小学生とゲーム - 仲間外れにならないためには?

このQ&Aのポイント
  • 小学生がゲームをしないと仲間外れにされやすい?
  • ゲームを与えるべきか否か、悩む親の心情
  • ゲームと友達関係 - 現代の子供たちの流れ
回答を見る
  • ベストアンサー

小学生とゲーム

今、息子は5歳です。私と主人はゲームが嫌いで、家にはゲーム類はありません。今流行のカードゲーム(ムシキング)などもさせたことがありません。 でも、小学校に入ったらゲームの出来ない子や、知らない子は仲間外れにされやすいと聞きました。 そのことがすごく不安です。 今のうちから少しでもゲーム(DSやPSP)などに慣れさしておくべきでしょうか? 区内の学校はクラスが2クラスしかなく、最初に友達付き合いをしくじると、後々にもひびくと聞きました。 ゲームで出来る友達と言うのも寂しい気持ちがしますが、今の世の中の流れでは、逆らう事が出来ないのかな?とも思います。 息子は外で大きなお兄ちゃんがゲームをしているのを、興味深げに見ています。 子供にゲームを与えるべきか否か回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

我が家のゲーム機第1号は、長男と次男が2年間のお年玉を出し合って買ったゲームボーイカラーです。長男が1年生の冬休みでした。 それまでは、お友達の家に行ってはやらせてもらっていたようですが、帰宅時間を早目に言いつけてあったので、あまりやり過ぎることはありませんでした。 親の言いつけだからとやらせないのではなく、帰宅時間を守らせることで、セーブさせていました。 これは親のしつけに対する姿勢だと思います。子供は自分と家庭環境にあった友達をきちんと選んできますよ。合わないお友達と無理をして遊ばせると、親にもストレスがたまります。 我が家では、親がゲーム機を買ってやるということはあり得ません。親が「買ってやらない!」と言ってあって、本当に欲しいのなら、お年玉を貯めてでも買うのでは?  それは止めませんが、夜寝る前に外に出しっぱなしにしてあると、不燃ゴミのゴミ箱に放り込んでやります。自分がお金を出していないので、遠慮なくできますよ。(過去に10回ほどあったかな?) そして、「母はゲーム機はいらないから、邪魔だから捨てた。」と言ってやります。大騒ぎしながらも、しかたなく片づけます。 64も、ゲームキューブもすべて同様です。 長男が中1になってやっと人並みに(?)ゲーム機がそろった家になりました。 ヽ(^^)/ それくらいになると、部活や宿題が多くなってくるので、ゲーム漬けになることはありません。 私はソフトも買ってやりませんので、欲しくなったら小遣いを貯めて買うことになっています。それも、当然2人で出し合わないと買えません。これはどちらが多く出した(出資した)かで所有権が決まっているようです。あれもこれもあるわけではないので、やはりある程度やるとあきてきてやめるか、兄弟で交代したりします。 それに、ゲーム専用のTVもありませんので、だれかが絶対に見たいテレビ番組があると、テレビゲームはできません。 わざわざ親が申し出て与える必要はないと思いますよ。(^_^)/~~

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 心強い回答ありがとうございます。 子育ての仕方が私の母そっくりで驚きです!! 私も出来るなら自分の小遣いで(お年玉)などで欲しい物は買って行くように育てて行きたいと思ってました。 ただ一人っ子なので兄弟で力を合わせてと言うのがないので、その分は親が援助するという形になるとはおもいますが・・・(やはり少し甘いかな) でも、本当に理想的な子育てをされているので、 参考にしたいと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.9

息子が小学1年生です。ムシキングをやりたいと言ってきましたがさせませんでした。やはり学校の友達の中で面白いからやってみなよという話になるみたいです。お金を湯水のように使ってするゲームが(たとえ1回は100円であっても、1回で済む筈もなく)子供の金銭感覚を養うのにいいわけがなく、よく話をして聞かせました。友達がいらなくなったカードをくれたり、息子なりに本を読んだりして話にはついていけてるようでしたが、今では恐竜キング(?)が流行りつつあるとかです。 ゲームも与えていません。同じ年齢の甥がゲームに夢中になっているのを見てやはり与えない方がいいかなと思ってます。親がもうやめなさいと言ってもやめるはずもなく結局はガミガミ叱っている姿をよく見ます。 自宅にゲーム機があると、子供の友達が上がりこんでたむろする場所になってしまうとか。うちには今流行りの玩具がないので、息子の友だちもあまり入り浸ることなくちょっと遊んだら外に出かけてしまいます。

