• 締切済み

開眼供養をすることになり、案内文で悩んでいます。

この度、開眼供養をすることになりました。 古いお墓からの改装で、新しくお墓を建てたからです。 年忌法要とは関係なく、単独で開眼供養を行います。 親戚にハガキで案内文を送りたいのですが、 よい文面が思いつかずに困っています。 開眼供養であることを、具体的にどのような文で書いてよいのかわからないのです。 検索しても見つからないです。 お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.1

石材店又はお寺さんに聞けばいいのでは?

h_k_27
質問者

お礼

ありごとうございます。 石材店さんに聞くとは、思いつきませんでした。 さっそく、聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年忌法要と開眼供養兼ねた案内状について質問です。

    この度、父の年忌と納骨堂建立を併せての法要を行う予定です。ご案内はがきを作成しようと思うのですが、併用した案内文はどのように書けばよろしいでしょうか?また、喪中はがき等は薄墨で作成しましたが、今回の案内状も薄墨でいいのでしょうか?(別のサイトでは、墓建立等ではお祝の儀式として執り行なうとも書いてありました。)地域性も有るかとは思いますがアドバイスお願いします。ちなみに九州・佐賀県北部です。

  • 開眼供養ついて

    久々にOKwebに再登録しました。またよろしくお願いします。 さて、我が家は檀家があるのですが正式にお墓を管理することになりなりました。いままでお墓関係には全く関っていなかったのでわからないことがたくさんあります。 お墓を新しくしたんで今度開眼供養をやることになりました。親戚は意地が悪く超自己中心的でなにも教えてくれません…まあ社会に出てない人達なんでやさしさが足りないんで(本当は本人達が知らないのかも)…なんていってもしょうがないですが。。。 で、開眼供養の細かい手順、お坊さんに包むお金など是非教えてください。宗派は真言宗です。 お手数かけますが宜しくお願いします。

  • 三回忌、開眼供養、納骨終了の挨拶状

    先日、父の三回忌法要と、それに合わせて建墓したので開眼供養と納骨式を同時に行いました。 当日参加頂けなかったり、法事のことをご連絡していなかった親戚や知人の方に、無事に三回忌、開眼供養、納骨式が終わったことと、お墓の場所などの情報を書いた挨拶状を送ろうと思っていますが、文面はどうしたらいいか困っています。どなたかおしえてください。また、そういう挨拶状を作成してくれる所もあるのでしょうか。

  • お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。

    お仏壇の開眼供養についてお尋ねします。 夫が先月亡くなりました。夫は長男で実家には先祖代々のお墓も仏壇もありますが遠方の為、こちらで葬儀、初七日の法要を行いました。その際に実家のお寺様にお願いしなかった為、少しトラブルになっています。 49日の法要の際に実家のお墓に納骨し、位牌の魂入れしてもらう予定になってますが、その後位牌はこちらで祀ることになってます。夫の両親が健在のため「仏壇は私達が祀れなくなったら、この仏壇を引き取るか、買い替えれば良いので、今はまだ買わなくても良い」と言われていますが、我が家の仏壇スペース(半間地袋付き)に位牌と仏具だけというのも可愛そうな気がします。 ただ、お寺様と実家のトラブルも聞いていますし、予算も無いので49日の法要が終わったあと、こちらで位牌と仏具だけが置けるような略式のミニ仏壇を購入をして祀ろうかと考えていますが、位牌のみでご本尊を置かない場合でも“開眼供養”は必要ですか? ちなみに宗派は“曹洞宗”です。

  • 49日法要と開眼供養について

    実母の49日法要と開眼供養があります。 喪主は実父。長男が1人(結婚して家を出ています)、長女の私(同居)の家族です。 当日持って行くものはお骨、白木位牌、本位牌、お布施、会食のお手伝いをしてくれる方への寸志・遺影写真・お供え用のお花、親戚へのお返し、ご本尊だけでいいでしょうか。 初めて仏壇を購入したので、開眼供養も一緒にやっていただきますが、お布施は法要と一緒にお渡しして大丈夫ですか?それとも別の封筒に入れるべきでしょうか。封筒の表書きは「お布施」でいいですか?開眼供養ではご本尊以外に用意するものはありますか? 喪主は実父ですが、葬儀等の支払いはすべて私が支払いました。葬儀、49日法要、仏壇、これから買う予定のお墓も私が支払います。 支払いや打ち合わせ等やった私は施主扱いになるのでしょうか。 施主は香典を出す必要はないと思いますが、別居している兄は香典を出すべきですか? 父が高齢な為準備は私がやりなるべく負担なくすべて終わらせてあげたいと思い、本やネットでも調べましたが、わからない事ばかりです。 アドバイスお願いします。

  • お墓の開眼供養と灯明について

    先日、三回忌法要とお墓の開眼供養、納骨をしました。 今になって、気になりだしたことがあります。気にしなくていいのかもしれません。 気になっているのは、当日の強風の為、開眼供養の読経の途中でろうそくの火、 灯明が消えていたことです。ガラスの筒の中にあったので、最初はついていた のですが、消えてしまいました。墓前に来たときは風が弱くなっていたので安心 だったのですが、途中から、また風が強くなり、消えてしまいました。 五穀、五つの根野菜、5つの供物(果物)、酒、塩は挙げました。 灯明は、仏様の目と聞いたことがあります。しかし、仏様は目が見えないという 話も聞きました。 魂入れの際、灯明が消えていても気にしなくていいものでしょうか?

  • 開眼供養と納骨に参列する時の熨斗袋は?

    昨年亡くなった親戚のお墓の開眼供養と納骨に参列します。 どのような水引の熨斗袋に表書きを何と書いて用意したら良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 欧米には先祖供養をするという習慣はありますか。

    日本では年忌法要・お盆・彼岸など 先祖供養をする習慣がありますが 欧米にもそのような習慣はありますか。 できるだけ具体的に教えていただければうれしいです。

  • 新しくお墓を建てた時の案内?

    来月母の一周忌があります。 父が長男ではないため墓を新しく建て一周忌法要とあわせて納骨も行います。 親戚には案内を出すのですが、母の友人の中にも墓がどこなのか教えて欲しいと言われています。このような場合一律に(葬儀に参列してくださった方)ご案内すべきなのでしょうか?また案内する際文面などありましたら教えていただければ幸いです。

  • 法要の案内文について

    近々、法要がありまして、案内状を送ることになりました。 その文面を考えたのですが、以下の文面でいいのか もし宜しければご指摘して頂ければ幸いです。 また、往復ハガキの相手からこちらに送ってくる 「出席します」「欠席します」という文面を どのように書いたらいいのか分かりません。 なにか例文が書かれたサイトをご存じでしたら教えて下さい。 --------------------- 謹啓 寒冷の候、皆々様にはお変わりなくお過ごしのこととお慶び申し上げます。 さて来る十八年〇月〇〇日は、 山田花子 三十三回忌 に当たります。つきましては左記のとおり○○寺において法要を相営みたく存じますので、ご多忙の中、誠に恐縮とは存じますが、ご臨席のほどお願い申し上げます。 一.日時 平成十八年〇月〇〇日 午前十一時より 一.○○寺 住所       TEL まずはご案内申し上げます。     敬具

専門家に質問してみよう