• 締切済み

漢字のいい覚え方

私・・・漢字駄目駄目なんですけど・・・ いい覚え方ってありますか?? 良かったら教えてください

みんなの回答

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (659/1691)
回答No.3

感じの形については、三つまでの形の組み合わせで覚えていくことをお勧めします。できるだけ少ない部分の組み合わせがいいです。 たとえば「怠(なまける)」は「ム+口+心」ではなく、「台+心」というふうに。「台」は台風の台です。「褒(ほめる)」は「なべぶた+イ+口+ホ+衣の下部」ではなく「衣の間に保」というぐあいにです。 こんなふうに漢字を分解していると、そのうち「部首+音読み」というやり方がわかってきます。がんばって!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 いい覚え方、ありますよ。 高校までに習う漢字は数千個ありますから、片っ端から正攻法で攻めてもダメです。 ところが、訓読みのある漢字に絞ると、思いのほか少ないです。 ですから、まず、常用漢字の訓読みを全部覚えます。 漢和辞典の最初の方のページに必ずある、音訓引き(五十音順の目次)のところの一覧を見るとよいです。訓読みはひらがな、音読みはカタカナで書かれています。 勉強の仕方としては、書籍(問題集)を購入するのではなく、自分で問題集を作ります(重要)。 意外と「常用漢字には、こんな読み方の漢字があるのか。見たことも聞いたこともないぞ」と思える漢字に出会って面白いです。 (「懇ろ」って読めますか?) そして、同じ訓読みの漢字は使い分けも含めて覚えると楽しいです。たとえば、「はかる」の読みがある漢字は6つあります。 「脅かす」は2種類の読み方があって紛らわしいです。 「尊い」と「貴い」は、何でわざわざ2種類の漢字があるの?っていう感じです。 このように、訓読みだけ先に覚えて、その後に覚えた漢字の使い方の隙間を埋めるように、音読みや他の漢字を覚えていくとよいです。 最初から音読みに手を出すと、あくびが出ます。 ちなみに、「あくび」という部首がありますよ。 では、がんばってください。

kimegumi
質問者

お礼

有り難うございます^^ 分かりやすいので早速やってみたいと思います! 頑張りますねww

noname#107141
noname#107141
回答No.1

外国の方でしょうか 書店(本屋さん)に行かれると 国別にいろんな漢字に関するものがあります あと、電子辞書などでも覚えることができると思います。 (電気屋さんで売っています)

関連するQ&A