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 よくゲームのあるお家が溜まり場になってしまうと聞いたことがあります。 そういうお家は本当に大変でしょうね。 「ムシキング」は一度知り合いのお兄ちゃんにやらせてもらった事があるのですが、あまり興味が無かったのか、「私(親)はさせてくれない」と言うのを知っているのか、ねだる事はしませんね(笑) ゲームだけで繋がっている友達言うのも本当に寂しいものですね。

  • tanktan
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.8

ゲーム、子供には大事ですね。頭の体操になりますし、遊び心を育みます。特に、外で安全に遊ぶ場所もないような都会の子供には必須ではないでしょうか?まさか、子供の遊ぶところは公園しかないっていう考えじゃないですよね。 幼少よりゲーム機等のディジタル機器に親しむことは非常に大切なのです。その興味は、将来パソコンなどの興味にも直接つながっていきます。 今の子供でゲームしたことない、ゲームできないってのはどうかと思いますが・・

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 息子はパソコンの教育用のソフトでは良く遊んでいます。「ひらがな」や「数字」「お金の計算」などが出来るソフトです。 今の時代確かにゲーム一つ出来ないでいるのは私自身どうかな?と思ってます。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.7

ゲームが大好きな母です。(すみません) おかげで、我が家には結構ゲーム機が揃っています。 ならば、娘たちはゲーム漬けか?と言ったら、そういう訳でもないです。 そんなに遊ぶものでもないんですよ、いつでも出来ると思ったら。 私自身、小さい頃から、母に「TVはダメ。漫画はダメ。勉強に関するものしか買いません。」と言われて育った結果、自分でお金が稼げるようになったら、それまで禁止されていたものにのめりこみましたね。 TVも自分のTVが与えられたら、深夜まで見続けたりして・・・。 その経験から、下手に親が禁止すると余計に思いが募ってしまうのではないのかな?と思い、娘には漫画もゲームもそれなりに経験させてます。 一度やってみたら、それほどでもないみたいな感じのようです。 ラブ&ベリーも「やりたい」とうるさいので、一度させてみましたが、並んでまでするほどでもないと思ったらしく、興味はあるものの、すでに冷めつつあります。 ゲーム機も義務感で与えるのではなく、本人が興味を持ったら、その時考えたらいいと思います。ゲーム機がないからってそんなにいじめられたりはしないと思いますよ。 ただ、「絶対ダメ!」は逆に欲望を強める事だけは確かだと思うので、親戚にちょっと借りてみるとか、中古品を買うとか、あまり負担のない与え方を考えるのも必要だと思います。

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私の親もあまりゲームにはいい顔をしてませんでした。 友達の家で初めてゲームをした時にはかなり衝撃を受けました(笑) でも、自分が持っていないから持っている子に比べて上達が遅かったので途中で興味が無くなりました(ただの負けず嫌いなだけなのですが・・・) 息子はどうなんでしょうかね? 今の時代ゲームやパソコン、インターネット、携帯など、避けては通れない物が沢山あって親すごく悩みますね。いつどのタイミングで与えるべきか・・・。 本当にみなさんの意見は参考になります。

