• 締切済み

メス猫の妊娠 発情

setsunajtの回答

  • setsunajt
  • ベストアンサー率38% (115/295)
回答No.1

医者へ是非行ってください。

関連するQ&A

  • オス猫の発情と、メス猫の妊娠の兆候について

    現在、6ヶ月半のオス猫と、4ヶ月半のメス猫を飼っています。 オス猫の方が、6ヶ月になる直前位から発情期に入りました。 メス猫の方は発情している様子が見られなかったので、不思議に思いましたが、近所にメスらしい野良がいたので、その子に反応しているのかな?と思っていました。 その後、家にいるメス猫に何度も交配を迫り始めたので、6ヶ月も過ぎたことだし…と考え、1週間前に去勢手術を行いました。 しかしここ数日、メス猫の方の食欲が増えて、体重も急に増加しました。これまで割と小食だったので驚いて体重を量ったら、1週間で約300g増えていました。 また、元々はよく遊ぶ猫だったのに、最近睡眠時間が増えています。その他乳首の周りの毛を口で掻き毟るような仕草をしており、乳首も以前より目立つようになってきました。 この状態が妊娠したメス猫の状態と非常に良く似ているので、とても心配しています。 メス猫の方は発情していないと思っていましたが、その時期、(普通の声ですが)やたら鳴いていたり、私達に甘えていたのを思い出し、もしかして…と思っています。 いわゆる「発情したメス猫」っぽくはなかったのですが、発情した時の状態には割と個体差があることも知り、ますます妊娠の確立が高いような気がしています。 そこでお伺いしたいのは、 ・オス猫は、遠くにいるメス猫が発情していても、釣られて発情するのでしょうか?(我が家は2Fで、道から結構離れています。外に行くときは車で移動しています) ・メス猫の乳首が毛を手で掻き分けなくてもすぐに分かります。 その場合、妊娠の確立が高いですか?それとも、生まれつきそういう子っているのでしょうか? ・オス猫が発情している間、メス猫の方が行為をずっと拒んで威嚇したりもしていました。それでも交配が行われる可能性ってあるのでしょうか? お知恵を貸していただけると幸いです。お願い致します。

    • 締切済み
  • メス猫の発情

    最近うちの猫の発情についていろいろ質問しています。 オス猫は今までも何匹も飼っていました。偶然なのか、あまりはっきりと「発情」とわかる猫がおらず、現在のメス猫の行動について訳がわからないことが多数あります。メス猫を飼うのは初めてです。 ここ一ヶ月前くらいから性格が変わったのか、発情しているのか。 やたら腰を低くしたりしています。お尻あたりを触ると汁のようなものがつきました。 この汁はなんでしょうか? しかし、一ヶ月間くらいこんな感じで、発情っぽい行動をとるかと思いきや、普通に戻り、、、。を繰り返しています。 やたらと甘えるようにもなりました。 鳴くようにもなりました。 鳴く事によってドアを開けてもらえる、などと覚えて来たようにも思います。 単純に我が家に来て3ヶ月がすぎ、家族に慣れて来た可能性もあったりと本当に良くわかりません。 腰もたまに低くしたりしています。かといって明らかに発情とわかるポーズをとるでもなく、腰がオス猫に比べてやわらかいな、という感じもします。 現在は発情しているのでしょうか? こんなに長く続くことはありうるのでしょうか? メス猫というのはこんなにあからさまに発情するのでしょうか? そしてこの汁らしきものは何?といった感じです。 我が家に今までいたオス猫くんたちは、子供のままという感じでした。去勢のタイミングが割と早かったせいもあるのかなと思いますが。わからないことだらけです。 ちなみにまだ体が小さいので避妊はしばらくしません。

    • ベストアンサー
  • 妊娠中?の発情

    一歳半のメス猫が10月1日~4日までの間に発情し子供が欲しいので交配させました。まだ妊娠しているかどうかわからないのですが、今日またメスがサカリはじめました。妊娠中?のメス猫でも発情はくるのでしょうか?交配してまだ18日くらいなので病院でのエコー検査も受けれません。

    • 締切済み
  • メス猫の発情する間隔なんですが・・・。

    現在4歳になるメス猫を飼っています。最近発情する間隔が発情が始まって3,4日続いたあと、また1週間後ぐらいにまた発情してしまいます。 完全室内飼いです。以前何かで聞いたことあるのですが、エアコンなどの気温差で発情しない時期にしたりすることがあるとかも聞いたことありますが、1週間おきに発情するのは異常とかではないですよね・・・? 避妊手術はしておりません。 それと、発情してるときの接し方などはどうしてあげたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 発情した雌ネコの粗相

    過去ログ拝見したところ、雌ネコが発情後粗相をしても 避妊手術後ピタッとおさまった、と載っていて安心した 部分もあるのですが、そのような経験をされた方の雌ネコ ちゃんは、発情してからどれくらいで手術をしたのか 気になりました。 と言いますのも、よく雄ネコのスプレー行動について、 長い間スプレーをしていたネコ(手術までに時間があった) は、去勢手術をしてもおさまらないことがある、と何かで 読んだ事があるからです。 我が家には発情を迎えた雌ネコがいまして、その子が粗相 を繰り返しています。最近ではかなり油断できない状態に なってきてるので、もし何か良い知恵があれば教えていただ きたく、また、発情後、すぐに手術をしなくても、手術後 に粗相をしなくなるのか気になり、質問いたしました。 (おそらく、ストレス性の粗相ではないと思います) 現段階で、この雌ネコはお婿さんを探しているところで、 初産の年齢を考えて、2年以内くらいにお婿さんが見つか らなければ避妊手術をするつもりでいます。 (スコティッシュなので、血統を慎重に考えてのことなの で、焦って見つけるつもりはないのです) つまりは、最長であと2年くらいはもしかしたら、この子 の粗相と付き合うわけですので、ブリーダーさんだけで なく、このようなたくさんの方々に聞ける場で、何か アドバイスが聞けたらと思いました。 よろしくお願い致します。 1粗相回避のコツ・グッズ、アイディア、対処法など 2粗相後から避妊手術までの期間が長くても、手術後粗相  はおさまるか

