• 締切済み

子供の友人関係、嘘の対処法

小2の男の子です。2ヶ月前に5年いた海外駐在から帰任し、初めての日本の小学校です。海外では日本人学校に通い、90パーセント日本人が住んでいる環境で暮らしていて、学期の途中ではありましたが、大丈夫かな~と思ってみておりました。しかし、海外ではゲームで遊ぶという友達が少なくて、また、あまり困ったな~という子も周りにいなく、元気に外で遊んでいて、たまに大人数になったらウイーで遊ぶ程度でした。主人が持っているDSも、したければ土日に1時間づつと決めていましたが、しない日も多くあまり興味がなかったようです。日本の学校に通い始めて、わかったのですが、男の子の間ですごくDSがはやっているのですね。下校後晴れた日でも誰かの家でDS。子供はたまにゲームならいいけど、ずーっとというのが苦手。でも子供の持っているゲームが人気があるらしく、もっていない子が多いので子供はDSを持っては行くけど貸しっぱなし。なかなか返してもえず、帰る時間も遅くなってすごく心配したことも何度もありました。最近では特定の仲の良い友達ができたのはいいのですが、両親が働いていてとても忙しいらしく、かなり自由な子みたいで、うちは小遣いをあげていないのですが、その子はもらっているらしく、子供だけでお菓子をコンビ二に買いに行ったりしていたらしいのです。昨日初めて「お年玉で買い物してきた」といったのですが、まず、勝手に買い物をしたことにもびっくりしたのですが、お菓子のほかにインスタントカメラも買っていて、それを隠していたのです。帰ってきたとき即座に追求するべきでしたが、まだ下に2人子供がおり、お風呂だったのでばたばたとしていて、追求がうやむやになってしまっていたので、子供が寝てからお財布を確認すると、私に言ったお菓子以外のものを買っていることが発覚。主人に報告すると、次の朝話しをすることになりました。そして、子供に聞くとカメラのことは隠し通したのです。さすがに私たちは驚いてしまいました。我が家の家訓は「うそをつかない、弱いものいじめはしない、」ときめていたので主人は怒りました。  そもそも、自分の素直な気持ちをなかなかいえない子供の弱さに原因があると思うのですが、親に隠し事をしたり、うそをついたりというのは簡単には解決策はないと思いますが、向くべき方向をアドバイスいただきたいと思います。「うそをつくな」といくら言っても例えば、それが嘘なのかどうなのかわからなくなっているくらい末期的症状でしょうか。このままでは、いじめられっこや、ぱしりなどにされてしまいそうで不安に思います。また、そのお友達と一度離れてほしいのですが、今は同じクラス。新学期にクラス替えがありますが、学年で2クラスしかない少人数の学校なので同じになる確率が高く、先生に一言お願いしようか悩んでいます。よきアドバイスをお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • sochika
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.4