noname#143036
noname#143036
回答No.6

息子(8歳と5歳)がいます。 「与えるべき」とは思いませんし、親がわざわざ与えるものではないと思います。お子さんのほうから欲しがったときに「ルールを決めた上で買ってやる」か「まだ買わない」かを考えられたらいいと思います。 長男はゲーム大好きです。時間を守らせた上でやらせています。長男の影響でまだ幼稚園児の次男もやります。どちらも「ゲームをしない子とは遊ばない」ということはないです。学校の昼休みなどにサッカーなどをして盛り上がったメンバーで放課後も遊びます。誰かの家に集まると当然のようにゲームが始まり、ゲームを持っていない子は招かれた家の兄弟姉妹のゲーム機を借りて遊んでいます。ゲームのないお家にも喜んで行きます。 私が問題に思うのは、ゲームを持っている子にとっては「ゲームはいつでもできること」なので、1時間もやれば違う遊びに移るんです。人生ゲームとかオセロとか。だけどゲームを持っていない子は「友達の家でしかゲームができない」から、ここぞとばかりにゲームばかりします。みんなが「おい、人生ゲームやろうよ」と言っても入りません。ひたすらゲームです。 それを見ていると「ゲームを持たせない」というポリシーは素晴らしいけれど、結局みんなで遊ぶときに一人だけのめりこんでいるという実態を親はどう思っているんだろう?と思います。 >ゲームに慣れさしておくべきでしょうか? 子供って不思議なことに数10分で操作を覚えます。今からあえて慣らさせなくても大丈夫です。 ちなみに、我が家ではルールを守らなかったりするとゲーム取り上げにしています。最低1ヶ月できません。でもその間も友達を呼んでます。「ぼくはゲーム禁止中なの」って言ってゲーム以外の遊びにうまく誘導しています。 入学して様子を見て4月に考えてもいいかもしれないですね。

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど、家にゲームがないとお友達の家で没頭してしまうものなんですね。 すごく、参考になりました。 私はゲームをやらしたくない、とか、絶対買わない主義とかではないので、どのタイミングで子供に買うべきなのか、悩んでいました。 でも、みなさんの色々な意見を聞いていく中で、ゲームは与えるものでなく、欲しがった時でも遅くない事が良くわかりました。 色々参考になりました。

回答No.5

うちは息子が5年、娘が4年ですが、ゲーム機は与えない方針の家です。サンタさんに頼んだとしてもそれだけは来ません(笑) ゲームで受動的に過ごす時間があるならば、たくさん外遊びをしたり本を読んだりして、自分で考える力を身につけさせたいと思っています。 もちろんお友だちはほとんど皆持っているそうですが、特に遊ぶときに仲間はずれにされたりということはありませんでした。話題に入れなくてつらい思いをするということもほとんどないと息子は言っています、友達がゲームの話題をしているときは聞き役になったり質問したりして知識だけは増やしているようです。ゲーム機をもってないからと卑屈になったりしないよう、また、そんなことでいじめられるいわれはないことを、きっぱりと親が指導すればいいことです。家にもゲーム機を持ってお友だちが集まったこともありましたが、数人が集まっていてもそれぞればらばらに自分のゲームに没頭。そんな時は息子が「せっかくみんないるんだから、ゲームしてないで外で遊ぼうぜ」とか言ってみんなで外遊びに行ったりしていました。 現在は、夫の携帯のアプリにドラクエがついているので、肩たたき何分したら何分遊んでよいというルールでやらせることはあります。でも夫が持ち歩いている携帯ですので、四六時中自由に遊べるわけではありません。そのくらいでないと、子供に自主的にゲームの時間を決めてやらせるのは難しいんじゃないのかな、と思っています。 いずれにせよ、それは親御さんの方針ですから、よくお考えになって決めて、決めた後はぐらつかないことですね。

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 心強い意見の親御さんがいて、安心しました。 ゲームが無くても聞き役に回ったりして、いじめられることがないと聞けて本当に安心しました。 きっとviolet-sherryさんとお子さんの信頼関係が良く出来ていて、子育てが上手なんだと感心しました。

