野球の数字競争とは?

このQ&Aのポイント
  • 野球はなぜ数字を競い合うのか?サッカーとの違いや魅力とは?
  • 野球にはヒット数や盗塁数など、数字にこだわる要素がある。一方、サッカーは得点が主要な数字とされている。
  • 個人の成績よりもチームの勝利や得点を重視する観戦スタイルもあり、観戦の仕方は人それぞれ。
回答を見る
  • ベストアンサー

野球はどうして数字を競い合うのか?

野球はどうして数字を競い合うのか? 私は根っからのサッカーファンですが、ここ1~2年で野球の面白さに目覚めて、野球ファンになった者です。 野球はサッカーと違って、ピッチャーとバッターとの駆け引きとかサッカーには無い面白さがあります。 只、野球はやたら数字にこだわりますね。ヒット数とか盗塁数とか。 サッカーなんかは、得点王ぐらいしかありません。(アシスト王もあるのですが、表には出ていません) 野球も直接点に結びつく、ホームラン王、得点率(自分が打席に立ってどれくらい点を取ったか)、防御率の3っつで充分だと思いますが、何故あんなに数字にこだわるのでしょう。 自分は、個人の成績よりもチームが勝った、負けた、何点取った、ぐらいしか思っていませんが、こういう観戦の仕方って野球ファンとしては変ですか? 後、優勝のマジックも意味がよく分かりません。自分は巨人ファンですが、前シーズンの巨人が優勝しそうになった時は、『後、XX回勝てば優勝だ』ぐらいしか思っていませんでした。 以上、長々と書きましたが、宜しくお願いします。

  • 野球
  • 回答数8
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qto10083
  • ベストアンサー率22% (35/153)
回答No.5

数字を競うのはその数字に意味があるからです。 昔から打率、ホームラン数、勝ち星、防御率というのは実力を示す数値であると同時に、 チーム全体に目を広げると、シーズン全体の成績にも直結するからです。 いま重要視されているOPSという指針があります。出塁率と長打率を併せた数値です。 なぜ、このような奇妙な数字が意味をもつか? それは打率よりももっと得点との相関が強いからです。この数字の高い選手を並べれば得点力がアップするのです。 この数字を比べることはまさに勝利をたぐり寄せる行為と同じ事です。 そういった指針でもあるから、数字を重要視するのです。その数字を読み解くことで反省も容易にできます。 それに指針を理解しておけば、数字だけでバッターの特徴を捉えることができます。 サッカーでPKとFKとドリブルからシュートとヘディングとロングシュートを同じ点数と計算してしまえば、特長は消えてしまいます。 が、野球で、打席数、打数、打率、安打数、四死球数、犠打数、三振数、HR数、打点、長打率、盗塁数、が分かれば、 個人の特長のみならず、チーム事情すら簡単に読み取れますし、果ては個人まで特定できることもあります。 例えば、安打がそこそこで打率が高く打席数が低く犠打数も低ければ、シーズン途中で怪我をした1番打者だし、 四球が多く出塁率は高いものの、打率はそこそこでHRも打点ものびきってなければ、5番打者に人材を得ないチームの調子を落とした4番だと分かります。 野球ファンはベテランになるほど、一人の監督になってしまいます。 内情を知らない草監督は、数値を持って選手を選ばなければなりません。それがまた楽しみなんです。 140試合超の長丁場。勘を補ってあまりある数字の世界は、まだまだ探求され尽くしていませんよ。

その他の回答 (7)

  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.7

新潮文庫の『ユニヴァーサル野球協会』を読んでみるとおもしろいですよ (Amazon なんかでは妙にプレミアムな値段がついているようですが、 図書館にあったとか BOOK OFF で安く見つけたとかいう機会があったら)。 野球選手というものはイコール、ある観点から言えば「数字そのもの」とも言えるんだなあ、 というような読み方もできる、アメリカ産の珍品オタク小説です。 私はこの小説を、ほとんど面白いと思えないままに読み終わったのですが、 この質問を読んで何故か「そう言われてみるとあれはある意味で面白かった」と、思い出しました。 サッカーではこういう話は成立しないような気がします。 マジックについては短直に説明し切る自信がないのですが、おおざっぱに言えば 「あとXX回勝てば優勝だ」という理解で正しいです。