お子さんを心配するお母さんの気持ちとてもわかりますね。 我が家の息子(小2)の友人関係にも似たようなことありましたよ。 お金を持ってる子に誘われて、遠くのスーパーまで自転車で連れまわされたりなど (うちの場合はおごってあげるからついておいで、みたいな) 夕方遅くなってもなかなか帰ってこなくて心配しました。 ゲームもなにかとトラブルのもとですしね。。。不安はつきませんね。 しかし子供の世界には子供にしかわからないこともあるみたいで、 どこまで親がでていいくべきか、非常に難しいですね。 今回のコンビニのお菓子とかインスタントカメラっていうのは、 厳重注意でいいと思いますね。 うちもこの間お金のことでトラブルがおきまして、その時、 ここぞとばかりに、我が家のお金ルールを決めました。 ピンチはチャンスです。 親子でお金についてよく話しあわれたほうがいいと思います。 お金っていうのはお父さんが汗水たらして頑張って稼いできてるものなんだよ。とお話して、お金のルールを決めたらいいと思います。 お小遣いもそろそろあげてもいいのかもしれません。 まわりのお子さんの環境とちょっとは合わせてあげたほうがいいかもしれません。 うちはお手伝いをしたら一日10円です。 参考になるかわかりませんが一応はりつけておきます 私がたてた質問です(子供とお金について) http://okwave.jp/qa/q5645853.html 息子さんは転校生ってことで、たぶん、子供達の中でも権力のある?強い子のいるグループに目をつけられているのかも、というような気がします。 私も転校生やったことあるのでわかるのですが、新しく入ってきた新参者って、やっぱり最初は物珍しいから、みんながよってくるわけです。 で、その中に、最初はいい顔しておきながら、慣れてくると都合のいいように使ってくる子もいましたよ。 そういう子って最初はすごく親切にしてくれて、いろんなこと教えてくれるし、転校生だった自分にはすごく頼りになる存在だったりするわけですが、そのうち理不尽な要求をしてきたりすることもありました。 だって転校生って立場が不利なんです。 息子さんだって本当はインスタントカメラなんか買いたくなかったかもしれない。 でも嫌だって言えなかったのかもしれない。 せっかく出来た友達なのに。。。 断ったら嫌われちゃうかもって子供ながらに一生懸命考えたのかもしれません。 息子さんとても頑張ってると思いますよ。 そして息子さんはいい経験していると思いますよ。 今まで(海外在住の頃)は要はぬるま湯に使っていたわけです。言い方はアレですが(^^; 今は新しい場所で新しい人間関係の中でいろんなスキルを身につけてるとこだと思います。 もうちょっとたてば息子さんが自分で自分にあった友達を選ぶと思います。 でも一応、学校の先生には、こんなことがあって心配なんですって、伝えておけばいいのではないでしょうか。 日本にきてまだ数ヶ月なんですよね?お母さんも息子さんも新しい場所で不安や心配が多々あるかもしれませんが、今ここが踏ん張りどころかもしれません。 息子さんなりに自分の居場所を確立しようと奮闘しているところだと思います。 応援してあげてください。

