夫)、妻(専業主婦)、娘(今年6歳) 現在やっていること ・毎日のごみ捨て ・毎朝娘の朝食準備  ※これをしている間は妻は寝ています。 ・土、日、祝日の育児(食事準備も)  ※月一程度で休日出勤がある。 ・毎日ではないが食器洗い 以前やっていたこと 上記に加え、 ・毎日の食器洗い ・土、日、祝日の洗濯、掃除 ・食材+日用品の買い物 以上です。

  • 同棲相手に家事を手伝ってもらうには

    もうすぐ29歳になる女です。 35歳の彼と同棲して2年半が過ぎました。 お互い正社員で働いていますが、彼は仕事が忙しく家事は9割以上は私がしています。 彼の帰宅は早くて9時過ぎ、遅いと3時過ぎることもあり突然の休日出勤は多いです。 私はほぼ毎日7時くらいには帰宅できるので、私が夕飯を作る方が明らかに合理的です。 ですが料理以外の家事も彼はほとんどしないため、食事の仕度をすることさえ「私ばかりでやりたくない」と思ってしまいます。 何度かこの件で話し合いもしており、手伝うように頑張るとは言ってくれますが改善しません。私の機嫌が悪い雰囲気だと使った食器を下げたりゴミをゴミ箱に捨てる等をします。 最近では休日に食器を洗ったりお風呂掃除を自分からしてくれるようになりました。ごくたまにですが。 色々な質問を参考にさせていただき、実際に試してみました。怒る、お願いする、手伝ったら褒める、家事放棄…等。お惣菜を買ったり掃除の頻度も少なく、ある程度の手抜きはしてますが根本的な解決にはなりません。 色々やってみても、眠い、とか後でやる、苦手だから、と言うこともしばしば。もう万策尽きました。 こんな彼はどうしたら手伝ってくれるようになるでしょうか? ちなみに彼は一人暮らし経験有りで、料理もある程度できるし嫌いではないと言ってますが、なにぶん面倒なようです。 私も私の方が仕事はラクだし、疲れてる時にお願いするの悪いな、せっかくの休みはのんびりしたいだろうな…と思いなかなか注意できません。 私のダメなところも含め、色々なご意見お待ちしております。 結婚したからといって男が家事をしなくていいものではないですし、いかに家事を手伝うようにさせるかというところに重点をおいてアドバイスいただけると幸いです。

  • 家事お手伝いの家政婦さんや紹介所を教えて下さい

    共働きをしている2児の母です。 最近仕事が忙しく、帰宅が11時になることもしばしば、 休日出勤も入るようになり、なかなか家事にまで手が回らなくなってきてしまいました。 なので、家政婦さんをお願いしたいのですが、どこかいい紹介所を ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに住まいは東京23区、子供は小学5年生と中学1年生です。 週1、2で家事全般をお願いしようと思っています。 宜しくお願いします。

  • 家事が面白くない

    30歳、主婦です。 家事を楽しめません。 いくら努力しても仕事量を増やしても、 報酬もなく、誰からも認められず、出来て当たり前… 骨折り損のくたびれ儲けです。 ストレスだけがやたらと溜まります。 家事を面白く思える、やり甲斐を感じられるようになるためには、 今後家事とどう付き合っていけば良いでしょうか? 毎日毎日うんざりし、自分が腐っていく気がします。 エンドレスな家事に対するやる気が出せません。 同じ悩みをお持ちで、解消された方のお話を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事と家事の両立

    結婚して2年 フルタイムで働いています。 去年職場で異動があり、その直後から残業が当たり前の日々になってしまいました。 年度末ということもあり今月に入ってから帰宅時間が9時10時という日が続いています。 その時間になると主人は先に帰っており簡単な食事を自分で作ってくれ先に食べてくれるんですが、 毎日外で体力を使いきって帰ってくる主人に自分の食事の準備をしてもらうことに大変申し訳なく思ってしまいます。 もともと器用なほうではないので残業・休日出勤で家の家事がおろそかになることで毎日ものすごく自己嫌悪におちいり泣いてばかりの毎日です。 よくわからない文章かと思いますが、どんなことでもいいので何かアドバイスをお願いします。

  • 毎日パートして帰って家事して、パッとしない毎日。あ

    毎日パートして帰って家事して、パッとしない毎日。あっと言うまに、過ぎていきます。 休日も何もせず1日が、終わります。 充実して過ごすには、どうしたら良いでしょうか?

  • 家事で疲れ果てて・・・男です

    30ウン才の男です。結婚して7年経ちます。 サラリーマンをやっていまして、帰宅はまあ普通の20時~21時くらい。 最近、家事が負担です。手伝うと妻が非常に喜んでくれるので、(たとえ体調が悪くても)ついつい勝手に体が動いてしまいます。そのため休日の夜には疲れ果ててしまいます・・・。  奥さんが家事をこなす中リビングでテレビを子供たちと観ている夫、というのがどうしても性に合わなくて、「何かしなくちゃ」という切迫感もどこかにあるような気がします。  しかし、仕事にも支障をきたしそうで、かといって手伝わないわけにも行かず・・といった葛藤で悩んでいます。  何か、適度に手を抜けるような気の持ち方ってないでしょうか(休日なのに仕事テンションで家事をやっている気分もします)。 誤解のないようにいっておきますと、妻は専業主婦で幼子たちの面倒を見ています。結構大変な中家事をやってくれています。ズボラどころかいつも笑顔で働き者です。 1日の生活は、 (平日)  朝食の準備  子供の着替えをして出勤。  帰りが早ければ子供を風呂に入れる  夕飯の後片付けと翌朝分の米研ぎ (休日)  朝食の準備。  洗濯機を回す(干すのはたいがい妻)  朝食の後片付けと夕飯の米研ぎ。  子供の着替え  ときに掃除機  買い物(これは家族全員だが、子供の面倒は私)  風呂掃除。布団敷き。  子供を風呂に入れる  夕食の後片付けと翌朝分の米研ぎ  随時、子供の相手。

このQ&Aのポイント
  • 結婚した友人との関係について悩んでいます。遊んだ後に妻からの連絡で何か気に障ったのかと思っています。謝罪しに行くべきかどうか、友人付き合いを続けるためのアドバイスを求めています。
  • 友人の家に遊びに行った後、友人の妻から遊ぶなと言われたとの連絡がありました。友人とは20年来の付き合いですが、結婚後は一度も遊びに行っていなかったため、奥さんの気持ちを悪くさせたのか気になっています。どのように謝罪すべきか、友人との関係を続けるための対策を教えてください。
  • 結婚した友人と遊んだ後に妻からの連絡があり、何か嫌なことがあったのかと悩んでいます。友人とは20年来の付き合いで、結婚後は一度も遊びに行っていなかったため、遊ぶこと自体が気に障ったのかもしれません。謝罪すべきかどうか、友人との関係を続けるためのアドバイスをお願いします。
回答を見る