• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これってどう思いますか?(カテゴリが間違っていたらすみません) )

家庭教師アルバイト中に受験生のお父様から飲みに誘われましたが、普通のことでしょうか?

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.4

あなたが女性なら、断って正解だと思います。 何かあってからでは遅いですよ。

sugamaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者様のご意見を読んで、落ち着きました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義両親の前での夫(妻)の呼び名

    結婚したばかりのものです。 私は普段は夫のことを、名前(呼び捨て)か、あだ名で呼んでいますが、 義両親の前では「○○さん」と名前にさん付けで呼んでいます。 ですが、夫はそれでは他人行儀であまり良くないと言います。 私は、義両親の立場からすると、息子のことを呼び捨てで呼ばれることに抵抗を感じるのでは、と感じますし、義両親に対して失礼だと思うのです。 みなさんは義両親の前でご主人や奥様をどんな風に呼んでいらっしゃいますか? ついでに、義両親自身のことは何と呼びますか? 私には兄が2人いるのですが、両兄の奥様は私の両親のことを「お父様、お母様」と呼んでいます。 お2人ともしっかりとした家庭の方で、私も結婚するにあたり、2人の義姉を見習うことが多々あるのですが、「お父様、お母様」という呼び名はとても丁寧ですが、少し硬すぎる気もしています。 みなさんは義両親のことを、何と呼んでいますか?

  • 上司と2人で食事

    新卒で入社した会社を退職してすぐ、お世話になっていた上司から電話がきて食事に誘われました。 コロナ禍できちんとご挨拶が出来ないままお別れとなってしまっていたので、その誘いを受け後日食事に行きました。 お世話になったことのお礼やこれからどうしていくかなどのお話をしてその日は楽しく過ごしたのですが、今思うと私の行動は良くなかったのではないかと思っています。 上司とはひと回り以上歳が離れていますし、奥様とお子様もいる方なので私は何の感情もなく食事に行きましたが、私のことを知らない奥様からしたら2人で食事は不快だったのではないかと思うのです。 それと私には交際している彼がいるのですが、同年代の男性ではなく不安要素もないと判断していたので2人で食事に行ったことは彼に話していません。上司との2人での食事は、彼に対して不誠実なのでしょうか。 私の行動は軽率だったのか、そしてこの事を彼に謝罪すべきなのか、ご意見いただけると嬉しいです。

  • 親友のお父様が亡くなったのですが

    親友のお父様がお亡くなりになりました。 しかし、 ・親友のご両親は昔離婚されていて、親友は母親の姓を名乗っています。(交流はあったとのこと) ・お父様は実は再々婚をされていて、喪主は奥様になっています。(この事実は親友も今回のことで初めて知ったそうです) ・親友は親族側で出席するとのことです。このお父様は会社役員をなさっています。(社葬になるかは未確認だが、式が大規模になることは確実) ・親友から連絡を受けたとき、「事情が複雑なので気を遣ってくれないでいい。来てもらっても喪家側で参列者を把握できないから」と言われました。 ・私はお父様とは面識がありません。 上記の理由に加え、会場が遠方であること(車で一時)・私が乳児を抱えていること・またお葬式の日は私が仕事があることを親友は気遣ってくれているようです。 私はどうすればいいのでしょうか? お通夜にご焼香だけさせていただき、お供えは後日親友宅に持参する…とも考えたのですが… どうか至急アドバイスよろしくお願いします。

  • 必ず送り迎えしてくれて、お金も出させない男友達

    一人の男友達のコトが 男性として好きです。 二人きりで遊ぶこと三回。 遊びの誘いや日頃の連絡は全てこちらから。 誘えば乗ってくれるし連絡もスグに返してくれるのですが、全てこちらからなので、いい加減めげてきました(ーー;) 遊ぶと必ず送り迎えをしてくれて、食事も全て支払ってくれます。 先日のバレンタインデーに日頃のお礼を込めてチョコレート以外にプレゼントもつけたのですが、その日も『バレンタイン貰っちゃったから!』と、いつも以上にお金を出させてはくれませんでした。 お礼のメールの返事に、また行こうね!と言ってくれるのですが、またこちらから誘って、全額支払って頂いて、、、が続いてでは、こちらも誘いづらくなります。 彼はどう思っているのでしょうか? ほんとは、もう誘わないで欲しいのかな・・・ 今後のアドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 中学生 修学旅行の集合場所への送迎のお礼は?

    中3の娘を持つ母です。 娘が修学旅行に行くのですが、その集合場所&解散場所の空港に、できれば親が送迎してください、(もちろん、無理であれば子供だけで行かせてよい)ということでした。 集合は朝7時半、解散は21時で、また空港までは家から車で30~40分、交通機関を使えば1時間以上かかるところです(便利な交通機関がない為)。 私はその日、特に用事もないので送り迎えするつもりでした。 しかし、娘が「○○ちゃんのお母さんが送り迎えしてくれるから、一緒に乗せてもらう」というのです。 聞くと、娘とそこのお宅のお嬢さんを入れて4人全員を送って、また迎えにも行ってくださるそうです。(そのお友達は全員毎朝一緒に学校に行く仲良しです) 何かお礼をした方がいいでしょうか? せめてお電話でお礼を申し上げようと何度も電話しているのですが、いつもご不在のようで(お嬢さんが出て「まだ帰ってません」と言うのです)、「ご両親にお礼をお伝えくださいね」と言って、直接お礼を言えていません。 娘の話だと、多分ご両親共働いていて、いつも夜遅くまでいないということです。 初めてお電話するお宅にあまり遅い時間にするのも非常識だと思い、だいたいいつも夜8時半~9時ぐらいまでに電話していますが。 一緒に同乗するお友達の親御さんも、お話したこともないし、電話番号すら知らない方ばかりです。 何かお菓子など買ってお渡しする方がいいのでしょうか? それとも、もう中学生なので、そこまで親が出て行くこともないのでしょうか? でも、お忙しい中、送迎して下さると思うと申し訳ない気持ちです。 同じ様な経験をされた方、またこのような場合の適当な対応の仕方、アドバイスいただけたら幸いです。

  • しつこい?

    気になっている後輩の子からCDを借りたので、そのお礼という名目でデートに誘いたいのですが、どのようなところがいいでしょうか? というか、また誘っても迷惑にならないでしょうか? 実は、彼女からは前にも一度CDを借りたことがあって、その際、お礼ということで食事に誘いました。 そのときはOKしてくれて、二人で話してみると割と楽しい人だったので、後日、再び食事誘いました。 それもまたOKしてくれて、また別のCDを貸してもらいました。 ただ、二度目の食事の帰り際、「二人で食事したことはあんまり他の人に言わないでほしい」的なことを言われました。 現在、彼氏はいないらしいのですが、僕と二人で居たことはあまり噂にされたくないようです。 これは、今のところ脈なしということでしょうか。 誘いをはっきりと拒絶されたわけではないので、僕としてはもっと会いたいと思っているのですが、付き合ってもいない男から何度もデートに誘われるのは鬱陶しいのではないかと思ってしまいます。 また、こちらがサークルの先輩であるため、力関係的に断りにくいのかとも思って悩んでいます。 長くなった上、質問がわかりにくくてすみません。 ただ、せめて今回借りたCDのお礼は何かしたいと思っているので、女性が喜びそうなところだけでも教えて頂けたら幸いです。

  • 友人から連名で供花もらいました‼お返しは必要?

    一昨年に私の父が亡くなり小学校の同級生2人から連名でお花を頂きました! 2人とも県外に住んでいるため宅配でお花が届きました。たぶん5千円程の花だと思います‼ 香典はなしです。お礼の電話はしましたが住所もわからないのでお返しはしてませんでした。その数ヶ月後に今度は母が亡くなりました。 その時はまた同じ2人が今度は連名で祭壇の横に飾る大きな供花を一基してくれました。 たぶん10000万か15000円くらいだと思います‼香典はなしです。 2人にはお礼の電話はしたのですが、両親を亡くした悲しみやいろんな手続きでいっぱいでその後何もお返しもしてません。それに供花のお返しはしなくていいと聞いたことがあったのでお礼の電話はしたし必要ないのかなと思ってましたが、供花の値段を考えるとやはり何かお返ししておいた方がよかったのかと後悔してます…供花にもお返しは必要だったのでしょうか? 2人の気持ちがとても嬉しかったのですが祭壇の親戚の供花の横にその2人の供花が並んでだったのでびっくりしました!そこまで交流はない友人だしお悔やみの手紙だけとか立派なのじゃなくてほんの気持ちだけのでよかったのですが…あれだけの立派な供花をしてもらったのに何もお返しせず申し訳ないです。 地元が同じなのでいずれその2人の両親の葬儀の時に私も香典渡すかお花を送ろうと考えてたのですが、 その1人の友達に1週間ほど前に偶然会いその子のお父様が今年1月に亡くなられたことを知りました! 私は両親が亡くなったので今は違う市に引っ越しして地元に住んでません。なのでその友人のお父様が亡くなられたのも耳に入らず全く知りませんでした。 なので何もお返し出来てません…49日も終わっただろうしどうするべきか悩んでます。実家に線香とかお供え物を送ったりした方がいいでしょうか? それともあちらはかえって気を使いますか?送るなら返礼品は不要ですと一筆書くつもりです。 それとも私の両親の葬儀のお礼として何かお返しの品物を遅れたお詫びの手紙と一緒に2人に送ればいいでしょうか? その2人は中学以来、全く交流がなく数年前の同窓会で久しぶりに会ったくらいで普段連絡もしないし交流はありません。 その友人の実家はわかりますが現在の住所はわかりません。 本人の連絡先は知ってるので直接本人に両親の葬儀のお礼がしたいし住所教えてと聞いても失礼ないでしょうか? 両親が亡くなってから1年以上たつし今更お返しは非常識でしょうか? でもお返しすらないのかとずっと思われるるのも嫌だし両親の一周忌終えて落ち着いたし改めてお礼として送るには今しかないかなと考えてます‼ それか今回は亡くなったお父様に供えて下さいとお悔やみ状と線香とかを実家に送ってもう1人の友人にはその子の両親に不幸があった時に何かお供え物を送るのがいいでしょうか? 文章が長くわかりにくくてすいません‼どなたか教えて下さい! ちなみに北陸地方の田舎です‼

  • 脈なしですか?? 男性の方お願いします。

    7年ぶりの片想いです。片想いというか,気になっている人がいます。同い年の25歳の男性です。合コンで知り合い,私からお礼メールをし,飲みに行きましょうと誘いました。後日,二人で行くことになり,お店や日にちも彼から連絡がありました。飲み会まで毎日メールもしていました。しかし,飲み会後,また,ご飯に行きましょうとの誘いに対し,また機会があったら行こう。と言われました。今日も久しぶりにメールしましたが,よかったらみんなで飲まない??と言われました。これは,確実に今のところ脈なしですよね??頑張りたいのに頑張れない。 切ない気持ちです。まだ,返事はしてません。

  • 突然、浮気?のアリバイに利用。どうしたら良かった?

    長文失礼します。 昨日の話です。 職場の友人だった女性から、電話が有りました。シングルマザーだった彼女が、5年くらい前に再婚しています。 私は離職して10年以上、彼女とは年賀状のやり取り位で、今回の連絡は本当に久しぶりでした。 何かな?と思い電話に出ると「ねぇ、昨日から私と居たことにして。お願い!」と言われました。 説明もなく、焦った感じでした。 突然の事にびっくりして、言葉が出ない間に電話が切れました。 「まさか、浮気のアリバイ?もしかして、電話がくる?」と思い、さぁどうしよう!と思いました。 浮気していると確証は有りませんが、もしそうなら片棒を担ぐことはしたく有りませんし、かと言って彼女の立場は…と考えている間に、電話が着ました。 人生で出たくない電話No1だな、、と嫌な気持ちで、無視しようとしましたが、何度も何度も掛かってくるので、出ました。 案の定、男性で、ご主人でした。 「嫁が昨日からお宅にお邪魔してた、と言ってるけど、本当ですか?」と聞かれたので、「奥様とお話しさせて下さい。」と言いました。ご主人はイラついた感じで「お宅に居たのか、居なかったのか、それだけでいいんだ。」と声を荒げてきました。私は「奥様とお話しさせて下さい。」と言い続けて、ようやく友人が出ました。 友人は明るい声で、「ゴメンね~、旦那がうるさくて。びっくりさせたよね、本当ゴメン!昨日はお世話になりました。また、遊ぼうね」と一人芝居。 わたしは「残念だけど、もう、電話しないでね。」と言って切りました。 思えば昔から男関係はハデな人でしたが、まさか10年経ってアリバイ作りに利用されるとは。。 口裏を合わせるようなマネをして、巻き込まれるのはゴメンです。 でも、私は彼女に恩が有りました。 私の結婚の事で、私が両親と揉めてしまい、実家を追い出された時に、行く宛のない私をアパートに置いてくれたのです。20日間位でしたが、本当に有難かったです。 後日、20日間の費用と菓子折りを持ってお礼をしましたが、1番困った時に助けてくれた友人だったので、無下にも出来ませんでした。 突然の事で、考える時間もあまり無くて、自分のしたことが良かったのか悪かったのか、それさえわかりません。 彼女から連絡もなく、あの後どうなったかも分かりません。 すみません、長くなりましたが質問です。私の対応、どう思われますか? 一夜明けて、悶々と考えてしまってます。まさか、主人に相談する訳にもいかず。。 よろしくお願いします。

  • 友人ママの送り迎え。

    人間関係というより、ママ友関係の事です。 現在8ヶ月の子供がいますが、 ママ友が増えて楽しくすごしてます。 しかし、車が無いママ友の事で困ってます。 そのママ友Nさんは、旦那さんと子供の3人暮らしで 免許はもっているのですが、ペーパードライバーのうえに 昼間は旦那さんが仕事で車にのっていくので 自由に使える車がありません。 私は、母と兼用の車があるので、 昼間は自由に行動できます。 去年知り合ってから、会うときはほぼNさん宅に私が お邪魔するかたちでした。 昨年末ころから、育児ママの集まりに少しずつでかけるようになり そのつど、わたしがNさんを迎えにいき、帰りも送っていくという スタイルができてしまいました。 その頃はまだ、近場のところでの集まりだったので さほど気にならなかったのですが、 今年になり、少し離れたところでの集まりに参加することになり、 わたしの車でいきました。 その時に、有料駐車場に車をいれ、 車を出す際に、駐車料金が700円でした。 わたしは、Nさんが出してくれるものとおもっていたら 350円をよこされました。 かなりビックリしたんですが、 ワリカンという考えだったようです。 その時はわたしも350円だして車を出しましたが、 そこまでいくガソリン代もばかになりません。 駐車場代位だしてほしいのですが、 言い出せません。 なので、これからは当たり前の 送り迎えスタイルをやめようと思い、 次の集まりの誘いを受けた時に 「その日、お母さんが車つかうから足がないんだよね」 って、行ったら 「そうかーじゃぁ困ったね」 と、なんだかあたしが車をだせないのが不満のような感じで かなりムカつきました。 その後、その日に旦那さんが夜勤明けで送ってくれるって事になり 逆にあたしが、送り迎えしてもらいました…が! その後にメールで 「旦那が、送り迎え嫌だったのを頼んでしてもらったので  次は、できないんだよね~」 っていうメールをよこしたんです。 ただビックリするばかりです。 他にママ友も増えてきて、 Nさんとは距離をおきたいのですが、 頻繁にお誘いをうけるのを どう対処すればよいでしょうか?? 困ってます。

専門家に質問してみよう