• ベストアンサー

敷金の返還っていつ受けるの?

敷金の返還っていつ受けるの? 「敷金を返還してくれて、銀行への振込みを確認してから、 カギを返還しようと思います」 、、、って大家に言おうと思うんだが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simazuka
  • ベストアンサー率36% (85/233)
回答No.1

法律上、先に借りた人から大家(管理会社)へ 引き渡し(カギ)をしてから 敷金を返還するように決まっています。 でも、大家(管理会社)が 「それでもいいよ」って言えば そのように出来ますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金返還で困っています!!

    3年半程前の事なのですが、 新築のマンション1年半ちょっと入居しましたが、引越しをする際、 預けてあった敷金252000円のうち、11445円しか戻って来ませんでした! 元々敷金は戻ってこないものだと聞いていたので諦めていましたけれど、最近敷金は取り戻せると聞いたので今からでも取り戻せるならと思い質問させて頂きました。(敷金返還の時効は5年と確認済みです) 敷き引きは3.5ヶ月分です。 敷金明細票には(敷き引き 3.5ヶ月)【\220500】        (鍵交換)       【\ 19950】        (振込み料)      【\   105】        (合計)        【\240555】 今日、大家さんに電話して敷金返還して欲しいと言いましたが、「こんな事言われるのおたくが初めて!今までみなさんも同じ様に敷金3・5ヶ月分貰ってきたからね~そんな10ヶ月分とかだったら、高額請求だけど、うちはそんなに貰ってないからね~ と全く返還する気がないとの事でした。 敷金を返還してもらうには、行政書士に頼んだほうがいいでしょうか? 敷金がいくら戻ってくるか分からないので、頼むにも戸惑います。 内容証明も聞いた事はありますが、 小額訴訟とどちらがいいでしょうか? もし、内容証明だとするならば、用紙はどんな用紙か決まっていますか?横書きですか? 戻って来るとしたら金額はどれくらいなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 敷金の返還について

    以前も敷金精算についてお尋ねしたものです。 実は、7月末でアパートを退居し、大家・管理会社立会のもとに 退居の際の部屋の状態を確認しました。 見積もりが遅いなぁと感じておりましたところ、昨日、私の口座に 大家から敷金の返還らしき金額が入金されておりました。 預けた敷金は3ヶ月で21万円、振り込まれた金額は15万円です。 つまり、6万円原状回復に使われたのだと思いますが、見積書も 出さず、代金を振り込む大家って常識的にどうなんでしょうか? 原状回復も、20cm程度の壁紙の破れが2カ所、鍵を1個紛失をしており、 鍵については全額負担は了解できますが、壁紙についてあちらの言い分が「ここまで大きく破れていると修復できないですね。メーカーに壁紙の在庫がないとおもうので、一部屋(7.5畳)張り替えになりますし、 全額負担していただくことになります。つまり、この部屋と、階段の 壁1面ってことになります。」と言われ、「それはおかしいでしょ、ガイドラインをご覧になって言われてますか?」とも伝えてあり、壁紙については双方話し合いもまともに出来てません。 見積もり自体、私の手許に届いていない状態なのに、このような敷金の 振り込みをする大家と不動産会社に呆れております。 金額はそこそこの金額を返還してあるようですが、やり方があまりにも 筋道を通していないように思えます。 今後、管理会社と大家に対して見積書が届いた次点で文句を言うつもり ですが、内容次第では少額訴訟も視野に入れてますが、賢い話し合いを したいと私は思ってます。 是非、アドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 敷金の返還ってどうやって受けるの?

    敷金の返還ってどうやって受けるの? 銀行振り込み? それとも、相手が同意すれば 現金書留でもオッケーなの?

  • 敷金返還がなかなかされない

    前のアパートの大家さんがなかなか返還してくれません。 今年の11月2日に7年住んだアパートの精算の立会いをして、クリーニング代だけ負担してもらいますが後はお返しできると思いますとの事で振込みの口座を教えて鍵を返してその場は終わりずっと待っていましたが一ヶ月経っても連絡がなかった為、連絡してみたら何やら手続きがどうのとか、ちょっと待っててくださいねとか言われて今に至っているのですが、このまま払われないパターンってあるんでしょうか? 今日クリスマスイヴですが電話してみたら旅行でも行っているのか応答ありませんでした。 あと、精算の立会いの際、不動産をはさむと色々ややこしいからと大家さんと自分とで行ったのですがこれは間違いだったのでしょうか? そのアパートに住んでる際には震災に遭い長く住んでいると言うことで更新料(1ヶ月分)なしに していただいたり、色々修理する所伝えるとすぐ直してくれたりとてもいい大家さんだっただけに 強く返してともちょっと言いにくいんです。 でも単純計算すると8万5千は返してくれるはずなので返してほしいです。 あまりにも返してくれない場合は小額訴訟とかしたほうがいいんでしょうか? 普通敷金返還というのはどのくらいでされるものなんでしょうか?