yuarinko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。確かに海外駐在のころは親子共々ぬるま湯に浸かっていた状態でした。駐在員の妻はビザの関係上基本的に海外で働きません。自然に母親は基本的に家にいて常に子供の帰りを待っています。ママ友の交流も自然に盛んです。だから子供同士のトラブルもかなり見えます。幼稚園の頃は親同士で話し合って解決することが出来ましたし、小学校に入ってもほとんどの親の環境が似ているので問題児というのに出会う機会がほとんどなかったのが現実です。確かにこれはいい機会ですね。今朝主人と息子が2人で話していました。最終的には「お父さんもお母さんもあなたの味方だから、困ったときにはなんでも相談してこいよ」と励ましていました。私も子供を信じてここはひとつ踏ん張っていきます。どうもありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  男の子三人のママです。 上が今年中学1年 真ん中が小学4年 下が4歳になります。  ゲームは本当に問題を起こす事が多いです・・・ 夢中になり暴言がでたりとか・・後 長男の時はキャラを100円売りしていた子までいました・・  私は子供が小学生のうちはお金を自由に使わせてません・・ 正月のお年玉は一つだけ欲しいのを一緒に買いに行き残りは子供名義で貯金です。  長男は6年になり三学期からはじめてお小遣い1000円を持たせて自分で管理させました。  小学生低学年のうちはお金は必要ないです。もちろん子供の友達にお金を持って歩いてる子もいます。  でも我が家はなしです。 まずは自分の家でお金の扱い方をしっかり決めてください。 そして使い捨てカメラを買えるって事は1000円以上持たせたって事ですよね?  お菓子代だけを持たせなくては・・・ 子供は一度お金を使うと使う楽しみを覚えますよ・・  怒られるのをわかっていても使いますw お子さんは怒られるのがわかっているから嘘をつきます。素直な気持がいえない弱さではないです・・怒られるってわかっている賢さですよw 怒られるってわかっていないなら嘘をつく必要ないですからね。  さて・・嘘をついた子になんて怒るのか・・・ 怒鳴ってはダメです・・  まずはお子さんに対してお母さんは凄く貴方を信頼していた事を言いましょう、そしてそれを裏切って悲しかった事を言いましょう・・  そしてお子さんに貴方が本当の事を言ってもお母さん今度から信じられなくなってしまうよ・・  嘘をつくって事は信頼をなくす事なんだよ・・って教えましょう。 我が家はこれを嘘をついたら教えました・・  どうしても自分を庇うために嘘をついてしまうのは防御本能なので仕方ないとは思いますがでも許す訳にはいかないですよね・・  だから叩く怒るよりも悲しい事を伝えてみては? 子供って怒られてもその場では堪えるけどすぐに忘れますw体の痛みなんてしれてますからね・・でも親が悲しむと結構心に響きますよ。  あとクラスを分けたいって事ですが、もしその子と離れたクラスになってもその子に似た子は沢山いますよ?  その場は逃げられても似たような子はウヨウヨいますw だから自分の子をしっかり躾けるしかないんですよね・・残念なことに・・  遊びっと言ってゲームっと考える子は他に趣味がないんだと思います。 お子さんは外遊びが好きって事は体を動かすのが好きって事ですよね?  我が家の長男はサッカーをやってます。他の物に息子さんの興味を向けてみては? 同じ興味がある子はなかなかゲームしないですよw  ちなみに体育会系でない我が家の次男は囲碁ですw 習い事をさせると下にお子さんがいると大変かも知れないですが、みんな協力して少年団なりやりますよ・・  実際我が家も下に2人いますが長男は小学校生活でサッカーを辞める事なくできました・・  これも他のお母さんの協力もあったからっと感謝してます。 お子さんにあった興味を探してみてください・・そうすれば同じ感覚の子が仲良くなりゲームよりもその興味について話せる子と仲良くなりますよ。

yuarinko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。確かにどこにでもそんな子はいることを考えるとあえてクラスを分けてもらうことをお願いするのは無意味に思えました。まあ自然に分かれた時は仕方ないですが・・・。お金は欲しい時に私に言ってくるようにしました。今は特に必要ないと私は思っています。友達との付き合いもお菓子が食べたいなら家からもって行けばいいかな・・と。習い事は今始めたところなので、とりあえずいろいろやってみます。やはり私に接し方に問題があったな・・・とかなり思うのでそこはこれから、改善していこうとおもいます。どうもありがとうございます。

回答No.2

こんにちは。cana-chocoです。 保育士をしていました。 新しい場所で、なれない環境で、こどもちゃんはとても不安だと思います。 yuarinkoさんも感じられているように、日本と外国の暮らしでは、 ちがうことも多くて、きっと戸惑うこともたくさんあると思います。 幼稚園や保育園から、仲良しが出来ているこどもたちの中で、 日々生活してゆくのは、とてもとても大変なことです。 こどもは大人に言えない、大人よりずっと大きな出来事を抱えて、 毎日いっしょうけんめい、学校へ通っています。 こどもには、こどもなりのお付き合いが、どこにもあります。 そして、親に隠しごとを持つ年令でもあります。 これは、とても自然で、健やかな当然のこどもの成長です。 「嘘をつかない」これはとても大切なことです。 けれど、すべてを正直に話すことばかりが、良いことでもありません。 親には言えないこと抱えて、経験してゆくことも、こどもの成長には必要なことです。 そして、こどもが嘘をつくときは、同時に冷たくて重たいものを抱えています。 大人をだましてやろうなんて、思って嘘をつく子はいません。 もちろん、悪いことをして 叱られるのが怖い・・・という気持ちもあります。 悪いことをして、後ろめたい気持ちを 自分で抱えること。 その重さに気づくことで、得ることもたくさんあります。 大切なのは、こどもが「話したい」と思ってくれる「おやこ関係」を作ること。 小学校2.3年生は、こどもにとっての第2時反抗期です。 親に言えないことだって、いっぱいあります。 こどもが心に抱えたものを、話してくれるかどうかは、 「こどもの大切な友だちを否定しない」 「こどもの話を遮らないで、大切に聴くこと」 叱るよりも大人の聴く姿勢が、とても大切だと思います。 「嘘をつかない」というと、こどもはそれが良いことか悪いことか 判断がむつかしいこともあります。 「お友だちとお買物をするときは、お母さんに話すこと」 「ごちそうになった時は、お礼を言うから、ちゃんとママに言ってね」 と、ひとつひとつ確かめてゆくのが良いかと思います。 いま、こどもちゃんはとても不安定なときだと思います。 そして、集団に馴染もうと、必死な時期でもあり・・・。 きっと、なにか事情を抱えているんだと思います。 カメラのことも、きっと叱られるのが怖くて、言えないのかもしれません。 悪いことをしたと重々わかっているからこそ、言えないこともあります。 お友だちをかばって、優しい嘘をついているのかもしれません。 まずは、嘘をついたことだけで、頭ごなしにこどもちゃんを叱らずに、 話を聴いてあげてほしいなと思います。 そして、いまお友だちとの関係を 必死で築いているこどもちゃんのために、 2人を引き離すのは、少し待ってあげてほしいと思います。 大人の都合ではなく、こどもの世界のことは、 こどもの姿から SOSを感じとれるまでは、待ってあげてください。 こどもがほんとうのことを話さないのには、話せない理由があります。 親が聴く姿勢、責めない姿勢を持てば、きっと話してくれます。 大切なのは、こどもが自分で考えて、 「良いこと」「悪いこと」の判断が出来るようになること。 幼いうちはむつかしくても、こどもが20歳になったとき、 「自分の中の正しいこと」を、選んで生きてゆけるように。 こどもの時期に、たくさん間違うのは 良いことです。 すべてが、こどもの中で経験となって、積み重なります。 経験する時期が遅れると、こどもにとって手遅れになってしまいます。 思春期になれば、こどもはますます自分から話さなくなります。 親より、友だちのほうが大切になります。 そのときに、自分から親と話しても良いかなと思える関係作りは、いまから始まっています。 道を外すか否かは、自分を心から信じてくれる人が 居るか居ないかです。 嘘や隠しごとをすれば、こどもは苦しいし、とてもつらいです。 大好きなお母さんに、聴いてほしいこともいっぱいあると思います。 お父さんが叱る役なら、お母さんは信じて待つ、話を聴く。 夫婦で、役割を分担すると、こどもを追い詰めることもなく、話しやすいかもしれません。

yuarinko
質問者

お礼

そうですね~。私は長い間忘れていたような気がします。「子供を信じて話を聴く」ですよね。そういえば時々「お母さん、僕が今から言うことを最後まできいてね」といわれることがありました。根本的な事・・・。子供を信じるということを忘れていたのかな。主人に怒られたら逃げ場は私しかいないのに・・・。私までいきり立っていたらそりゃあ、言いたくてもやめちゃいますよね。これは私は変わらないと子供の将来を左右するくらい深刻な問題だな・・・とここ最近ずーっと悩んでいて、でも具体的にどう変わればいいかがわからなかったんですけど、そうですね。「私はあなたをいつも信じているわよ~」っていうのを伝えていなかったんですね。がんばります。ありがとうございました。

  • moonsee
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

DSやWiiは男の子は特にやっていますね。 我が家もそれで悩みはありますが・・・ 息子のクラスの子や友達を観察していると、やはり子供に手を掛けている家(共働き、専業主婦関係なく)は、 友達同士のゲームは禁止だったり色々な面でかなり制限があります。 逆の家庭は野放しです。 ・おやつを子供だけで買う。 ・自分の家以外で遊ぼうとほとんど毎日聞いて回る。 ・マンションでやってはいけないということを何度もやる ・外でも友人宅でもずーっとゲーム。 ・自転車で遠くまで子供だけで行く。 ・駅周辺や危ない場所へ子供だけで行く。 ここで手綱を締めるかどうかにかかっていますが、関心のない家庭ではそのままですね。 最初は友達ができると親もうれしいですよね。が、落ち着いてみると我が子のキャラと違っていて親も子供も戸惑ったり悩んだり出てきますよ。 無理にゲームをやらなくても自然と友達はできます。 息子は自分で気の合う素朴?なお友達を作って楽しく遊んでいますし、ゲーム好きな友達にはそれとなく私が策を練って 避けるようしています。だんだんゲームの集団ができてきていて 息子はそちらに行っていません。いつも外で遊んでいるお友達は やはりゲームを持っている子がほとんどですがやりません。 yuarinkoさんのお子さんはまだ2年生。自分の行動が良いのか悪いのか 区別がつかないこともありますよ。まだまだ弱いですよ~ なんとなくいけない事だと(カメラを買ったことが)わかっているから 黙っていたのではないでしょうか? 隠していた、うそをついた・・・親からみたら結果的にそうですが、 言えなかった、友達がやっていたから流されてしまったの心境では ないでしょうか? 外にゲームやソフトを持たせたりはしない、お金を子供の手の届くところにもおかない、そしてお友達も大事で必要ですが無理をさせない。 yuarinkoさんと信頼関係をいつでも築いておくことからはじめては。 こうなった経路をただすのはyuarinkoさん親しかいませんよ。 参考にならないかもしれませんが、お互い頑張りましょうね! 私のお友達もみんな悩んでますよ!

yuarinko
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに親として、そういう対策をたてておくのは大切ですね。子供との信頼関係・・・、今はまだ小さいから話してくれていることも、大きくなったらこのままでは絶対むりですね。私自身がもう少し変わらなければと思いました。まだ越してきたばかりで、こういう悩みを話すママ供がいないのですが、そういうお友達も私にも必要だなと思います。やっぱりみなさん、いろいろ悩んでられるんですよね。私もがんばります。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • こどもの友人関係について

    5年生になる娘の友人関係のことで相談です。 人見知りでおとなしく、習い事や学校で一人になることが多いみたいです。それでも学校に行きたがるから、心配だけども見守ってました。 習い事とクラスも同じ友達から「これまでお菓子沢山あげてきたから、その分をお金で返せ。1000円ね。」と言われたそうです。 習い事の帰りによく、ぐみ(コンビニにある1袋100ものでそこから1個をつまみだしてくれたり)とか、たくさんはいってる中の1個とかをもらってたらしいです。 うちの子から欲しがったわけではないらしいです。 習い事へお菓子をもってきてはいけない決まりがあり、うちの子は持って行ってなかったらしいです。 夫も私もそれをきいて、そんなこと言うなら1000円くらいの菓子折りわたそうかって話したとこですが、どう対応したらいいでしょうか。その友達は、他の子に対して「うるせえ、死ね」とか汚いことばをよく使うので、うちの子は嫌いっていってたことあって、そんなこと言うもんじゃないよといったことあるんですけど。

  • 友人関係がうまくいってません・・・

    わたしのクラスには、みんなから嫌われている子がいます。その子は、学校でいつも1人でいるのですが・・・その子はなにか学校で嫌なことがあるとすぐに自分のブログに書き込むんです。悪口とか、わたしの友達のテストの点数まで・・・わたしも本名をブログにそのまま書き込まれてしまいました。 本人に直接聞こうと思ってもいつも学校を休むので話せないし、先生はいつもクラスの人数が少ないんだからそんなこと言わないで仲良くしなさいとしか言わず、まともに話を聞いてくらないんです。 そもそも事の始まりの原因を作って最初にけんかを売ってきたのはその子だし。 もう気まずいままですごしたくないです。なにかいいアドバイスがあったらお願いします。

  • 子供の友人関係に悩んでいます。。

    小学生の男の子(8歳)がいます。 学校が終わってお友達が遊びに来ます。 友達はおやつを持参してみんなに配ったり、私の自宅にあるお菓子を欲しがるのであげてしまいます。 そこで、お菓子をボロボロこぼす、食べ歩く、食べた手を舐めてあちこち触る、ダイニングテーブル以外で食べる。ソファーの上、じゅうたん、クッションの上など。 私は友達が帰ってからのあとは、大掃除。 床拭き、掃除機、手すり、ドアノブなど。 正直、疲れます。パートから帰ったら大体こんな流れで、その後は子供の習い事へ。 いつも遊ぶとき息子が誘うのではなく、お友達の方から声がかかるとのこと。 息子は誘われて嬉しいから習い事がある日でも断わりません。 今わたしたちが住んでる家は一軒家で、利便性もいいのか集まりやすいのか。。 女の子、男の子、5人、多いときは、8人とか遊びに来てくれてます。 中にはお行儀の良い子もいますが、大人数になると同じようになってお行儀が悪くなる。 仲良くしてくれるのは有り難いですが、ちょっとお行儀もよくして欲しいです。 私の息子はたまに家に招かれますが、おやつはグミ程度、座るときは正座みたいです。 息子なりに他人の家は気を遣うとのこと。 やはりこれは性格によるものでしょうか?? 私が注意してもいいでしょうか?? なかなか言えず困っています。

  • 子供が転校して親しい友人ができない

    今年一月に転居しました。上の子は現在中3で、中2の3学期に転校しました。 下の子は転校をいやがって、小5の三学期まで以前の学校に通いました。 仲のよい子がたくさんいて、家に遊びに来る子も結構いました。 隣の校区なので、いまだに遊びにきます。 それはそれでいいことだと思うのですが、母親の私としては、現在の学校でいまだに親友ができないもどかしさを感じます。 マンションの下の階に同じクラスの男の子がいるのですが、一緒に登校することもなく、下校もあんまり一緒にはしません。 気が合う子と合わない子がいるとは思うのですが、早く親しい仲のよい子ができてほしいです。階下の子が同じクラスのこと遊んでいるのをみると、羨ましさと 悲しさでいっぱいになります。 学校ではみんなと仲良くやってますと、先生に聞いたら何度も同じことを言われます。最近では、あまり私がしつこく聞くので、いやがられているようです。 本人に聞いても放課後に一緒に遊ぶ友達はできないと言っています。 このままそっとしておいたほうがいいのでしょうか。 母親としてどうしていけばいいのか悩んでいます。

  • 私のかわいい子供が差別されているらしいです

    実は私には4年生のかわいい子供がいます この前学校から電話がかかってきました 私のかわいい子供が学校に3DSを持ってきて授業中に使ったり学校で1日中寝るかゲームしかしていない 給食もスマホをしながら食べたりするし話を聞くと夜中までひどいとき朝までゲームをしてほとんど寝ないで学校に来て寝る習慣がついていて困るといわれました それだけならまだいいけどよく女の子に抱き着いたりキスしたりして女の子や親から1学期の間に苦情が山ほど来たらしいんです 私のかわいい子供と同じクラスにしないでくださいという要望が特に女の子の保護者から多くて2学期で緊急にクラス替えがあることになったらしくてクラス替えのことを4年生全員に電話しているそうです そしたら別のクラスの女の子まで私のかわいい子供と同じクラスにしないでほしいという風に言われてクラス作れなくて困っているらしいです クラスには男女のバランスというのがあるらしいのですがこのままだと極端に男子が多いクラス女子が多いクラスに分けないといけないとか最悪男女別のクラスにしないといけないらしいです 1月になったのですが暗さうがえってふつう4がつじゃないですか9月からクラス替えなんて初めて聞きましたがよくあるのでしょうか あと私が小学校の時は男女同じクラスだったと思うんですが今は男女別のクラスが普通なのでしょうか 気になったので教えてください あと女の子たちが私のかわいい子供と同じクラスになりたくないというのは差別じゃないでしょうか 私のかわいい子供が差別されているのがかわいそうでかわいそうで こういうのはいじめや差別というのじゃないですか ひどすぎますよ

  • 友人関係 . . . 。

    新学期が始まり1ヶ月がたちました。 最初は友達が全くいないクラスでドン底だっんですが最近は友達ができて楽しい毎日になりました。 が、今友人関係で悩んでいます。 普段は4人で行動していて、仲がいいと思っていたんですが、1人の子がブログで「今は、なんか楽しくない。前のクラスに戻りたいな…。」などと書いてました。 少しショックでしたが思い起こしてみると、確かに彼女をつまらなくさせていたかもしれませんし、気を遣わせていたのかもしれません。 2人でいると話題はあるのですが、すぐに無くなって無言になってしまう事が沢山ありました。 今後、彼女とどう付き合えばいいのか分からなくなり質問させて頂きました。 みなさんでしたら、どうしますか?

  • 子ども達にどうすれば・・・!!

    はじめまして^^子どもの事で悩んでいます。我が家には4人の子供がいます。広範性発達障害と高機能広範性発達障害、診断書は出してもらってないですがその疑いがある子ども1人、したの子供はまだ幼稚園年中なので就学前に検査をさせようと・・・ 一番上の中学2年生(不登校の傾向)学校には行くんですが、教室には上がれず毎日違う教室で過ごしているといったのが現状でして・・・なぜ教室に上がれなくなったかと言いますと小学校のころから友達がなかなかできなくて、小学校も少人数で全校40名ほどの学校でした。気の合う子供がいなかったのと他の子のカラーが強かったクラスでして、幼稚園のときから『友達ができない』と悩んでいました。3年生のときに学校を変えてあげようと思って特認校の学校に連絡し、見学に行かせていただきました・・・が1年後には廃校が決まっており、学校自体なくなってしまったらまたいた学校に帰ってこないと行けないと、そんなことさせてで戻らせたらまたつらい思いをするかと思い諦めました。中学に行けば市内にある小学校が集まるので人数も増えるし、気のあった友達ができるだろと子どもに8年間(幼稚園から)言い聞かせてきました。「中学まで我慢してねと・・・」そして入学させ2学期が始まるまでは良かったのですが、途中でクラス3人の女の子達に影口たたかれたりといじめに合い3学期には学校に行きたくないと言い出し休みがちになってしまいました。学校と話し合い2年生のクラス替えはその子達とは違うクラスにとお願いしました。2年生が始まり問題解決かと思っていたら小学校のときにわが子をいじめていた男子生徒と同じクラスになり、その時のことがトラウマになってた事に親の私が気付いてあげれず、教室に上がれない不登校になってしまいました。 転校(本人が過去を誰も知らないとこなら教室で勉強したいと・・・)を考えているのですが、下の子(小5)を支援学校に入れてあげたくても入れられない。今通わせている学校に今年初めて支援学級を作ってもらいました。2年前からお願いしてやっと実現したのです。支援学校と子どもを通じて連携しています。このままなら別に普通の学校にって思われるかもと思いますが、5月の連休明けからとても不安感が強くなり、1人で学校に行けなくなってしまい、私がお弁当を持って毎日子どもと一緒に学校に行っていました。今は夏休みなのでまったりと親子で過ごしていますが、2学期始まるとって思うと・・・不安で仕方ありません。子どもも支援学校に行きたいと言ってるのですが(夏休みに何度か支援学校に行かせてもらい勉強を見てもらっていました)本人も自分のペースでできるからと実感!そして安心してだと思います。「ママいなくても支援学校ならいける」と・・・言ってるわが子ですが、どうも今いる学校の圧力といいますか支援学級を作ったばかりだし、もう少し様子を見ていただきたい・・・みたいで転入をさせたくてもできないのが現状です。同じ学校に通っている小2の息子も支援が必要と病院の先生から言われていますが、なんせ今学校にあるのが「知的の学級」なのでIQの高い息子は見てもらえない高機能広範性発達障害+特異的発達障害の2つをもっているが、支援が受けれないのも現状です。支援学級にはわが子意外に2人の子供がいて、国、算だけを支援するのやり方で、親学級に上げれないわが子は支援学級が教室でして、気分の波がとてもある子なのでなかなか先生と授業できなく、いつも私と2人でプリントに取り組んだり、時には同じ支援学級にいる子達とゼリーを作ったりと・・・無理をさせずにやってきました。二次障害を引き起こすと担当医から言われていますのでものすごく気を使ってしています。1人だけならどうにか乗りこらえれるかと思っているのですが、色々な所にいつでも相談できるようにしているのですが、3人が今いっぺんに来てるので私はどうしたらいいんっだって(汗)今までは順々にだったのですが・・・1人をしていると他の子に手が回らない・・・そうなると中2の子は高校どうする!!今のままだと行く高校ないって(泣)やればできる子だからなおさらどうにかしてあげたい・・・でもできない!! そんなもどかしさの中毎日が過ぎています。その場で地団駄を踏んでるみたいで・・・ 私の相談を聞いてくれる方ぜひお願いします。

  • 心配な私の子供

    初めて質問します。 とてもすごく悩んでいます。 どなたか、何か、アドバイスをよろしくお願いします、 小学2年生男のこです。 友達関係を心配してます。 許すと毎日友達を誘って家で遊ぼうとするのですが、友達も5.6人はきます。 (週2くらいは許してる) いまどきなんでしょう、各自DSをもってきて、通信したり、ゲームで遊んでいます。 家に友達が来ても2人では遊べないというか沈黙でゲームをしています。 もう一人友達が来ると最初に来ていた友達はその子とゲームをしながら仲良くしゃべりだします。 外で遊んでいるときも誰かを必ず誘いに行きます。 2人で遊ぶのが苦手かもしれません。 学校では何人か必ずいる活発な子供には嫌われているようで、嫌なことを言われたり 、仲間外れにされているようです。 私が何かで学校に行ったとき見ているとその子達の後姿を見ると少し後ずさり、伏し目になります。 家の近所でその子達を見つけると立ち止まってしまいます。 私が即さないとずっと止まってみてます。 また別に、近所の2年生以上の子供たちが2人以上でこちら方面に歩いてくると怖くてたまらないようです。帽子で顔を隠してたちどまります。 その子達には何をされたりとかはありませんが、親同士の付き合いはありません。 私は近所付き合いはしていません。 ・・・が、隠れたりはしません。今後付き合うつもりはありません。 主人は自分で考えて自分でなんでもさせないといけない。といいますが、私は心配で夢にも見ます。 もちろん 主人の言うことはわかります。だけど、それができない子供もいます。 このままでは、よくないと思いますし、ひどくなるのではと思いはじめています。 親が少し間接的にできることがあれば、またはその他、がありましたら是非教えてください。 体験談とか、なんでも、うちの子に又は私に何かアドバイスがありましたら教えてください。 どうかどうかよろしくお願いいたします。 アドバイスをいただいても、お礼の返信ができないかもしれませんので、 今ここで感謝とお礼をさせていただきます。 ありがとうございました。

  • 小学生とゲーム

    今、息子は5歳です。私と主人はゲームが嫌いで、家にはゲーム類はありません。今流行のカードゲーム(ムシキング)などもさせたことがありません。 でも、小学校に入ったらゲームの出来ない子や、知らない子は仲間外れにされやすいと聞きました。 そのことがすごく不安です。 今のうちから少しでもゲーム(DSやPSP)などに慣れさしておくべきでしょうか? 区内の学校はクラスが2クラスしかなく、最初に友達付き合いをしくじると、後々にもひびくと聞きました。 ゲームで出来る友達と言うのも寂しい気持ちがしますが、今の世の中の流れでは、逆らう事が出来ないのかな?とも思います。 息子は外で大きなお兄ちゃんがゲームをしているのを、興味深げに見ています。 子供にゲームを与えるべきか否か回答宜しくお願いします。

  • 子供の転校で・・・

    初めまして・おはようございます 子供が転校するにあたって・・ 今までいた小学校を去る時に、クラスのお友達に何か送った方が良いとおもってるのですが・・・ 自分が昔、クラスの子が転校する時にノートなどをいただいた記憶があります。 主人に聞いてみると、自分の時はそんなの無かったと言って、何もしなくていいんじゃあないかと言ってます。 今は転校するにあたって・・・何かクラスのお友達に送ってるのでしょうか?? また、新しい学校に転入した時も・・何かクラスのお友達に送った方がいいのでしょうか?? 初めての子供の転校で・・ちょっと頭の中がごちゃごちゃになちゃってます。 宜しくお願いします。