  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (197/670)
回答No.6

サッカーでもボールの支配率とか出しますよね。 最低限、ホームとアウェーの対戦成績も出しますよね。 野球は、それが細部というか比較対象がどうしても多くなるのと 野球が確率、数字のゲームだからです。

回答No.4

打者でいう個人プレーはホームランですが、いくらホームランが打てる打者でも年間40本前後。 日本記録は55本ですが、例えば01年のローズが140試合達成してます。これは5試合で2本弱のペースですから。 となるとチームプレー、すなわちヒットや盗塁などでチャンスを広げることが重要になってきます。 ですからこういう賞で表彰したほうが、モチベーションが上がって業界の発展につながるんだとおもいます。 逆に言えばサッカーなんかでも、ストライカー以外のポジションを評価できる賞があればいいと思うんですけどね。 例えばバスケットボールでは得点・アシストのほかに「リバウンド王」というタイトルもありますよね。 あれはリバウンド自体は何も得点には結びつきませんけど、バスケのゲームを支配するためにリバウンドは重要なこととわかってるからタイトルに入ってるわけなんです。 ちなみに最近では、打率や打点という数字を評価しすぎなのでは?という気運が高まっています。 詳しくお知りになりたい場合は「セイバーメトリクス」というのを調べてみてください。かなりややこしくてマニアックな話になると思いますが(笑) 数字にこだわらない観戦の仕方、ということですが、むしろそういう人のほうが多いと思います。 いくらヒットやホームランを打っても、チームが勝たないと本末転倒ですから。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

アメフトも多かれ少なかれ数字を競っていますよ。 アメフトだってラッシングやパスキャッチのヤード数、クォーターバックのレイティング、キックの距離など色々とスタッツが出ています。ただ、表彰はハイズマン賞とアウトランド賞の投票による賞だけじゃなかったかな。 野球やアメフトは攻守が明確に分けられていて、スポーツマスコミがデータ化して比較しやすいからというのが大きいのではないでしょうか。 サッカーでも、選手評価のために、チームでは選手評価のために、結構細かく貢献度を数値化していますよ。試合中の総走行距離、ボールタッチ数、パス数、ドリブル距離、パス距離、ミスタッチ数、プレーへの反応速度、有効プレーの数などです。もっとも、これをスポーツマスコミが利用できるわけではなく、又、マスコミの能力で対応しきれない部分もあります。ただ、一部の数字は外部に出ますが、それに対しての表彰はないですね。

  • cerberos
  • ベストアンサー率50% (420/830)
回答No.2

サッカーに比べると野球の方が個人の成績を数値化しやすいうえに、野球に詳しくない人にも説明しやすいからでは ないでしょうか? サッカーだとキーパーの防御率(日本だとセーブ率のほうがよく聞きますが)などの数値もありますが、状況によっ ても違いますので比較しにくいものがあります(PKの成功率などは別ですが) 最近では野球人気も衰えTV中継される機会も減ってはいますが、以前はTV中継されるスポーツといえば野球が一 番多く、当然ながら野球にそれ程詳しくない人も多く視聴していました。 そういった人たちに分かりやすく見てもらいたいといのが数値を比べる機会が多くなる要因となったのだと思います。 >自分は、個人の成績よりもチームが勝った、負けた、何点取った、ぐらいしか思っていませんが、こういう観戦の >仕方って野球ファンとしては変ですか? 観戦の楽しみ方は人それぞれですし、チームの勝ち負けにこだわるのも別に変ではありません。 野球ファンといっても、チームを応援する人、選手を応援する人と様々だと思います。 ただ、チームの応援でも選手個人を知ることで、より面白くなると思いますよ。 (数値だけではなく、どのコースが得意なのか・決め球は何かなど) >後、優勝のマジックも意味がよく分かりません。自分は巨人ファンですが、前シーズンの巨人が優勝しそうになった >時は、『後、XX回勝てば優勝だ』ぐらいしか思っていませんでした。 これは計算が複雑ですから理解する方が難しいのですが・・・ Wikiによれば、「他の全チームに自力優勝の可能性がなくなった時点で、リーグ優勝を確定するのに必要な勝利数」 の事だそうです。 詳細はこちらを。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC_%28%E9%87%8E%E7%90%83%29