  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.4

こんにちは。今息子さん、5歳ということで、早ければ今ぐらいからお友達などは、もうすでにカードゲームやらの流行にさらされているのではないかな?と思います。 小学校に行くと、人数も増えるし、もちろんゲーム人口も、現在よりすごく増えると思いますし、男の子ならなおのこと、興味を持つ子は多いと思います。 でも、私は早めにゲームを与えてしまったからこそ思うのですが、早めに慣らさせる必要はないと思います。子どもが欲しいといった時に本人と一定のルールを決めて与えたら良いと思います。 買うときもソフトなどは内容をよく見て、良くないと思ったものは親の判断で却下して良いと思います。 与えたくないという親の思い、葛藤と戦っている友人も何人かいますが、結果的に与えてしまうお家が多いです。(それでも3年生ぐらいまでは与えないお家も多いですね。)仲間外れにされるまでは行かないと思いますが、本人が話題に入れなくてしんどい思いをすることはあると思います。 子どもの生活のリズムによっては買わなくてすませてしまったお家もあります。共働きで、学童に通わせていたり、習い事でいそがしいなど、ゲームと関わることの出来ない時間を多く持たせる環境であれば、なんとなくで済んでしまうこともあるみたいです。する時間があまりないって事ですよね。 ただ、今の時代、ゲームを完全にシャットアウトすることは出来ないです。というのはお友達の家に遊びに行けば、そこでお子さんはゲームに触れることがあるからです。友達関係がうまくいく、行かないはそこまで制限させるかどうか。(お友達の家でもゲームをしちゃいけないと親が教えるなど)というところにもかかってくると思います。 あとは、その後の時間をお子さんがどのように過ごすかということで、お友達の家でゲームで遊んで帰ってきて、自宅で更にゲームで遊ぶ時間を親御さんがどこまで許していくのかという問題になってくると思います。私は自分の経験から、前もって与える必要はないなぁ・・・と思っていますので、小学校入りたての下の娘には今、与えていないです。 あと、1年生のご家庭では、同時期に同じ悩みを持つご家庭も多くあると思いますので思い切って口に出して相談してみると、いいかなと思います。 あとは、お子さんが欲しいと思ったときにご夫婦で判断されて与えてあげるかどうかを検討してみてはどうでしょう?

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ゲーム人口はかなり増えてきてますよね。 小学校でもクラスの7割近くはゲーム機を持っている家庭と聞き少し私自身があせってしまったのかも知れません。 私はゲームをして欲しくないとは思っていません。 興味があればすればいいし、ないのであればしなくもいいか、ぐらいに思ってます。 ただ、今通っている保育園が学区外なので、保育園のお友達とは小学校で一緒にならないので、 新しく小学校でお友達を作るのに、ゲームがないと不利かな?と思ってしまってのです。 バカな親心ですね(笑) やはり子供自身の気持ちを優先して様子を見て行きたいと思いました。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.3

こんにちは。 私の娘は小2ですが、周りの男の子がやはりゲームを持ってますね。 せっかく公園に来ているのに、みんなで座り込んでゲームをしているところをよく見かけます。 今はDSが多いようですね。 周りが持っているとどうしても欲しがるのはしょうがないことでしょう。 私の娘の友達(女の子)もDSを欲しがってて、今年のサンタさんにお願いするってみんな言ってました。 娘も発売当初から欲しがっていて、この年末年始にそろそろ買ってもいいかなと主人と相談しています。 >最初に友達付き合いをしくじると、後々にもひびくと聞きました。 子供のいない人が聞いたら「気にしすぎ」と思うかもしれませんが、子供、特に男の子には影響が少なからずあると私も思います。 時代の流れに逆らうことは難しい環境ですね。 それでもご両親の教育方針でどうしても買わない!ということもありだと思いますよ。 どこまで質問者さんが思われているか、だと思います。 ただゲームをする際、視力の低下につながりますので、15分ぐらいしたら休憩をいれてあげてください。 小学校に入学したとたんにめがねをかけだすお子さんがとても多いです。 娘も入学したとたんに視力が下がったのでゲームを一切禁止にしていますが、DSを買うときには娘と「ゲームは一日15分」と決めます。 ルール作りは必要でしょうね。 じゃないと特に男の子はほっておいたらいつまでもゲームをしていますよ(笑) >今のうちから少しでもゲーム(DSやPSP)などに慣れさしておくべきでしょうか わざわざ慣れさせる必要はないと思います。 お子さんが自分から「欲しいな」と言い出してからでも遅くないと思いますよ。 すぐに慣れますから(笑) ちなみにうちでもカードゲーム(女の子ではやっているラブベリー)をさせていません。 興味ありそうにしているところを見ていますが、たまごっちを買っているので「2つはダメ」というとあきらめているようです。

