• 締切済み

開眼する(かいがんする)と開眼供養(かいげんくよう)なぜ開眼の読みがか

Leonardo_Aの回答

回答No.2

これから書くことは、「開眼」について特定の根拠や証拠に基づく話ではなくて、『漢字』と日本語の関係、全体的な傾向のことです。 明確な答えがあるものではないので、考え方の参考としてください。 漢字は、一般的には「音読み」「訓読み」というふうに学校で教わりますが、実際にはもう少し微妙な問題がありまして、音読みの中で「漢音(かんおん)」「呉音(ごおん)」の違いもあります。 歴史的に、日本は中国から文化的な輸入をしていて、古くから漢字とともに「漢音」が日本にはいっています。文字を「漢字」と言うのと一緒で、その文字の音が「漢音」です。 ただ、呉音についてはどんな経路で日本へ入って来たか不明で、奈良以前、非常に古くから日本へ入っていたものもあれば、平安に入ったものもあるようで、呉音そのものがどんなものであるか、はっきりした定義が出来ないところです。 ひとつはっきりしているのが、仏教の輸入とともに、呉音が入ったことです。 仏教の勉強をした日本人が行った土地では、漢音と少し違っていたようです。 そのために、仏教用語は、漢音とは違うものになりました。 「建立(こんりゅう)」などは「けんりつ」とは読みませんね。 こうした、仏教をとおして広まった読みは多いようです。 それで、仏教の行事である「開眼」は「かいげん」です。 「かいがん」の方は、一般的な意味として、「学問などで、勉強するうちに、なにか切っ掛けなどつかんで成長したり、わかるようになる」ことを「開眼」などと言いますね。 語源としては、仏教の開眼に通じるものだと予想できますが、「かいがん」の場合は、仏教用語とは別の場所で使われる言葉です。 江戸時代の塾などは、文字の読み書きは「漢文」を学ぶものでしたから、この場合、漢音になります。 江戸時代に学問を修めた人は、音読みが好きな傾向があるようです。 余談ですが、そうした伝統で、日本の政治家は名前を音読みにする趣味があります。 森喜朗(もりよしろう)は、政治家のあいだでは「キロウさん」などと呼んだりします。 学問などの方面の人は、昔から(江戸時代ていどから)「開眼」を「かいがん」と読むのが普通です。

関連するQ&A

  • 開眼供養ついて

    久々にOKwebに再登録しました。またよろしくお願いします。 さて、我が家は檀家があるのですが正式にお墓を管理することになりなりました。いままでお墓関係には全く関っていなかったのでわからないことがたくさんあります。 お墓を新しくしたんで今度開眼供養をやることになりました。親戚は意地が悪く超自己中心的でなにも教えてくれません…まあ社会に出てない人達なんでやさしさが足りないんで(本当は本人達が知らないのかも)…なんていってもしょうがないですが。。。 で、開眼供養の細かい手順、お坊さんに包むお金など是非教えてください。宗派は真言宗です。 お手数かけますが宜しくお願いします。

  • 開眼供養

    主人が亡くなり両親の住む所にお墓を造りました。 そして開眼供養をするという連絡をもらったんですが、お仏前とかお墓の建立祝いとかどのようにしたらいいのでしょうか。

  • 開眼供養をすることになり、案内文で悩んでいます。

    この度、開眼供養をすることになりました。 古いお墓からの改装で、新しくお墓を建てたからです。 年忌法要とは関係なく、単独で開眼供養を行います。 親戚にハガキで案内文を送りたいのですが、 よい文面が思いつかずに困っています。 開眼供養であることを、具体的にどのような文で書いてよいのかわからないのです。 検索しても見つからないです。 お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 位牌の開眼供養と保管について

    位牌とは、必ず開眼供養して、場所も仏壇に飾らないといけないものでしょうか?。 すでに仏壇には亡き父の位牌が置いてありますが、最近母も他界したおりに、親類が新しく作ってくれるとの話ですが、すでに仏壇には位牌があるので開眼供養などを全く考えてなかったのですが・・。 開眼供養しないまま厨子などに入れて飾れば良いとも聞きましたが、それでも大丈夫でしょうか?。

  • 仏壇の開眼供養について

    昨年母が亡くなり先日四十九日の法要を終えました。 実家に古い仏壇があり父の両親の位牌がまつられています。 母が亡くなったことで供養する人間がいなくなったので、仏壇を新しく買い換え私の家で供養しようと考えています。 買い換えの場合、古いお仏壇は仏具店で供養処理をしてくれるようですが、新しい仏壇の開眼供養はどのようにすればよいのでしょうか? 位牌の入魂はすでにすんでいるので、仏壇の開眼のみ必要なのだと思います。 ネットなどで調べると、ご導師に家に来ていただき行うようですが、うちの場合菩提寺が遠く、来ていただくことは困難です。 実家は日蓮宗です。 どのようにすればよいのか、詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 開眼供養のことで…

    新しい位牌とご本尊が用意できたらお寺で白木の位牌から塗り位牌へのお性根入れ?と本尊への開眼供養を菩提寺にお願いするつもりなんですがその場合はその供養に参加?して(何て言い表したらいいのかわからない)拝むべき?それともご住職にお任せして供養が終わって連絡があったら取りに行くとかでもいいのでしょうか? 繰り出し位牌になので木札に戒名等を書いてもらってから供養なのでどうなのかと思いまして… 既に49日法要は終わっております。白木の板になら書いてもらえることも確認済ですし位牌が用意できたらお性根入れ?をお願いすることも前もって言ってあります。ご住職の都合の良い日を聞いてからお願いするつもりです。

  • 開眼供養について

     今週の日曜日、開眼供養と三十三回忌の法要があるのですが、お坊さん(お寺さん)にお布施を渡す袋は黒か赤か、どちらが良いのでしょうか?  また、その後に出すお食事は、どのようなものが良いのでしょうか?  お赤飯などは出してはまずいでしょうか?  分からないことだらけなので、日にちがないのですが早めのお答えをお願い致します。

  • 三回忌と開眼供養と納骨

    タイトルのように三回忌と開眼供養と納骨を同時に 行いたいと思います。 この場合、お坊さんに渡すお布施は、三回忌と開眼供養の2つに分けて渡せばよいのですか? また、御布施は、普通の黒白の水引きのものでは だめなのですか?

  • 仏壇 - 開眼供養料 について

    仏壇 - 開眼供養料 についてお尋ねします。 先日、仏壇を新調しました。本当は 家を立て直した際に(約10年前)新調したかったのですが、家督をついている父が、そうういうことに疎く、また 他の人の意見を聞き入れず、このまま時間が過ぎてしまいました。この度、どうにか父を説得し、やっと新調することができました。古いものは 仏具屋さんに処分していただいております。 仏壇・位牌の開眼供養を 菩提寺にお願いをしようと思っております。通常 仏壇・位牌の開眼供養の費用とは どれぐらい かかるものなのでしょうか。今回 仏壇を新調した際、位牌も 新調をしております。 相談する先がわからず、投稿したしだいです。 お手数ですが、知っておりましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 開眼供養

    位牌を持っています。 実家の位牌をコピーして作った物です。「釋 尼慈恩大姉」と表書きがあります。真宗大谷派と聞いていますが、この<コピーして作った位牌だけ>を持参して「開眼供養」していただける東京都内のお寺さんは、ありますか。