  • zawa1984
  • ベストアンサー率29% (154/525)
回答No.1

自分は野球からサッカーに目覚めた逆パターンですが、 サッカーと野球はどちらも団体競技であることは同じですが、 野球は1対1のプレーの集合が競技として成立していると感じます。 サッカーの1対1とは言っても味方にパスを出したり第三者が関与する場面が多いですし、記録もドリブル成功率とかパス成功率くらいしかではバックパスなどもあるので比較しようがありません。 それに点数があまり動かないスポーツですし。 野球の場合は守備の連係以外は基本的には投手と打者の1対1の対決になるので、そのプレーひとつひとつの記録が比較しやすくなります。 賞にはなりませんが得点圏打率(ランナー2塁、3塁、満塁などの場面でヒットを打った確率)などもあります。 変ではありませんが、そういうのをわかると面白いですよ 前述の得点圏打率ですと、一昨年の楽天の高須選手が高く、記録を知っていると、満塁で高須選手の打順になるとファンもわかっているので盛り上がったり、テレビ観戦でもまた打つんじゃないか?と期待が持てます。 サッカーでいうなら選手のプレースタイルを数値化したものと思えばいいのではないでしょうか? ただ、サッカーの得点王などはDFやGKにとってはほとんど関係ないタイトルなので、野球のように1番~9番打者までタイトルの可能性のあるものはいいと思いますよ 私自身フットサルではGKをやっているので、誰々が何点取ったとかという話は自分には蚊帳の外の話ですし(笑)

zefa6809
質問者

お礼

返答有難う御座います。 確かに、野球は1つ1つのプレーの集合体ですから数値しやすいですよね。 サッカーも最近はOPTとか使って何とかプレーを数値化しようとしてるみたいですけど。

関連するQ&A

  • 野球の盗塁について

    野球の試合で、盗塁を数多くするのは、1番バッターに多いように思いますが、なぜ1番バッターが多く盗塁をするのでしょうか。 3番バッター、4番バッターは、1番バッターに比べて盗塁する数が少ないとおもいますが、なぜ3番、4番バッターが多く盗塁することが少ないのでしょうか。 また、ランナーが盗塁をすると、その時の打者が1回空振りをしなければならないので、打者にとっては、ランナーが盗塁するのは迷惑なことなのでしょうか?

  • 野球のスコアを分析してください

    (1)少年軟式野球六年生の成績 (打順/経験)打席打数安打盗塁四死三振 A君(1/4年) 110 84 20 33 26 9 打率 0.238 B君(4/3年) 90 68 11 14 21 13 打率 0.162 C君(3.5/1)91 77 26 28 14 15 (三冠王) 打率 0.338 (2)少年軟式野球六年生の成績(二年後です) (打順/経験)打席打数安打盗塁四死三振 D君(1/5年) 43 36 6 13 7 1 打率 0.167    0.372 F君(3/6年) 42 32 7 14 10 3 打率 0.219    0.429 G君(補/1) 9 7 2 3 2 3 打率 なし 質問一、2年で打席数が半分になってます。試合数自体が減っています。どういう方針の変化でしょうか?(1)では土曜練習、日曜試合の繰り返しでした。 質問ニ、(1)の三冠王の成績を見てどう思いますか?シンクロとジャイロを完璧に使いこなします。 質問三、(2)の打率の下の数字はなんでしょうか? 質問四、細かいところまで分析してください。     よろしくお願いいたしますw

  • なんでホームランが多いの?

    最近の野球はなんだかホームランが多いような気がするのですが、気のせいでしょうか? 巨人のチームホームラン数などもかなりな数ですし、先日も「20得点」がありました。ちょっと前にも「20得点」くらいの試合があったような気がします。 なんだかやたらと点が入るので不思議な感じがします。

  • プロ野球のデータが詳しく載っているホームページを探しています

    プロ野球でチーム別に年度ごとの、盗塁数、ホームラン数、防御率、チーム打率、観客動員数などが掲載されているホームページを探しています。 よろしくお願いします

  • プロ野球選手(野手、投手両方)で、もっと注目すべきタイトルがあると思うのですが?皆さんの考えを教えて下さい。

    昨今、注目されるタイトル(数字)は、野手では言うまでもなくホームラン、打点、首位打者。つぎにゴールデングラブ賞。まれに盗塁王くらいで、投手は防御率、勝利数くらいですよね。 もっと注目されるべき数字(タイトル)があるはずと思うのですが、数字が出ていてもみんなが注目しないと言うか・・・・。 あなたが注目する数字(タイトル)とかを教えて下さい。 もっとも、どこで調べてもわからないものもありますが・・・・・・。 よろしくお願い致します。

