• ベストアンサー

長期にわたるリハビリの仕方

女性 70歳 膝人工関節置き換え手術後4カ月になります。 リハビリについてPTさんにおたずねします。 入院中2週間はPTさんは同じ人でしたが、退院後かかりつけの クリニックでは、毎週一回のリハビリごとにPTさんが変わり、 その都度云う事が違うので混乱してしまいます。ある人が新しいのを付け加えると次の人はいらないといい、別の事をさせます。 術前からやってる枕つぶしでも出来てると言われたり、ダメだと言われたり、指名はできないあてがいぶちですが、私は一貫性のある効果的な指導を受けたいだけです。PTさんのご意見を伺いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

No.1です。補足ありがとうございます。 >この母体となるクリニックの手術例は県内1位です。 お受けになった手術はTKAでしょうか? 実際の例として一つお話します。全国的に知られている、某有名大学病 院でTKAを受けたはいいが、リハビリがまずっかたらしく、膝が全然 使い物にならない状態の患者さんがいました。私のところで週4、5日 リハビリを続け、一年ぐらいかかりましたが、今は生活に不自由なレベ ルまで来ています。 手術の技術ももちろん重要ですが、術前後のリハビリも同じくらい重要 で、手術が成功しても、全く使い物にならなければ失敗と同じですよね。 “成功か失敗か” その鍵を握るのは、リハビリといっても過言ではあ りません。 いい病院が見つかるといいですね。 お大事にしてください。

その他の回答 (2)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

>このクリニックの医師が執刀医なのでかわれません。 そんなことないはずです。 手術は大きな病院で行い、退院後のリハビリは自宅近くのクリニック。 と言うケースはザラにあります。 >機械的に入れていってるみたいです。 恐らく、忙しいクリニックなんでしょう。 このシステムはしょうがないと思います。 >医者は超忙しくて人の話をろくに聞きません。 一番の問題はこれです。 どんなに忙しくても、患者さんの話をちゃんと聞かないのは、いかがな ものかと思います。このことからも私は転院おすすめします。気軽にセ カンドオピニオンを求めてみてはいかがでしょうか?

cxe28284
質問者

お礼

いろいろご心配くださりありがとうございました。 前の整形も評判が良くていっぱいで待ち時間3時間なんてざらでした 今のところは2か所の診察場所を設け次の人をもう待機させ 2分ぐらいで処置さえ済めば先生が移動されます。あまり待たなくて済むからいいと思いましたが、前の整形で待たされるということは、先生が、一人々丁寧に対応しておられるということだなと気がつきました。 セカンドオピニオン聞きに行きます。

cxe28284
質問者

補足

少しシステムが変わっています。入院手術設備個室のある。母体となる 整形外科の手術専問の大きいクリニックがありそこに所属する個人のクリニックがありグループを形成しています。入院後約一週間で退院して 執刀医すなわちは私をこの施設で手術した個人クリニックでリハビリりすることになっています。この母体となるクリニックの手術例は県内1位です。

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

疑問に思ったことを全てメモし、診察の時に医師に確認してください。 PTを指名できないのは、そこのシステムなのでしょうがないでしょうね。 毎回同じ人を指名できる、クリニックを探してみてはいかがでしょうか。

cxe28284
質問者

お礼

このクリニックの医師が執刀医なのでかわれません。 PTの割り振りをしているのは女性看護師です。 機械的に入れていってるみたいです。あちこち掛け持ちで働いている らしいPTの雇用形態に問題があるのでしょうか。患者は振り回されている感じですね。医者は超忙しくて人の話をろくに聞きません。 PTはどのような状況に置かれているのでしょうか。 どこでもそんな風なのでしょうか。ありがとおございました。