    • 締切済み
  • 雌猫の発情について

    完全室内飼いのアビシニアンの雌猫(7ヶ月)が発情してものと思われます。 3週間ほど前もそうでしたが、昨夜もそのときと同じようにカラダを床やじゅうたんにこすりつけてクネクネし、尻尾の付け根を触るとお尻を持ち上げます。撫でてほしいのか擦り寄ってくることが多く、また、お座りしている時も心持ちお尻をあげている気がします。クネクネしだすと、歩くときもほふく前進のように低い体勢で尻尾は上げたままです。膣を見たところ、透明な何かが出ている気がしてティッシュで拭きましたが、においはありませんでした。 気になるのは「鳴かない」ことです。ご飯を催促するときと同じように小さい声で「ニャー」という回数がちょっとだけ多くなった気がしますが、よく知られている、あの赤ちゃんが鳴くような「ギャー」という鳴き方をしません。発情しても鳴かない雌猫っているんでしょうか。 また、化膿した場合を考えて、夏場の避妊手術は避けるべきでしょうか。 そもそもこれが発情に間違いない!という確証はありません。餌もいつもどおり食べますし、排便・排尿も普通どおりです。 ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 緊急!! メス猫 発情??

    メス猫(生後10ヶ月)について質問があります。今日仕事から帰ってくると様子が違っていました。 よく鳴き、しかも鳴き声がなんとなく悲しげな感じです。そしてしっぽの付け根をさするとお尻を突き出すのです。そしてそわそわした感じで部屋を歩き回っています。これは発情でしょうか? いきなりのことで戸惑っています。 実は去年の年末で駆虫など一通り終わり、明日から私がしばらく仕事が休みのため、血液検査などをしてから避妊手術の予約を入れようと思っていたのです。もし発情だとすると、発情中に避妊手術は可能なのでしょうか? もし不可能として発情中はどう接してやればいいのでしょうか? ストレスなどを感じてそうで可愛そうな気がしてしまうのですが・・アドバイスのほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期間

    こんにちは。 最近生後9ヶ月位のメス猫を拾いました。すでに飼っている4歳のメス猫と仲良くなったので、そのまま飼うことにしたのですが、どうやら発情期が始まりました。 こちらの過去の質問で「発情期には避妊手術を避けた方が良い」と書いてる方があり、実際獣医に手術の予約を入れたときも「発情しているようだったら別の日にしましょう」と言われました。 そこでお伺いしたいのですが、発情期の期間とは一体どのくらいが目安ですか? 拾ったのはちょうど1ヶ月前で、それからすぐに発情期の行動(くねくねする、大きな声を出す)を1週間ほど見せた後少し落ち着き、また5日前くらいに始まりましたが、2日ほどで今は落ち着いてしまいました。 今週の金曜日に手術の予約を入れてありますが、その日になって前に述べたような発情期の行動をしていなければ手術に踏み切っても大丈夫でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期について

    現在生後6ヶ月のメス猫がいます。避妊手術前に発情期が来てしまいました。一日中大きな声で鳴いて、声も枯れてしまいました、、、。 恐れていたマーキング行動も見られました。マーキングは洗濯物の上でやっていて、床にはついていなかったので洗濯物を再度洗い直しました。 避妊手術は2日後で、日程は早めることはできないとのことでした(・・;)そこで心配なのが、避妊手術を受けるとマーキング行動は無くなるのでしょうか?一度トイレ以外のとこでやるとクセになったりはないですか?それが心配で、、、。 先住の時は発情期前に手術をしたので、発情期の猫ちゃんが初めてです💦

    • 締切済み
  • 避妊手術済みの17歳雌猫が発情して困っています。

    一歳にならないころに避妊手術を済ませている17歳の雌猫です。 完全室内飼いですが、一ヶ月くらい前に動物病院へ行った後、 一度脱走して数時間後連れ戻しました。 その後くらいから発情のように大声で鳴き続け外に出たがります。 ネットをつけてテラスまでは出られるようにしてあるので出してやりますが すぐに帰ってきてはまた鳴いて、出せの繰り返しです。 発情のような状態は一週間くらい続いて止み、またはじまりが今で二、三度目くらいです。 その少し前に年のせいか歯が取れてしまって、 食事は柔らかいものに変えていたのですが 発情のようになって以後は自分で食べようとせず、 指で押し込んで食べさせてやらなければ食べませんし、 それもすごく嫌がります。 この発情のような症状がなくなれば食欲も出るのではと思います。 避妊手術を済ませた高齢の雌猫でもこのように発情することはあるものでしょうか? 以前発情を止める方法があるように何かでみた記憶があるのですが、 このような手術を済ませた高齢猫でも、動物病院でそういう処置をしてもらえるのでしょうか? ご存知の方(できれば獣医師の方)よろしくお願いします。

    • ベストアンサー