  • (戦後)一番すごいと思う日本人野球選手

    (1) すごいと思う日本人野球選手教えてください。 私は金田です。400勝って。。なにそれ?ありえん。 もちろん今と登板機会など比較はできないかもしれませんがそれでもすごいと思います。160キロ出たとか出ないとか?? (2) 更に便乗質問で、王とか張本、野村などのすごいバッターをご存知の方、彼らはイチローや松井、清原と比べてどうだったんですか。 王は私の頭の中で神格化されてしまったんですが、1シーズン残した数字だけ見ますと、松井とさほど変わらない。 でも、、申し訳ないけど松井が(すごいことはすごいけど)打席に立っても、それほど「ぐぐっ!」と来ないんです。 王なども今となってはすごいが、当時は今の松井、イチローのような感覚で見ていましたか?それとも打席に立った興奮感は比較できなかったんでしょうか。 以上2点、どちらかだけでもいいのでご回答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 王選手が今のプロ野球でプレーしたとして活躍できますか?

    王監督のことが話題になっていますが、 13年間も連続でホームラン王になったそうです。 ちょっと極端な数字ですね。 現代野球では、データ分析されますし、 ピッチャーの球種も多彩です。 もし現役時代の王選手が、現代のプロ野球でプレーしたとして 何年も連続してホームラン王をとれるようなことが可能でしょうか? 巨人軍V9当時の野球は投手の球種も少なく、急速も速くなかったという印象があります。 徹底的に急所を攻めるというようなこともなかったのではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 野球の打率は意味の無い数字では?

    プロ野球ではあの打者は打率何割とかヒット数何本とか言われますが、意味の無い数字です。 重要なのは出塁率であり、出塁数です。 何故打率で打者を評価するのか理解できません。(何故ですか?) また出塁率、出塁数で評価するなら王貞治がずば抜けて偉大な打者だと思いますがどうですか?

  • ジャイアンツの得点力が上がらない

    野球に詳しい皆さん、ジャイアンツファンの皆さんは 読売ジャイアンツの得点力の上がらない原因は どこだと思いますか? 私は、特に若い選手や控え選手がしっかり結果を残せてないのが、 原因じゃないかなと思いますし、 後、これは野手全体に言えることですけど、 ヒットやホームランを打つ以外に、 四球や盗塁が数がいまいち少ないのも原因だと思います。 これからジャイアンツの打線は、 ホームランで点を取るのも大事ですけど、 ヒットや四球などの出塁の数を多くすることだと思います。 その数が多いほど、チャンスが巡ってきますし、 相手のミスで、点が入ることもありますし、 そこを考えれば、得点力は上がるはずだと思います。 例えば、1試合でヒット7本打って、四球3つで出塁して、 0点から1・2点だったら、 それは結果論ですので、仕方ないと思います。 なるべく、ヒット・四球なので、トータル10出塁ぐらいすることを、 チーム全体で掲げてほしいなと思います。

  • 原ジャイアンツ誕生

    今日原新監督が誕生しました。みなさんはどう思いますか?また今後の戦いについてみなさんはどう思っていますか? 自分は来年については優勝ももちろん大切だと思いますがそれ以上に”戦う巨人”が見てみたいです。 打つ・走る・守る、投手についても防御率1点台のような投手王国、先発・中継ぎ・抑えの確立。 負けてもいいけど巨人のチームから盗塁王が出てほしいし、投手に関しては10勝投手が5人、セーブ王も誕生など(セーブ王は無理でも完璧なストッパーの誕生最低30セーブなど) 2位でもいいので上に書いたようなチームになって星と思っています。みなさんはどう思っているのかお聞きしたく今回立ち上げさせていただきました。 巨人ファンでもアンチでも巨人というチームをお聞かせください。(ポイントについては勝手ながら自分もおーというような回答意見がありましたら付けさせていただきます)

専門家に質問してみよう