関連するQ&A

  • 膝関節置き換え手術後回復が長引いて、半年を過ぎた今もリハビリにかかって

    膝関節置き換え手術後回復が長引いて、半年を過ぎた今もリハビリにかかっています。 最初毎週人が違って、一貫性がなく、困ったのでここ数カ月おなじptさんにお世話になっています。 指名とは言えませんがその方の開いた所に少し不規則でも入れてもらっています。 その先生はとても熱心で頼りになる先生です。こういう場合 お中元お歳暮代わりに、何かした方がいいのでしょうか。 するとすれば、おいくらぐらいでしょうか?見当がつかないので、 常識的な線教えていただけたら助かります。なお主治医には何もしていません。

  • リハビリ

    2011年にたぶんですけど小脳虫部で出血をして、その後手と足と言語のリハビリをして3ヶ月で少しだけ回復したんですけど、それから今まで6年半、良くはならず横ばいなんですけど、元に戻る事は無理でも良くなりますか? 自分も詳しく書いてないし、状態も分からないと思うので個別的な事は答えられないでしょうけど、一般的にどうなんでしょうか? 当方は、37歳でSTとPTのリハビリを計2回やってもらっています。 いい人達なので面と向かっては聞きづらくて…

  • リハビリについて

    2時救急の病院で看護の仕事をしています。 そんな私ですが、昨年の8月、実家に帰った際、車で肩を強打してしまいました。 その時は湿布を貼っても痛みはとれませんでした。 打撲だからいつか治るだろうと湿布だけもらって仕事をしていました。 看護の仕事なので、もちろん、肩を使います。 自宅から近くの整形外科で筋腱板断裂及び肩関節周囲炎の診断を受けており 受傷後8か月以上たってからのリハビリ開始。 ほとんど受付やってるのに、理学療法の格好をして、この動きをしなさいという人が2人ほどいます。 その人に言われたことをやってみると、むしろ逆効果?というか、痛みが増し疼く感じがあります。 最初に診てもらったリハビリの先生のリハビリを受けると、途中は痛い事もありますが、終わると魔法がかかったの如く、痛みがとれ、関節可動域も大きくなるのですが、別の人にあたると(筋力強化メイン?)…やっている最中も痛いですが、あとも痛いし可動域は変わらずかむしろ小さくなる。そして無責任かもしれないけど…と休職を勧められたり。 最初診てもらった先生は、仕事しながらだから、よくなったり悪くなったり、長くかかると思うよというのは言われています。 個人的には途中は痛くても、終わったら楽になった~という方がいいのですが、 痛みを増強させてまで、筋力強化メイン?のリハビリをしなきゃいけないものなのでしょうか?

  • 整形外科での、50肩のリハビリについて

    昨年から整形外科で50肩の治療を受けており、ほぼ毎日そのクリニックにリハビリを受けに通院しております。 通院直後から痛みはすぐにとれましたが、肩はなかなか上がるようになりません。 そのリハビリに最近、疑問を感じています。 他の療法士は10分ほど施術するのに、ある療法士だけはだいたい5分ほどで、その人に施術してもらうことが多いのです。5分では時間が短すぎるのではと思います。 リハビリは時間の問題ではないのかもしれませんが素人に時間しか判断材料がありません。 もし、5分というリハビリの時間が一般の整形外科におけるリハビリの時間より短すぎるものであれば、患者としては労力・時間・お金の無駄なのでそのクリニックへの通院を見合わせたいと思います。 近くには他の整形外科はないので、近くの整骨院への通院も考え始めています。 なお、参考までに書けば、他の療法士にやってもらったあとは明らかに調子がよく肩が楽になるのですが、その人に施術を受けた後は行く前となんの変りもありません。 その人が他の人に施術しているところを見ていると、患者用のテレビを見ながら手を動かしていることもあり、やる気がないから時間も短いのではないかと思います。 質問は以下の3点です。 整形外科における50肩のリハビリ(マッサージ)はふつう何分くらいなものでしょうか。 医療機関で療法士の指名をするのは、常識に外れたことでしょうか。 一般的に言って、整形外科よりも、整骨院の方がリハビリの場としていいのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大阪でリハビリの病院を探しています

    妹が交通事故にあい現在入院中(茨木の警察病院)です。 もう少しで退院のメドが付きそうなのですが、 病院が遠く紹介状を書いて貰えるとのことなので 退院後のリハビリに通える病院を探しています。 天王寺の警察病院がいければいう事はないのですが リハビリの人が一杯で無理なようです。  第一第四腰椎圧迫骨折 ※左肩鎖関節脱臼と診断されています。 左肩のリハビリをしてくれる病院を探しています。 大阪市内(天下茶屋)に在住です なるべく近い病院が良いのですが リハビリで病院に掛かった事がないのでよく解りません。 教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 鬱はリハビリ通えない?

