• ベストアンサー

PCが遅くなります。

JOLOGSの回答

  • ベストアンサー
  • JOLOGS
  • ベストアンサー率34% (160/463)
回答No.4

> 156MHz 496MB RAMという表示になってます。 > (通常は1.30GHz 496MB RAMです。) 90%近くクロックダウンしていますね。 起動時の数値がわかりませんが、熱暴走等からCPUを保護するため クロックダウンしているかもしれません。 まずは吸気および排気がスムーズに行われているか 確認してみてはいかがでしょうか?

mimish
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 吸気口・CPU放熱フィンに埃が溜まってました。 今メンテナンスしていただいてます。 色々とご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メモリの数値の確認について

    いまさら聞くのも恥ずかしい、お子さま質問にどうぞおつきあいください(^^;) メモリの数値は「デスクトップ→マイコンピューター→プロパティ→全般」の画面で確認…ということは知っているのですが、私のPC、メモリは512入っているはずなのに、その数字が見当たりません。 1.46GHz、504MB RAM とあるのですが、この504がメモリの数値なのでしょうか? だとすると残りの8は一体どこに??? 謎です。 それと、メモリを増設したら、ここの表示数値も増えるということですよね? どうぞよろしくお願いいたします!

  • ノートPCのスピードアップに最適な手段は?

    (1) ノートPCが遅すぎて困っています。 プログラムを削除したり、スタートアップ項目を減らしたり レジストリをチョチョっといじったり、 みたいなことはやりました。 でも遅すぎます。 メモリの増設をすれば速くなる とネットで見つけたのですが、 CPUをどうにかしたり、メモリを増設したり、HDDを増やしたりする系で 何をすれば速くなるのでしょうか? 教えてください。。。 使用PCのスペック(約4年前に購入) FMV-BIBLO NB50H Windows XP HDD45GB メモリとかCPUとかよく分からないですが、 マイコンピュータのプロパティを見ると、 Celeron(R) CPU 2.40GHz 2.39 GHz、224 MB RAM とあります。 (2) メモリを増設する場合、 512MBとか1GBとか2GBとかあると思いますが、 これは数字が大きいほうが速いんですよね? ですが、PCによって、 「そんなに大きいのを増設したって俺には意味ないよ」 みたいなことが起こったりするのでしょうか。 もしそういうのが起こるとしたら、 512MBにしていたほうが無難でしょうか。 ちなみにどのぐらいの大きさまでなら大丈夫かを調べる方法も教えてください。 お願いいたします。

  • これってメモリが少ないですか?

    最近メモリについての質問を2つしていますが、マイコンピューター→プロパティをクリックして見てみた所、下のほうに「591MHz、384MB RAM」と書いてありました。 やはりこれではカスペルスキーを使用するのは不可能でしょうか? 以前の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4155890.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4156278.html メモリの増設を考えますが、このままでは使用できませんか?

  • メモリの増設について

    SHARPのAL-70Fを使用しています。 基本仕様は「mobile AMD Athlon(tm)XP-M2000+ 779MHz,224MB RAM」となっておりましたが、 ネットを使用している際にPC内での処理速度が遅いためメモリを増設することにしました。 512MBのものを増設したところ、仕様が以下のように変わりました。 変更後「mobile AMD Athlon(tm)XP-M2000+ 1.66MHz,224MB RAM」 779MHzが1.66MHzになったようですが、これでPC内での処理速度が速くなるのでしょうか? 通常メモリを増設する場合は、224MBの所が増えると思うのですが・・・

  • PCの動作が重くなったとき

    XPです。お恥ずかしいことですが、たっぷりたまったエッチ動画の整理をしようと思い、ファイルの再生をしつつ、あちこちのフォルダを開いたり閉じたりしていると、どんどんPCの動作が重たくなってしまいます。 こんなとき、再起動する以外にPCを軽くに戻す方法があったら教えてください。 ちなみにHDDの空き容量はまだ半分以上残っております。また、マイコンピューターをプロパティで見ると CPU 1.60GHz 1.59 GHz, 480 MB RAM となっています。お願いします。

  • メモリの増設をしたが、PCが起動しない

    SHARPメビウスPC-AL70G 1,60GHz、224MBを使っているのですが、メモリの増設をするため、512MB DDR333 を取り付けたました。しかし起動してみると、電源は付くものの、黒い画面しか出てこず、OSが起動しません…。 ちなみに、取り付けた512MBのRAMをはずすと通常どうり起動します。 メモリのサイズ並びにモデルには問題がないと思うのですが、やはり私のPCとは相性が合わないのでしょうか?もし解決策があれば教えてください!

  • メモリとシステムリソースの関係

    64MBのメモリに128MB増設して192MBにしたのですが、 システムリソースが増設前後で変わっていませんでした。 メモリとシステムリソースは関係ないのでしょうか? システムのプロパティーを見ても191MBのRAMと表示されて いるので取り付けは間違っていないと思うのですが。 せっかく増設したのにメモリ不足で困っています。 メモリの増設はただ取り付けるだけではだめなんでしょうか? 誰か教えて下さい。お願いします。

  • メモリの増設

    メモリの増設 最近PCの修理(マザーボード)をしたのですが、もう7年位前のPCでメモリ不足のようです。 自分で購入してメモリの増設を考えているのですが、いろいろ種類があるようですね・・? 以前の方の質問を拝見しましたが、改めてよろしくお願いします。 型番はPCV-RZ52でOSはXP マイコンピュータのプロパティそのまま記載しますが、 Pentium(R)4 CPU 2.60GHz 2.59GHz、512MB RAMです。 ・どのような種類の、メモリを選べば良いでしょうか? ・マザーボードの交換修理をしましたが、中古PCでも買った方がよかったでしょうか・・?

  • メモリが認識しているか否か

    今回初めてメモリの増設を行ったんですが、認識しているかどうかってどうやったら分かりますか? 4GB→8GBにしました。 マイコンピューターのシステムプロパティから実装メモリ(RAM)が8.00GB(7.48GB 使用可能)となっていれば大丈夫でしょうか。 増設する前の数値をメモっておくことを忘れてしまいまして・・・。 後は「dxdiag」からメモリが「8192MB RAM」とあります。 たぶんこれで大丈夫なんだとは思いますが、何分初めての事なので不安で。 また、メモリとPCの相性が悪いかどうか、現時点ではまだ分からないでしょうか。 何かメモリを大量に消費する様な作業を行った時に、初めて分かるとか。 それが何なのかパッと思いつきませんので、こちらもお願いします。

  • メモリーを増設できたのか確認したい。

    ダイナブックのTX/950LSを仕様しており 1Gの増設メモリーでメモリー増設したのですが 2つのスロットで標準の512MBと1Gの増設メモリー の両方あるはずなのですがマイコンピューターのプロパティで 確認すると1.60GHZ,960MB RAMと表示されます。 1Gと512MBのメモリーを搭載し960MB RAMは少ない気が するのですが、メモリーは正しく認識できているのでしょうか?