- ベストアンサー
名付けに使える漢字 はだれが決めているの?
名付けに使える漢字決められていますが、だれが決めているのですか? 悪や魔が使えて、どうして蜜柑という漢字が駄目なんだろう?と思ったりします。 基準がおかしいなぁーって思うんですよね。どうですか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法務省です。名付けに関しての漢字の制限は、実は極めて合理的なものです。 漢字というのは、ご存知の通り4万を超える文字数があり、 また異体字が多種存在し、とにかく煩瑣なものなのです。 どれでも好き勝手つけて良い、としてしまうと、役所も整理に困るし、 またなにより一般人が困るのです。 そこで、名前をこれから付けるの際には、最初は当用漢字、 81年以降は常用漢字として定められている漢字のみ使用できる、 としたのです。 同じようなことは、フランスにもありますね。フランスでは名付けられる 名前が制限されています。多分、他の国にもあると思いますが。 しかし、その制限を越える名前の提出があまりにも多かったため、 新たに人名用漢字という枠を設け、今日では、名前に使える漢字は 常用漢字+人名用漢字となっています。 http://www.kodomo-namae.net/nazuke.html >悪や魔が使えて、どうして蜜柑という漢字が駄目なんだろう? 「悪」も「魔」も常用漢字に含まれていますからね。「死」も法的にはOKです。 (多分、受け付けられませんが)。 「蜜柑」は人名漢字に含まれていないのでアウトです。 最近、人名漢字に新たに増えましたね。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jan/20/K20030120MKG1Z100000050.html
その他の回答 (2)
- tksoft
- ベストアンサー率36% (99/273)
人名に使用できる文字は戸籍法施行規則第60条によって定められています。 戸籍法施行規則には 第六十条 戸籍法第五十条第二項 の常用平易な文字は、次に掲げるものとする。 一 常用漢字表(昭和五十六年内閣告示第一号)に掲げる漢字(括弧書きが添えられているものにつ いては、括弧の外のものに限る。) 二 別表第二に掲げる漢字 三 片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。) と、あり、この中の別表第二に掲げる漢字が人名用漢字285字です。 最近では、この人名用漢字を大幅に増やすことが検討されているようです。この検討は戸籍を所轄する法務省が実施し、法制審議会で図った上で決定されます。
- greetinggreentea
- ベストアンサー率27% (27/99)
法務省が決めているみたいです。 省内でどういうプロセスをへて決められるのかはわかりませんが。