• ベストアンサー

助さん格さんのように

私が呼んでいる小説には以下の一文がある。 「…お父さんがすっくと立ち上がった。その後を、お兄さん三人が助さん格さんのように従って出口の方へと進んでいく。」 「助さん格さんのように」とはどういうことか、何かの故事や典故に関係がありそうだが、日本人でないため、分かりません。知っている方、ぜひ教えてください。ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

…何の小説なんでしょうか(笑)。 「水戸黄門」だと思います。 「助さん、格さん」というのは、水戸黄門(徳川光圀:とくがわみつくに)のお供で、ともに全国を旅して悪代官などを懲らしめて回っている、という人達です。 この「水戸黄門(みとこうもん)」というのは、幕末の頃に出来た講談(物語)が元になったテレビドラマシリーズのことです。 とても人気が高いドラマで、現在でも継続中です。 ちなみに水戸黄門(徳川光圀)は実在の人物ですが、ドラマのように全国を旅して回ってはいません。 「大日本史」という「国史」を作り上げた人で、家臣に「佐々介三郎(さっさすけさぶろう)」という人がいて、彼が「助さん」のモデルとなっているようです。

84jupiter
質問者

お礼

たいへん詳しいご返答にありがとうございます。 歴史上実在する人物を元に作った物語ということですね。確かに中国にも、実際に私服して全国をうろうろしてなかった康熙帝が私服で回って悪い官吏たちを懲らしめるという内容のドラマがありますね。

その他の回答 (3)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.3

水戸黄門と云う日本人が最も知っている時代劇(侍の時代の話のTVプログラム)で水戸光圀と云う当時日本で2番目くらいに権力を持っていた人が国内を(表現は適切では無いが)旅行した時に付いていった家来の事。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80 このページの両サイドの人物達。 http://www.tbs.co.jp/mito/ こちらは最近まで放送されていたもの。 このTVプログラムは足掛け40年近く放送されている。

84jupiter
質問者

お礼

提示していただいたサイトはとても参考になれました。あとでもう一回じっくり読むことにします。ほんとうにありがとうございます。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

日本にはとても有名な「水戸黄門(みとこうもん)」というドラマがあります。実在の人物をモデルにしたドラマで、長くシリーズが作られているために、その内容は幅広い年代の人に知られています。 http://www.tbs.co.jp/mito/mito40/cast/index-j.html 主人公の水戸光圀は政府に関係する立場の高い人物です。その立場を隠して日本全国を旅します。 旅には若い家来がついてきていて、それが「助さん格さん」です。 ですから、日本では「助さん格さんのように」とあれば、先を行くひとりの後に二人がついていく様子なのだな、と多くの人がわかるのです。

84jupiter
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 「助さん格さんのように」というのは日本人なら広く知られている二人の人物に喩えているというところまでは想像できたが、日本文化に暗い外国人の私にとってはその先のことを調べるのはちょっと大変です。 教えていただいてありがとうございます。

回答No.1

http://www.tbs.co.jp/mito/univ_MITO/index-j.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80_(%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC) 水戸黄門は日本人の心に沁みているからなぁ~ 副将軍(水戸黄門)が動きの中心で、そこに阿吽(あうん)の呼吸で家臣の佐々木助三郎・渥美格之進が「すくっ」と立つことかな。

84jupiter
質問者

お礼

助さんと格さんはその二人の家来の名前から来たんですね。作者もちょっぴりお茶目な人ですね。返答していただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 助さん格さんの主張(駄トピ)

    ヤクザ「おうおう!誰の許し貰ってここで商売してやがんでえ!」 町娘「ここは天下の往来。商売するのにお許しが要るんでしょうか」 ヤクザ「ここは昔っから俺たち寅熊一家の縄張りなんでえ。おう、手前ら商売出来なくしてやんな」 子分たち「へい!やいやい、どきやがれ」 町娘「あ!何をなさるんです。やめて下さい」 助さん「ご隠居、あれは・・・」 黄門様「うむ。助さん、格さん、助けてあげなさい」 格さん「はい。こらやめんか!」 ヤクザ「なんだ!てめえら。邪魔すると痛い目に会うぜ。てめえら、やっちまえ!」 ヤクザ「痛ててて!ちっくしょー。やい。覚えてやがれ!」 黄門様「娘さん、ケガはありませんかな?」 町娘「はい。おかげさまで助かりました。ご隠居さまありがとうございました。なんとお礼を言っていいか」 黄門様「いやいや」 ★助さん、格さん、ここで思わず叫びました。 「ちょっ、ちょっ・・・ちょっと待ったー! あのさ、なんでご隠居様にお礼言うん??違うくね? 助けたの俺らだし!黄門様なんにもしてねーし! お礼言うなら、実際に苦労した俺らにお礼言うべきでしょ。 最近の日本はマナーがなってない若いもんが増えたな」 《質問》 助さん・格さんの主張も「もっともだ」と思いますか?