  • 敷金返還時の手数料について

    敷金返還時の手数料について教えてください。 1)振込手数料が700円強って高くないですか? 全額負担しないといけないのでしょうか。 (300円ぐらいかと思っていたので、かなりショックです。) 2)振込みにしたのに最終的には一部手渡しになったので、振込手数料を返してもらうことはできないのでしょうか。 経緯を記述します。 「敷金銀行に振込みます」と不動産屋に言われて振込先を記入しました。 その際、手数料については説明なしです。 1ヶ月後に敷金を返還していただいた時に700円強の手数料を取られました。 手数料が取られるとは思わずに、不動産屋に電話で確認したところ、 「契約書に書いてあるので借主負担です。」 といわれました。 普通、手数料を負担するのは借主側なのでしょうか。 家賃を振込時は、手数料は借主負担なのにおかしくないですか? しかも700円強です。いつも銀行を使用していて取られた手数料が300円ぐらいなので、こんなに高い手数料を取られるとは思ってなくてショックです。 また、振込金額が手数料が2度引かれていたらしく、振込金額が間違っていた為に大家さんが家に届けにくると言われました。 手渡しする時間を作らない為に振込手数料を負担させられたのに、最終的には手渡しなので振込手数料を返して欲しいです。 この場合、振込手数料を返してもらうのはむずかしいでしょうか。

  • 敷金返還について

    宜しくお願いします。 私の実家は借家で、約16年程住んでいました。 大家さんは母の友達のお姉さんで、敷金は80万円でした。先日、解約をしたのですが、敷金の返還が半分の40万円でした。 契約書は2年更新でしたが、大家さんが遠くに住んでいるのと、友人の身内だったこともあってか更新はしなかったそうです。 契約では、退去後は古い家屋という事もあって現状回復しなくても良いという事でしたし、次に大家さんが住む時には建物は解体するので好きに手を入れても良いという事でした。 しかし、解約となると、大家さんが不動産屋に「長く住んでいたのだから敷金返還は半分が相当額だ」と言われたのだそうです。 この場合、全額返還請求するのは筋違いなのでしょうか?ちなみに家は一戸建てです。 解りにくい文章ですみません。

  • 敷金返還

    お世話になります。 ありがちなトラブルだとは思いますが、敷金の返還をしてもらえなく困っています。 退去するときには一週間ぐらいで銀行振込みだと聞いていたのですが、もう一ヶ月以上何の対応もありません。 退去時にも説明を聞きましたが、かかる費用はクリーニング代ぐらいで残りは全て返還するという話でした。 電話とメールで催促しているのですが、そろそろどこかに相談に行こうと思っています。 ですが、どこへ相談に行ったら良いかわかりません。 時間が取れるのが週末ぐらいなのですが、どこかメールや電話で相談できる所はありますか?

  • 敷金を返還しない大家

     最近以前住んでいたアパートを解約しました。敷金の返還を大家に理由もなく拒否されています。  敷金はあくまでも契約時に大家に(渡したのは不動産会社ですが)預けたお金なので返還して欲しいのですが、返還通知書を作成して、大家に送付しても、返答もなく理由もなく拒否しています。退去時の管理会社の立ち入りでは、破損などは一切ないので損害に対する請求はないと聞いています。(書面あり)  大家を法的に訴えたいのですが、賃借人から預かっている敷金を、理由もなく返還しないことへの訴えは民事ですか?刑事ですか?何か泥棒にあったみたいで、刑事事件として訴えたいのですが無理でしょうか?お分かりの方ご解答よろしくお願い致します。

  • 敷金の返還について

    先日、友人が引越をし、今まで賃貸で住んでいたとこの敷金の返還があったのですが、2DKで和室・洋室共に6帖で畳の表替えが一畳5000円で×6で3万、ハウスクリーニングが28000円ということで、その分引かれての返還ですが、畳は大家さんの方がやる事かとずーと思っていました。大手の不動産屋で契約書にその記載はあるようなのですが、まあ払うにせよ一畳5000円もするものなのでしょうか。よく、テレビで敷金トラブルを見たことがありますが、こういうトラブルに見舞われないためには、なにか定められているのでしょうか。借主側、大家側。

  • 敷金の返還について

    今年3月に引越しをしましたが、まだ敷金の返還がされません。 今日大家さんに電話をしてみると、まだクリーニングをしておらず、 いつ見積もりがでるか分からないといわれてしまいました。 部屋は1Kの8畳で、敷金が7万円だったのであまり期待はして いないのですが、このような場合どうすればよいのでしょうか? 契約書は引越しのときに捨ててしまいありません。 また県外に引っ越してしまいました。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6770CDWを使用して往復はがきの印刷方法を知りたいです。
  • Windows10で有線LAN接続している環境で往復はがきの印刷方法を教えてください。
  • 往復はがきの印刷に関するブラザー製品についての質問です。
回答を見る