• 締切済み

音声ファイルが大きすぎて生成できない場合は?

いつも親切&迅速なご回答ありがとうございます。 オリンパスボイストレックDS-50で音声を録音し 7時間14分(200MB)となりました。 いつもはsazanamiというソフトを使って 音声を分割→MP3に変換しているのですが sazanamiに落とそうとすると 「 ファイルサイズが大きすぎるため作成できません 」 というエラーメッセージが出てしまいます。 iTuneをつかってMP3に変換できたのですが 分割するにはどうしたらいいでしょうか? ちなみにPCの空き容量は14.2GBあります。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います。

みんなの回答

noname#114962
noname#114962
回答No.1

sazanamiというのは検索するとWAVEの編集ソフトでしょうか? 他のソフトでも無理ですか? SoundEngine Free Audacity 等が有名ですね。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/

ringring08
質問者

お礼

fs71さん、ご回答ありがとうございます。 SoundEngine Free Audacity 上記ソフトでは、ファイルを開けなかったので 他ので試してみます。ありがとうございます。 sazanamiは、WAVE、MP3など編集できます。 私のボイスレコーダーはwma形式で録音されているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDRに1時間150分の音声書き込み

    ICレコーダーで録音した講義の音声をMP3にして700MBのCD=Rにかきこもうとしたら容量が多すぎてできませんと何回もなってしまいます。70分の音声しか書き込みできないのですか?XPがOS WinMedia 11 、itune でもやってみましたができません。以前はできたように思います。書き込みなどの知識がないので教えてください

  • MP3で圧縮したものを更に小さく圧縮するファイル変換のフリーソフトはありますでしょうか

    ソニーのIcレコーダー、ICD-sx88で1時間半以上の会議の音声を録音しMP3で圧縮したのですが、容量サイズが80MB以上あるため、メールで相手に送れませんでした。そこでMP3で圧縮したものを更に小さく、圧縮する、ファイル変換のフリーソフトは、ありますでしょうか?サイトとか具体的な名前を何でもいいので教えて下さい。 音声の質はかなり落ちても一向に構わないので、とにかく一番小さく出来るものをお願いします。すみませが、なるべく御早目の御回答お待ちしております

  • サイト内の音声MP3への変換の仕方教えてください

     サイト内の音声をMP3に録音したいのですが具体的にフリーソフトもしくは方法があれば教えtください。たまに、mp3に変換してitune入れようと思ってPCにダウンロードができないことがあります。 そのような音声はマウスで対象をファイルに保存することができない場合が多いので、あらゆるサイトで流される音声をmp3に変換する方法があれば、教えてください。

  • waveファイルのサイズの大きさについて

    初めて質問をさせていただくのですが、mp3のファイルをwave形式に変換したのですが、容量がmp3だと4MB程度なのに変換してwaveにすると50MB程度になってしまうのです。waveへの変換ってこんなにサイズ大きくなりましたっけ?ソフトは「ぷっちでここ」とか「MediaCoder」を使いましたが両方とも大きなサイズになってしまいます。無知ですいません。どうか回答をお願いします。

  • AMRファイルをMP3へ変換する方法

    はじめまして、AMRの音声ファイルをMP3もしくはAACファイルへ変換する方法が、どうしてもわからなかったのでご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 現在、SeesaaブログにてPodcastigを始めようかと検討中です。ICレコーダがないので現在使用している携帯電話をレコーダとして音声録音しようかと考えています。 現在使用している携帯電話は、VodafoneのNokia(V702NK)携帯電話です。この機種でボイスレコーダ機能を使って録音すると音声はAMRファイルで録音されます。このファイルをBluetoothで自宅のパソコンに転送しMP3へ変換してpodcastingを行いたいのです。MP3へ変換する方法を探してみたのですが、良い方法やエンコードソフトがありません。(逆は多いようなのですが・・) せめてAACに変換できればiTUNESを使ってMP3にも変換できそうです。PCはApple社のiMacとSHARP MURAMASAを所持しています。 iMacG5 CPU 1.8Ghz メモリ 1.0MB 残HDD容量 128/160GB OS Tiger 10.4.2 SHARP MURAMASA(MM2-5NE) CPU 1.0Ghz メモリ 256MB 残HDD容量 7/20GB OS Windows XP Bluetoothアダプタ付 できればAppleのiMac上で変換処理を行いたいのです。 MURAMASAはハードディスク容量も少ないのであまり使いたくありません。音声品質にも特にこだわってはいません。マック上で流れる音声をレコードするソフトもあるようですが・・シェアウェアソフトゆえにどうしても方法がなければ最後にと考えています。バラバラと書いてしまったので一応内容をまとめてみます。 ・携帯電話で録音したAMR音声ファイルをMP3もしくはAACファイルへ変換したい。 ・できればiMac上で変換処理したい。 ・音声品質にはこだわっていません。 ・なるべくシェアウェアソフト等は使用したくない。 ご存知の方がいらっしゃれば ご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 音声ファイルファイルを軽くする