  • 水戸黄門の助格はやられたことないの?

    水戸黄門が好きでよく見るのですが、助さんと格さんって今まで一度もやられたことはないのでしょうか? くだらない疑問で申し訳ございませんが、お知りの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 「格」の意味をwikipediaで調べたのですが、以下のように書かれていました。 格(かく、case)とは、典型的には、名詞に付与されて、その名詞を含む句が持つ意味的・統語的な関係を示す標識の体系で[1]、名詞の語形を決める文法範疇・素性の一つである[2]。 この説明ではよくわかりません。加えて、「典型的な格」と「典型的でない格」と二種類あげられていて、後者の方は理解できたのですが、前者がよくわかりません。 よろしくお願いします。 →http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%BC wikipedia「格」

  • 和風総本家の豆助

    子犬の豆助・・・あれ大きくなったらどうなるんですか? 大きくなったらまた別の子犬に代替わりするんでしょうけど大きくなった豆助の方はどうなるんですか? ていうか豆助の飼い主っているんですか? 豆助のオーディションとかして選んでるんですか? 豆助のその後が気になります。

  • ドイツ語の1格、3格、4格の違い

    こんにちは。ドイツ語を習っていて、もうすぐ試験があるのですが、最近授業がややこしくなってきて分からなくなってきてしまいました。 どなたたか、どうか助けてください。 いきなりですが、たとえば、 1格 Der Mann liebt die Frau 4格 Die Frau liebt den Mann 1格 Die Frau liebt der Mann 4格 Den Mann liebt die Frau これらの違いが良くわかりません。これはすべてその男性はその女性を愛しているという意味なのでしょうか???1格と4格とではこの文ではDie Frau と den Mann または Die Frau と Der Mann がひっくり返っただけなのでしょうか? 文法的にも、こんがらかってしまいます・・・。 それから、3格と4格の違いもあいまいです。 日本語では、3格は’に’4格は’を’という意味だと聞きましたが、 たとえば、 3格 Die Tochter dankt dem Vater 娘は父に感謝する 4格 Die Mutter liebt den Vater 母は父を愛している ・・・これなら理解できますが、 3格 Die Tochter hilft dem Vater 娘は父を手伝う 4格 Die Mutter fragt den Vater 母は父に尋ねる ・・・これでは、’を’と’に’の意味があべこべになっていませんか?こういうところが難しくてよくわかりません・・・。 どなたか、ドイツ語にお詳しい方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「Koerper」の格の判別の仕方(ドイツ語)

    こんにちは。 以下の文 Sie konnten ihren Koerper und Geist nichit richtig gebrauchen. (彼らは彼らの肉体と精神を正しく使うことが出来なかった。) を読んでいて、先生にKoerperは4格だと言われたのですが、これは、 (1)ihrenが男性単数4格か、複数3格。 (2)Koerperは、辞書を引くと「男(単2)-s/(複)-(3格のみ-n)」とあるので、KoerpersにもKoerpernにもなっていないこの文では、単数2格と複数3格の線は消えて、単数1格、3格、4格/複数1格、2格、4格の可能性だけが残る。 (3) (1)(2)を合わせて男性単数4格になる。 という考え方でいいんでしょうか? よく、先生に「これは何格?性・数・格は?」と聞かれるのですが、『この単語は必ず○格を取る!』という事ではなくて、『何格でも取るけど、この文では○格』という考え方なんでしょうか? 辞書を見ても何格か分からない事があって、混乱していたのですが・・・。 ご教授くださると助かります。

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。

  • 目的格の関係代名詞

    目的格の関係代名詞ってどんな文がありますか? 例文提供してくれますか お願いします

  • 日本語における格について

    日本語において、格とはどの部分をいうのでしょうか? たとえばですが、「私は」、「は」、「私」のどれを主格というのでしょうか? また、「私はコーヒーが好きだ。」という文の、「コーヒーが」(or「コーヒー」or「が」)は主格なんでしょうか?意味としては目的語だと思うんですが、そのような分類とは基準が違うということなのでしょうか?

  • 一般的に言うと、「似る」という語は、前に来る助詞は「に」でも「と」でも

    一般的に言うと、「似る」という語は、前に来る助詞は「に」でも「と」でもいいですね。 でも、もし人の顔立ちやキャラが他の人にそっくりで、その他の人は年上だという場合、「に」しか使えないでしょうか。例えば、「あの人はお父さんに似ている。」という文、誰のお父さんをはっきり言わないと、たぶん誤解されると先ほどの質問で教えていただいたが、「お父さん」誰のお父さんであれ、格助詞は「に」に変わらないでしょう。何分間年齢の差がある場合、「あの子は双子のお兄さんにそっくりだ」の場合も「に」だけですか。 よろしくお願いします。