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 うちの息子は一度、中古のファミコン(古!)のスーパーマリオをした事がありますが、 なにせ、私自身がゲームをした事がないのでルールを教えてあげることも出来ずに二人でゲームの前で固まってしまいました(笑) そんな環境の中で育っているので、ゲームに興味があっても今の段階では「欲しい、買って」とは言ってこないと思います。 子育てはあまり親が先回りをして環境を整えるべきでは、ないみたいですね。 自然に任せてみようと思いました。

  • yochibo
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

ウチの子供も小学2年生ですが、まだ、テレビゲームをさせていません。 因みに、ウチの子供の通う小学校は全学年各1クラスづつしかなく、同じクラスの他のお子さんは結構ゲーム機を持っているみたいなので、主人は今年のクリスマスのプレゼントにゲーム機を考えているようです。 子供自身は外などで身体を使って遊ぶことの方が好きなので、私はあまり無理に買わなくても良いと思ってはいるのですが・・・。 でも、もし購入するとしたらやはりルールを決めたりしてさせると思います。買ったら、子供より自分自身がはまってしまいそうで怖いというのが本音でしょうか?

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 買った時には色々なルールが必要みたいですね。 買った後は息子とよく話し合って決めていきたいと思います。

回答No.1

本人は、どう思っているのでしょうか? やりたいのであれば、色々な事情がおありでしょうが やらせてあげるのも良いかと思います。 やりすぎはだめだと思いますので、一日1時間とか 決めるのが良いと思います。

ruka2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 息子本人は興味があるみたいですが、 駄々をこねるほどはなく、なんとなくみたいです。 本当に本人が欲しくなった時に考えるのがベストみたいですね。

関連するQ&A

  • 来年小学生の子供に渡すゲーム機

    こんにちは。来年4月から小学生になる息子の 誕生日が12月なのですがクリスマスに 携帯型のゲーム機を買ってやろうと思っています。 まだゲームをやったことのない子供でも出来る ハードとソフトを教えてください。 ムシキングなんかは好きみたいですが・・・ 私はDSとかゲームボーイアドバンスあたりが 良いと思っているのですが、 簡単なおすすめのソフトも教えてください。

  • 6歳息子の友達とゲーム

    息子の友達がゲームにはまっています。 今までよく二人のお友達とお家遊びをしていました。仮面ライダーが大好きだったので、戦いごっこや、自分達で考えた遊びをしていたのですが、最近は集まってもずーっとDSをしています。 うちの息子も3DSを持っていて、まったくゲームをしない訳ではないのですが、友達と集まったときはみんなで出来る遊びがしたいようです。 本人も友達に「DSやめよー」と何回もいっているのですが、まったく無視・・・ 楽しくないようです。でも今まで楽しく遊んでいたので、「また前のように遊べる」と息子は思っているみたいで、誘ったり、誘われたりしています。本人たちの母親がゲームを止めることはないので、私が止めるのもおかしいので、それもできない状態です。 他の友達のお家もやっぱり集まるとWiiやDSが主流です。 春から小学校に入学するですが、ゲーム抜きで遊べる子がいるのかとても不安です。 我が家にはWiiもありますが、ゲームをするより読書やレゴブロックで遊ぶのが好きなので、子供が喜ぶソフトはありません。子供の友達が遊びに来てくれるように子供が(うちの子ではなく)喜ぶソフトでも買った方が良いのか、悩んでしまうぐらいです。 それとも学童保育にはいる?とか。 息子は嫌がってますが・・・私自身も学童保育がどんな環境なのかはさっぱり分かりませんが、ゲームはないと思いますので。 息子さんがあまりゲーム好きじゃない方はどうされていますか? 何かよい遊びはありませんか? ゲームが好きではないお友達いましたか? 本来なら、外遊びできればいいのですが、道が狭い上に車が結構通ります。 お家がたくさんあるですが、「門」のない家が多く、遊びに来た友達はよその家に勝手に入っていってしまいます。 何かよい方法や、ご経験があればアドバイスよろしくお願いします。