    Macですが、QTRexというソフトで音楽を録音したのですが、とても重くてメールなどでアップロードすることもできません。 形式は.mp3ですが、形式を変えるソフトはあります。 現在のサイズは58.5MBなのでとても困っています。。 どんな方法でもいいので、サイズを軽くし、ネットで公開できるようにしたいのです。どうかよろしくお願いします。

  • ステレオの音声ファイルの音声の左右を分離して、左(右)の部分だけを別の音声ファイルにして保存

    ステレオの音声ファイルを音声の左側もしくは右側の音声の部分だけを別の音声ファイルにしたいんです。 たとえば、 ステレオの音声ファイル(MP3、WMA、WAVなど)   ↓        ↓ 音声の左側    音声の右側   ↓        ↓ 音声ファイル1  音声ファイル2 というふうに。 理由としてはラジオをパソコンで録音する時に、ラジオ側のイヤホン端子がモノラルの音声をステレオのイヤホンでも両側から音声が出るように左右同じ信号を出しているため、モノラルで録音すると信号が相殺しあって音が聞こえないので、ステレオで録音してるのですがその録音したファイルをモノラルに変換しても相殺して音声が聞こえなくなるので、 ステレオ録音したあと左右のどちらかを分離して別ファイルにして保存するしかないと考えたのです。 MP3プレイヤーで聞くのでファイルサイズを小さくしたいのです。この方法なら倍入ります。 なにか分離するいい方法はないでしょうか。

  • DVDに音声のみ入れたいのです

    ある動画音楽のDVDの曲だけを取り出し、DVDに焼きたいのです。 音楽演奏会のDVDがあり、それをコピーしたいのですが、サイズが7.8GBあり、4.7GB・DVDには、DVD Shrinkを使って圧縮しても焼けません。 音楽だけ聴きたいので、フリーソフトを使って音楽だけを取り出し、WAVEやMP3に変換まではできました。これだと音もきれいで、データ容量が200MBほどなので、音楽CD(700MB)に焼こうと思いましたが、曲の数も多く、総演奏時間が30分ほどオーバーし、数種のフリーソフトでは、音楽用CDには焼けませんでした。(全部のソフトから30分ぶん削除してください、と言われました。) 車のステレオで聴きたいのです。音楽用CDとDVDは再生できますが、SDカードもUSBも聞けません。なのでMP3などに変換できてもだめなのです。 動画の、映像の方は必要のないデータなので、動画は外し音声だけにして、動画用4.7GBのDVDに焼こうと思います。おそらく画像が軽くなり、できるんじゃないかと考えました。 少しの容量オーバーなら、DVD Shrink で圧縮すればできるのじゃないかと、考えたのです。 散々調べて、VOBファイルだけに分離することは出来ました。音声ファイルかな、と思いISOに変換して焼いてみましたが(これならできるかな、と自分でやってみたことです。)、再生できません。パソコンでもDVDプレーやでも、音はおろかまったく反応しません。形式があってないようです。また、方法もおかしいのでしょう。 音声だけを動画DVDに焼く方法がありませんか。 また、音楽用CDで、容量は入るのですから、長さに関係なく焼けるとたすかるのです。 そもそも、動画DVDから音声だけにしてDVDに焼けるのでしょうか。 容量が4.7でおさまらないときは、圧縮できるのでしょうか。 DVD Shrink 3.2での二度圧縮でもいけるのは見つけましたが、映像はいらないのです。 キーワード(4.7 圧縮 音声 取り出し 拾い出し 変換 など)をたくさん、色々変えて調べ、音声のみを取り出す方法はたくさん見つけた(DVD Decrypterでの操作がほとんどでした。)のですが、それを音楽CDに焼くときに、演奏の長さを超えた時の対処法は見つけられませんでした。 何か解決法がありますか。 3日がかりでうまくいかず、焼き損じたDVDも10枚になってしまいました。 万策尽きました。 どなたか、なにか・・・。

  • 音声ファイルをメールに添付したい

    無知で申し訳ありません。 Audacityで音声を録音し、Yahooメールに添付して送りたいです。 Audacityはwave式での書き出ししかできないと、調べてわかったので、MP3に変換すれば添付できるのではないかと思い、MP3に変換する方法をいろいろ調べ、試したのですが、ファイルの中に「MP3で書き出し」という表示がでなかったり、ダウンロードしたファイルが開けなかったりと、うまくいきませんでした。 そもそもwave式からMP3に変換すれば添付できるのではというところから、正解なのかわかりません。 Wave式のままでは、どこまでもファイルが開けてしまい、音声が再生できる状態で添付できません。 分かりにくい説明ですみません。 Audacityで録音した音声をYahooメールに添付する方法を出来るだけ詳しく、教えていただきたいです。 長文を読んでくださってありがとうございました。

  • 170MBくらいのMP3音声ファイルをメールで送りたいのですが、送れな

    170MBくらいのMP3音声ファイルをメールで送りたいのですが、送れないでしょうか? ヤフーメールだと添付は20MBまでみたいで送れません。 分割せずにそのままの長さでどうしても送りたいので 方法がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう