• ベストアンサー

不動産の名義について。

不動産の名義について。 現在、建築確認申請中の者です、質問させて下さい。 不動産の名義に妻も入れたいのですが、どのタイミングで、どのような手続きが必要なのでしょうか? 不動産会社が言うには、建築確認が降り次第直ぐに銀行に行き、その時に名義の登録をすると説明を受けました。 しかしながら妻がひと月ほど海外に出ており、そのタイミングにはまだ日本に帰って来ていないと思われます。 契約は建て売りの売買契約なのですが、建物が完成していない段階でしか名義の登録は出来ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nya_ha
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

#1様のおっしゃる通りだと思います。 物件引渡の際に司法書士が同席するかと思いますが、売主が不動産売買代金の入金を確認したらすぐに、その司法書士が法務局へ行き登記処理を行うはずです。 登記内容としては所有権(持分とか)や、その不動産を取得するにあたって融資を受ければ当然抵当権に関する記載も行われます。 夫婦共有名義で不動産を取得する際は、必ず夫と妻がそれぞれ実際に出資した比率と同じ持分で登記するよう依頼して下さい。 2980万の融資を受けるおつもりのようですがご主人様単独で全額借りるのであれば2980万円の部分は全てご主人の持分に組み込み、妻もローンを組むのであれば融資額に対しても夫婦間で持分を按分する必要があるかと思います。 夫婦間でのお金のやり取りも贈与税にひっかからない範囲であれば税務署が目をつけてくる可能性は低いかもしれませんが、こと不動産が絡むと高額になるので共有名義にする際は間違いなく設定しておくべきと個人的には考えます。 実際に「生計を一つ」にし生活している夫婦であっても、いざこういう時はあくまでも「夫のカネは夫のカネ」であり「妻のカネは妻のカネ」という捉え方になります。 家計や貯金の管理を奥様に任せておられるご主人がよくおられますが、中にはご主人のお給料の大部分を妻名義の口座に移している信じられない方もいらっしゃいます。 (私の前の職場にそういう人が実際にいて絶句しましたが…) 税務署に目をつけられるような事をしないに越したことはありません。 よいお家が建ちますように。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

不動産名義(登記)というのは所有者を表しているので、売買契約時ではなく全ての代金を払った直後に行います(通常はローン決済後、それで代金を払った直後)。ただ、書類上問題無ければ本人が同席する必要はありませんので、予めサインとハンコを押しておけば特に問題は無いと思います。 なお、不動産の名義は資金を出し合った金額に応じて登記する必要があります。これが年間110万円(貰った方ベースで、相手は関係無く他にも貰った分を含む)を超えると贈与税が掛かるので注意してください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
04001824
質問者

お礼

回答有難う御座います。 贈与税ですか? 考えていませんでした(汗) 総額3100万でローンは2980万、残りの金額を夫婦の貯金から支払う。 その夫婦の貯金を管理しているのが妻なので贈与と言う認識がありませんでした。 良く分からないので一度担当に聞いてみます!

関連するQ&A

  • 土地付建物の売買契約への一本化

    建築条件付土地を購入し、自宅を建築中です。 不動産売買(土地)の契約と同時に建設請負契約を結んでおり、 不動産売買契約書(土地)に「建築確認許認可後、改めて土地付建物の 売買契約を締結する」となっています。 ここで質問です。 (1)これは必要なことのなのでしょうか? (2)どういう目的で改めての契約をするのでしょうか? ちなみに他の方の質問・回答を見ていると、 建売の場合にこれをやると「青田売り」となり違法のようですが、 我が家の場合は契約後、希望を伝えて間取りなどを決定し、 確認申請を出したので、建売ではないと思います。 また、不動産会社が直接売主となっており、仲介手数料も発生しない (見積もりにも0円となっています)ため、総額を大きくして 手数料を大きくすることにもならないと思います。 また、 (3)1月中に建築確認申請が認められ、着工しましたが、いまだに 「改めての契約」は行われていません。不動産会社に確認すると、 「2月末にでもしましょうか」って感じでした。そんなものなの でしょうか? 質問が3つもありますが、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 不動産の名義変更について 

    (すいません、知人のお話ですがご相談させてください。)不動産の名義変更が夫から妻に土地、建物共に全て変わっていたそうです。土地、建物は取得した当初は夫60%妻40%ぐらいだったそうですが、別々の年に全て妻へ名義変更されておりました。ですが、妻はそのことを一切知らされておらず、今回ある事情により登記簿謄本をみて始めて知った次第です。 夫婦は結婚30年を過ぎている共働きの自営業。お金の管理は全て夫が行っており妻は何も経理には携わっていない。妻の実印と印鑑登録証は妻自身が管理しており夫に渡した覚えも無いこと。 ここで質問なのですが、妻に知られずにこんなことが可能なのでしょうか?名義変更に際し印鑑証明、実印は必要ないのでしょうか?いまいち何故、こんなことが出来たのか解かりません。ちなみに、もしこのようなことが可能なら逆に妻の知らない間にまた夫、もしくは第3者に名義変更されてしまうという可能性や方法はあるのでしょうか? すいませんが、ご教授いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

  • 不動産名義変更

     現在不動産(土地+建物)持分が自分4分の3、母4分の1となっております。というのも公庫借入れ当初年収が足りなかった為母の年金も所得合算して建売住宅を購入しました。今回名義を自分1分の1あるいは母の分4分の1を妻名義に変更をかんがえております。名義変更(譲渡になるのかな?)にかかる費用、税金はどうなるか?母の生存中に行うとよいか?以降がよいか?母とは同居しておりません。

  • 不動産に売買ついて

    ちょっと確認、教えてもらいたいのですが、不動産の売買についてです。 売主(建売のハウスメーカー、ビルダーや不動産屋)が自らお客さんと売買契約する際に手数料報酬ってもらえるのですか? 必ず仲介業者が入らなければ売買ってできないのでしたっけ?! 教えてください。

  • フリープランにおける売買契約について

    やっと念願のマイホームが手に入る手前、売買契約について疑問があります。人生をかけた買い物ですからしっかりと考えたく、質問投稿させていただきます。 「建築確認申請前の建売物件ですので今ならフリープランで検討可能、半注文住宅としてご検討いただけます」 という事に魅力を感じ、購入検討を進めています。 ですが、工事請負契約し、確認申請が通ったのち、土地+建物としての売買契約書に差し替える旨を言い渡されています。 (不動産会社としてはあくまでも建売であることを強調しています) そこで下記ポイントになります。 ・土地の売買契約前に工事請負契約をしてしまったが法的に問題ないか(手付金として50万円支払い済み)(契約書には後程、契約を差し替える旨の記載はなし) ・最終的に建売として契約差し替えにて売買契約を行う行為自体に問題は無いか。(自分でも調べましたが自治体によっては厳しい規制を受けるとのことです。要するに法的にグレーゾーン) ・上記契約に対して仲介料が土地+建物含んで計算されているが不当ではないか。 ・別途建築確認申請費として50万円諸費用として必要と工事請負契約に記載があったが、そもそも建売物件として取り扱っているのであれば建築に係る総額で価格表示されていることから、確認申請費は既に建築工事費に含まれているのではないか。 ・ローン仲介手数料が諸費用として計上されているが、宅建法的に直接売買にかかわらない手数料は請求できないのではないか。 (仲介手数料上限の範囲内にローン仲介手数料が入っていてもダメな気がします。) 上記の事を直接不動産会社に申し入れても素人では言い負かされそうな気がし、結局払わなくてもいい諸費用を払う事になるのは絶対に避けたいです。 知見のある方、すいませんが助けてください。

  • 他人名義の不動産を、かってに売買できるか?

    他人名義の不動産を、所有者になりすまして売買契約を締結した場合、その売買契約は、成立しますでしょうか? また、他人名義の不動産をかってに担保にいれ借金をし、その借金を返済しない場合、その他人名義の不動産は、差し押さえられるのでしょうか?

  • 不動産売買の法律に詳しい方 ご助言お願い致します。

    いつもご助言ありがとうございます。 以前 建築条件付土地売買を結んだのに 建物請負契約は結べずに 土地建物の売買契約(建売契約)でしか 契約はできないと言われたとの件で質問をさせていただきました。 私達は 仲介業者の営業に 通常の建築条件付土地売買であること、 土地の売買契約の後は 建物請負契約であることは 再三確認済みです。その上で契約をいたしました。 宅建指導班にも出向き 指導をしてもらいましたが 頑として 「請負契約は結べない。今まで一切結んだことがないので例外を作りたくない!」との返答でした。 契約書には 建築条件付の土地売買であり3ケ月以内に 請負契約を結べなかった場合は 白紙解除との項目が入っております。 今回は 結べなかった、、、というよりも 請負契約を結ぶ予定のない契約であった ということになります。(土地建物の売買契約でしか契約はできない) 知り合いの不動産業者には 契約書にある債務不履行による解除にしたがって10%の違約金の請求もできるかもとの話もされたのですが(損害の大小に関係なく違約金を請求できるとの旨が契約書にも記載されています)今回 実質的な損害は出ないということと 弁護士に依頼してかかる費用や時間を考えると たとえ違約金を請求できたとしても 割りにあわないかもしれないとも 言われました。  宅建指導班の方も こんなケースは初めての聞いた、、、 契約書もおかしい点が多々ある とは言っておりましたが 結果から言えば ただの白紙解除を選ぶことになると思います。 ただ 今後の事もあるので 法律的な観点から 下記の内容は違法ではないのか? 違法であれば なんの法律の何条に違反していることになるのか、、、などご教授いただければ、、、と思います。 (1)建築条件付土地売買で 請負契約を結べない、(もともと結ぶ予定が なく土地建物売買契約でしか契約は結べない)というのは 違法では ないのか?(事前に一切説明はなし) (2)契約書にも 請負契約を結ぶとあるのに 請負契約は結べないとい うのは契約不履行にあたるのではないのか?  この場合は 本来 違約金の請求は可能なのか?  (契約書には 債務不履行の場合は 金額の大小にかかわらず    売買金額の10%の違約金請求が出来るとの記載あり) (3)重要事項説明書には 建築条件付土地売買契約後 3ケ月以内に  建物請負契約 または 土地建物売買契約を結ぶと記入されている  が並列で書かれていることはおかしいのではないか?  土地建物売買契約に関しての意味については 特に説明は無く  建築条件付売買契約書としては ごく一般的なものであると仲介の営 業からは説明される。  契約期限の延長を結んだ際は 建物請負契約日の延長とのみ記載 (4)今回の売買の土地は不動産業者は建築条件付として広告もうってい  る。  建物請負契約を結ぶ予定のない土地を 建築条件付として売り出すこ とに 問題はないのか? (5)仲介業者に 今回契約書の通りに契約が勧められないのはなぜか?  と聞いたところ 契約書は工務店に言われた内容で記載しているの  で、、、と 自分達には 責任はないような言い方をされたが  では仲介業者の役割とはなんなのか? (6)契約書には土地3625万 (標準建物1100万予定)であると  記載されているが 不動産営業からは 土地には消費税がかからない ので 建物分を安く抑え その分土地代に乗っけて価格提示していま す。との説明があった。 建築条件付の土地の売買契約であるのに  そのような不当表示はおかしいのではないか? (7)当初 間取りも何もない状態で 土地建物での契約の話を不動産営 業よりされる。(仲介手数料も両方にかかっており いわゆる青田売 りで宅建業法違法)  違法なのでは、、、?と指摘したところ  土地と建物の正確な振り分けが分かって無かったため 合計金額で  お話をしただけ。  これは 建築条件付土地売買契約ですとの話となる。  (この際仲介手数料は 土地のみへと変更されている)  不動産営業も次は請負契約だと思っていたといっていたが    このような流れを考えると建売契約でしか結べないことをしっていた 確信犯ではないのか?と思われる。  これに関しての責任は? 長々とご質問して申し訳ございません。 書けば書くほど おかしい点は出てきますが、、、(^ ^;) 実際は建売契約しか出来ない物件を建築条件付として売り出したという仲介業者の営業に大きな問題があるように感じています、、、 法律的な観点から いろいろご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。  

  • 建築条件付宅地の契約について

    建築条件付宅地で新築予定です。去年の暮れに土地の契約をし、 今度、建物の契約を行います。その契約について質問させてください。 チラシでの契約の流れは、土地売買契約を締結後、建物請負契約 を結ぶように記載されていました。 けれど、今度結ぶのは売買契約と言われました。契約方法は 建売と同じとのことです。これは、私たちに段階的な支払いが不要なので メリットがあると不動産屋に説明されました。 このまま、売買契約を進めても問題ないでしょうか?

  • 不動産取得税の特別措置の考え方

    新築の建て売りを購入するのですが、妻の父親から援助があり土地を妻と私の共有名義とし、建物については私の名義で登記しました。 この場合、不動産取得税の軽減措置の適応について、妻の持分の土地については、建物に妻の名義な無い為に軽減措置を受ける事が出来ないと不動産屋から言われているのですが本当にそうなのでしょうか? 建物の登記をし直した方が得策なのか悩んでいます。 宜しく御願い致します。

  • 親族名義の建物を購入した場合の税金の種類と税率についてご助言お願いいたします。

    恐れ入ります。事情があり、弟の妻名義の建物を私の名義にするために売買という形をとることを検討しております。 3年前に建築したもので、建物の名義は弟の妻で、土地の名義は私の母です。 現在の評価額は約7000万円でローン残高は約1億2000万円です。 融資元の銀行の承諾を得て、ローン残高の約1億2000万円を売買金額として名義変更した場合、その後に支払うべき税金の種類と税率をご教示頂けないでしょうか? 自分で調べた限りでは不動産取得税、登録免許税などがあるようですが、どうもはっきりとわかりません。 どうかよろしくお願いいたします。