  • 初めてのゲーム

    小学校一年生の男の子に初めて与えるゲームについて質問します。 今まで息子にはゲームをさせる事には消極的でしたが、就学してからお友達の幅も増え、ゲームを全く知らないのもお友達との遊びの中で一人入れない状況が出てきたようでそろそろ解禁しようかと思っています。 我が家にはWiiやDSはあるのですが、主人も私も最近のソフトの事などが詳しくありません。 そこで質問なのですが、6歳の子が楽しめるゲームはどういったものがお勧めでしょうか? 今、私が思いつくいいと思える条件としては  1、お友達と一緒に楽しめるもの  1、操作やルールの簡単なもの  1、時間が長々と続かずに切りやすいもの(30分くらいで終わらせたい) ゲームに詳しい方がいらっしゃったら回答をお願いいたします。

  • ゲームを探しています。

    学校生活ができるゲームを探しています。 機種はds、psp、vita、3ds、psでお願いします。

  • ゲームの購入について。

    全く知識がないのと、心配なことがいろいろとありますので、アドバイスいただけたらと思います。 まだゲームデビューしていない小学校2年生の息子がいます。 学校から帰宅後は2.3人の近所の友人と遊ぶのですが、数か月前からお友達がゲームで遊ぶようになりました。 うちの子はそれをのぞき込んでいるだけで過ごします。 ゲーム機をまだ購入していない理由がいくつかあるのですが。。 まず、年少の男の子が何でもお兄ちゃんと一緒で、話しても納得しないタイプで、優しいお兄ちゃんからうばって自分が使いそう。 そして、目が悪くなるのが心配です。 授業では、人一倍ノートの描きうつしに時間がかかり、授業中にノートに書けずに終わったり、書いている途中に先生の話が耳から入ってこないのか同時に話がきけないようです。 国語の授業が分からなくなってきたといっています。 先生からもこのままだと他の子と差が出てきて授業についていけないくなる可能性があると話があったレベルです。 それなのに目が悪くなったら支障が出てきてますます授業についていけなくなるのでは。と心配しています。 家庭でも、時間を気にして行動できず、ぼーっとしたり、何か楽しいことを見つけたり何か気になっては、入り込むタイプで、やらなければいけないことを後回しにして時間を無駄に過ごすという感じです。 早くやることをやって、テレビを見る時間を作ったり、遊ぶ時間を作ってあげたいのに、時間を有効に使えていないというのが現状です。 こんな状態でゲームを与えたら、生活がめちゃくちゃになったり、授業についていけなくなったりとならないかが心配で、ゲームの購入を慎重に考えています。 前にもゲームがほしいと話してきたことがあり、それならちゃんとやらなければいけないことをしっかりとできるようになったらいいよ。と話したことがあるのですが、様子は変わりませんでした。 お友達が我が家に来るときに、うちの子だけのぞき込んでいる様子を見て、毎回切なくなります。 早く前向きに頑張って!早くみんなとゲームできるようにしてあげたい! そんな気持ちでいますが、毎日変わらない息子はゲームを買ってほしいという熱意をぶつけてくることもなく、買ってあげるきっかけはありませんでした。 そんな息子が今日、ゲームがほしいと泣いて訴えてきました。 今までの我慢からのストレスからなのか、胸のあたりがいたいとそんな症状も訴えてきました。 言葉巧みに、頭を使ってゲームを買ってもらうためにいろいろ考えて説得するということのできない子で、ちょっと話してダメだったからとあきらめて、ずっと我慢していたんだろうなと思います。その限界だったんだと思います。 私はこのように提案してみました。 ゲーム機は私が買って、ちゃんとやれることができたら貸してあげる。 出来ない時は貸せないよ。 そういうルールでいいならお母さんからお父さんにお願いしてみるよ。 と。 ゲームの購入を検討することになりそうなのですが、ゲームを買うときのルールや、気を付けた方かいいことなど、なんでもアドバイスがありましたら教えていただいていいでしょうか? 私の心配事が解消できる何かいいアドバイスがあれば一番ありがたいです。 また、実際何を買ったらいいのか全く分かりません。 息子はマリオがほしいといっています。 知人からDSは目がすぐに悪くなるからテレビタイプがいいと耳にしたのですが、お友達の持っているおそらくDSとテレビタイプのものは通信できるのですか? その場合は自宅でしか遊べなくなるんだとは思いますが。。。 全く知らない世界ですので、質問以外にもアドバイス、おすすめ情報などあればなんでも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小学2年生 DSを買ってあげるべきか。

    小学二年生男の子。DSを欲しがっています。 保育園時代から欲しがってはいましたが、持ち歩けるゲームは主人も私も反対です。また、目への影響も気になります。そんななか、昨日3人お友達が遊びにきました。三人ともDSを持ってきて息子も夢中の妖怪ウォッチのゲームをやりだしました。息子もテレビやパソコンで妖怪ウォッチを見ているため、ほかの子に交じって盛り上がっているように見えました。 うちはうちよそはよそと言ってきましたが、その子たちが帰ってから寝るまでずっと欲しい欲しいを繰り返し言ってきます。私の目が届かないところでもできるゲームにどうしても抵抗があるのですが、どう思いますか?

  • 小1に買ってあげるゲーム機

     初めてゲームをする小1の孫に何を買ってあげたら良いのか迷っています。  ゲーム機よりも前に『ムシキング』のソフトを購入しているので、それを使えるのを前提なんですが。  息子の友達はニンテンドーの画面にふれられるような物を持っていて、それでも『ムシキング』のソフトは使えるようです。が、通信をするなら普通のアドバンスジェネレーション(?)か最近出たミクロ(?)が良いとの事。でも、まわりに同じゲーム機を持っているお友達がいないので通信で遊ぶかなぁ?といった感じです。  これからは『ムシキング』以外にもソフトを購入するでしょうし、その事もふまえてお勧め機種を教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 薄桜鬼のゲーム

    クリック有難うございます。 今、『薄桜鬼』にはまっています。  で、薄桜鬼のゲームがDSとPSP版がでていますよね? 買うならどちらがいいと思いますか? DSとPSPのゲームの内容は、同じなのでしょうか? 私的にPSPの方がいいと思うのですが、PSPのいいところ教えてもらえませんか??

  • 小学4年生の男の子へのプレゼント

    お友達の息子さんにプレゼントを考えています。 ●予算・・3000~4000円前後 ●小学4年生男子 ちょっと良いところのお子様で、いつも着ている服はアルマーニなどのブランド物が多いです。 持っているオモチャなどは良くわかりませんが、DS・PSPなどのゲーム機は持っています。 格闘技・ラジコンが好きなようです。 この頃の男の子はどんな物が好きなのか、アドバイスください。 ちなみにLEGOなどのオモチャは、もう遊ばないんですかね?

  • ゲーム好きの友達

    低学年の息子がいます。 wiiとDSを好きな友達がいて来ると必ずやりたがります。 最初だけやらせましたが、外で遊ぶように公園には行かせます。 何度か家に来て(誘っていないのに)ゲームをやりたがり、 子供がいいよと入れてしまったことがあります。 仕方ないのでゲームを許したら、友達がガンガン ひどい言葉を発します。うちの子供はゲームがあまり得意では ないので「俺より先にするな」「おまえはなにもするな、俺がやる」 「なにやってんだよ、バカ」「(ゲーム上で息子に向かって)どけ!」 と、きつい口調で言います。 別に呼んでもいないのになぜこんなことを言われるのかと 腹が立ちますが、ここで私が口を挟めば息子も 親が言ってくれるに慣れてしまい立ち向かっていくことが できないのではと我慢して子供に任せています。 任せたと言っても言われっぱなしですが・・・ また、常にDSバック(ソフト数点とDS本体)を 持ち歩いている子がいますよね。ソフトがなくなったと トラブルにもなるし、外でDSをやっている集団を見ますがこれには 反対なので友達同士ゲームもよほどのことがない限り反対 しています。 このまま子供に任せておいたほうがいいのでしょうか? ゲームをやらせている親御さんの意見が聞けたらと思います。