    強迫性障害と鬱を患ってます。 一年半前から腰痛とお尻の痛みがあり、鍼など行って病院は苦手だったのでさけていたのですが、治らなかったので吐き気をこらえながらなんとか整形外科に行き細かく調べてもらい、腰は慢性腰痛、お尻は仙腸関節障害だということがわかりました。 そこで先生にリハビリに通って下さいと予約を入れたのですが、病院が苦手、人が苦手、何か解らない事があったらどうしようと考え、毎日ろくに食べてないのに吐き気に襲われ、具合がどんどん悪くなってます。 主人に相談しましたが面倒くさいと怒られて、行くかやめるか自分の事だから自分できめろ! と状態を解ってくれず、 慢性腰痛は腹筋背筋の筋トレと先生が言っていたのですが、仙腸関節障害は治し方が解らないからやはり専門の方にお願いすべきと思うのですが、吐き気と不安でどんどん弱ってしまい、私はどうすればいいのでしょうか?

  • 右変形性股関節症による右下肢5センチ短縮と両変形性膝関節症

    只今臨床実習中の看護学生です。右変形性股関節症により右下肢5センチ短縮あり、両変形性膝関節症がある患者さんで、左膝部疼痛悪化にて(右股関節かばう為)人工関節置換術施行したのですが、術後1ヶ月経過しても術前より動き悪く疼痛によりリハビリにも消極的で、廃用症候群になる恐れがあります。上肢は動き緩慢ですがありますが、下肢(大腿四頭筋挙上、膝関節屈曲運動)はほとんど可動運動のみ。何か良いリハビリ・運動方法があれば、教えて下さい。できれば、わかりやすいイラストなどもあればと思います。股の開きも悪く、膝の外方開角の拡大も問題となっています。

  • 大腿骨骨折について

    似たような質問が既にでているかも知れませんが、調べきれませんでした。よろしくお願いします。 62歳の母親が大腿骨を骨折し、7月初めに人工関節を入れる手術をしました。術後、1週間でリハビリが始まったのですが、今日までに2回も人工関節が外れ、入れなおしました。2回ともベッドから車椅子に移る時のことで、側には看護婦さんがいたとの事なので、そんなに無理な姿勢はしていないはずです。また、母は骨粗しょう症の検査は毎年受けており、問題ないとの事です。担当の先生は、「外れやすい人もいる」とおっしゃいます。でも、そんなに外れやすいものなら手術した意味がないと思います。 人工関節はそんなに外れやすいものでしょうか。また、今後も頻繁外れてしまうのであれば、別の病院で手術方法等を見直してもらいたいと思うのですがそのような事は可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 股関節症のリハビリ、筋トレの方法について

    カテ違いを承知で再度質問させていただくことをお許し下さいませ。 私は先天性の変形股関節症の既往があります。 真面目に自分の身体の現状を見つめ、前向きに捉えようと某大学付属病院に診察を打診したところ、ツテがあるせいか、ラッキーなことにレントゲン検査を受けることが先ほど出来ました。 所見は昨年の初診と変化なく、「激しい運動は股関節まわりを消耗させるが全く運動しないのも筋力を低下させるから微妙なバランスを保つべきだ」とお話で、痛みがこらえられなくなった時に「人工関節置換手術」をする方向を確認しました。 日常生活において「痛み」は普段はありません。 長時間立ったり歩くと違和感や痛みは若干出ることも。 「障害者手帳を申請」するほどでもないそうです。 むろん現段階で「加圧による成長ホルモンの関節まわりの再生は非現実的で、いわゆるサプリメントすら?とのお話でした。 「筋肉を鍛えるより体重を減らし出来るだけ杖をついて負荷をかけないのが得策」とも言われました。 以前通っていたリハビリテーションセンターも再び覗いたところ、先週まで自宅で行っていた「加圧の筋トレ」とは異なる「静的運動」です。 リハビリ、運動というより稼働率を確認する感じでしょうか。 その点「加圧筋トレ」はベルトの負荷をかけて「鍛える動的運動」です。  「加圧指導」の病院の先生は以前うかがったところ、私の身体をそれほど悲観視されていらっしゃらないようでした。 確かにこちらの指導の下、「しっかり歩いている感覚」がはっきり持てるようになりました。  以前はちょっとか細く歩いていた感覚でしたので、それが嬉しかったこともあり「過信」し続けていったのですが。 今の私は「加圧トレによる将来の手術を未然に防ぐ夢物語」は期待しておりません。 ですが今後何かしらのリハビリと筋トレは必要だと考えています。 今すぐ「手術」というわけでなく、「いつ手術になるか」さえもわからない現状をふまえて。 1.主治医のいる大学病院の付属のリハビリセンターで「静かに事勿れ的リハビリ」を月2と自宅で気休め運動をこなすべきか。 心理的に「病院嫌い」で「超萎える」のでおっくうでたまらない。 2.加圧トレをうたい文句にした病院系列のリハビリセンター(gymのよう)の指示のもと「足首に重石をつけ積極的な筋トレ」を「楽しんで」行うべきか。 この一年を通じ私は2の方法が「自分に合っている」と思って選んできたのですが、 数年後にどのような結果になるのか考えると少し不安でもあります。 週末夫に泣き顔を見られ「(加圧トレを)ネットで相談すべき事柄じゃないでしょ、パソコン禁止だよ」と現在表向き処分中ですが、こっそり伺わずにはいられないほど真剣に悩んで困っています。 今すぐどうの、という症状ではない。 でも確実に「手術のその日が来る」わけで。 その日までどのように過ごしたらよいか。 そしてその選択と責任は「自分にある」とはっきり思えます。 幸いなことは、日常生活面でマイペースに負担無く過ごせること、金銭面の不安も全く無い環境にいられる、ことくらいでしょうか。 「自分に合っている♪」「鍛えているイメージが楽しいから♪」という不確かな自分の「感覚」を信じて良いものでしょうか。 それとも「股関節にハンデ」がある以上は「事勿れ」的にひたすら大人しく付け焼刃的運動(体操に近い)をして暗くふさぎこむのがやはり無難なのでしょうか。 長くなってすみません。  アドバイスをいただけたら大変ありがたいです。 またこのような私に何か参考になる書籍、関連物などありましたらご教授もあわせてお願いいたします。

  • 変形性膝関節症で人工膝関節の手術をしました

    身内が変形性膝関節症で人工膝関節置換術の手術を受けました。(今の所は片脚のみ)。手術をした後で、障害者認定にあてはまるという事をネットで知り、市役所の福祉課で意見書(診断書)をもらい、担当の医師(障害認定の指定医です)に渡したのですが、リハビリが終わってから記載すると言われました。いろんな病院のサイトやこちらのHPを拝見していると、人工膝関節に置き換わった時点で4級の障害に該当すると書かれているのですが、意見書を書くのは大体リハビリが終わってからになるのでしょうか? リハビリで症状がよくなったら等級が軽くなるのでは、と不安になっています。ご存知の方にお聞きしたいのですが、医師に意見書を提出してどれくらいの期間で書いていただけましたか?又、それによって4級より軽くなったという方はおられますでしょうか? 手術前にこういう手帳がもらえるという事も更生医療の事も医師から説明がなかったので、病院選びに失敗したかなとも感じています。

専門家に質問してみよう