• 締切済み

オーディオクリエイターLEで歌ってみたの編集

先日、自分で歌った声を録音する為にローランドのUA-4FXCWを購入しました。 同梱されていたオーディオクリエイターLEを使用して録音する所までは出来たのですが、ハモリ部分と音楽を重ねるやり方が分かりません… 色々使い方を紹介しているサイトはあったのですが、オーディオクリエイターLEの細かい使い方を紹介しているサイトは見つかりませんでした。 もしかしたら、検索方法が悪いのかも知れないのですが、何分初心者なのでどこか細かく使い方を紹介しているサイトだけでもあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • finemix
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

拡声器・・・について。 イコライザーが付いていますね。これで音質を調整してみては??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.1

http://www.cakewalk.jp/Products/acle/ 見た限りでは、ミキサー機能はないようです。 ミキサー機能は別製品のProject5ですね

fiena
質問者

補足

回答ありがとうございます。 これだけで出来る訳ではないんですね… フリーソフトでやってみたのですが、声を拡声器で話しているような声に変化させるのが出来なかったので… これを使えば出来ると書いてあったのですが、録音時にやらないと出来ないという事なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SONAR LE MINIのオーディオ化

    SONAR LE MINIのオーディオ化 SONAR LE MINIのオーディオ化 こんばんは。 僕はSONAR LEを使っているのですが、初心者で、恥ずかしながらどう頑張っても MIDIをオーディオ化できません。 サイトもいろいろと見て回りましたが・・・本当に理解できなくて困っています。 指示に従っても全くできそうな気配がありません。 1日ずっと苦しんでいます笑 新しいオーディオトラックを作って録音しようとするものの、波形すら出てきません。 ちなみに環境は インターフェイス UA-25 IN STEREO UA-25 IN OUT UA-25 OUT です。 どうかお助けください。よろしくお願いいたします。

  • SONAR LE MINIのオーディオ化

    SONAR LE MINIのオーディオ化 こんばんは。 僕はSONAR LEを使っているのですが、初心者で、恥ずかしながらどう頑張っても MIDIをオーディオ化できません。 サイトもいろいろと見て回りましたが・・・本当に理解できなくて困っています。 指示に従っても全くできそうな気配がありません。 1日ずっと苦しんでいます笑 新しいオーディオトラックを作って録音しようとするものの、波形すら出てきません。 ちなみに環境は インターフェイス UA-25 IN STEREO UA-25 IN OUT UA-25 OUT です。 どうかお助けください。よろしくお願いいたします。

  • 音楽編集ソフトのお勧めとAudio Creator LEについて

    ニコニコ動画にて『歌ってみた』を投稿しているものです。 今まで音楽編集にフリーソフトのAudacityを使っていたのですが、オーディオインターフェイス(ローランドのUA-1G)を導入した際にAudio Creator LEという編集ソフトが付いてきたので、早速インストールしてみました。 が、どうやらこのAudio Creator、マルチトラック編集ではないようなのです。 Audacityではボーカルトラックを何個か入力し、それぞれにエフェクト等の編集をしてからカラオケ音源とのタイミングを合わせ、最後に合成していました。 このような使い方をするのにAudio Creatorは使い勝手は悪いのでしょうか? 慣れればAudacityより能力が上なのであれば、勉強します! が、Audaの方が良いのであれば、その勉強をAudacityにむけたいのです^^; また、Audio Creatorはご存知なくても、この編集ソフトがいいよ、というお勧めがありましたら教えていただけると助かります。 波形編集、DAW、フリー、有料問いませんので、どこがお勧めか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • オススメのオーディオインターフェースは?(ベース)

    オススメのオーディオインターフェースは?(ベース) ベースの音を高品位に録音したくオーディオインターフェースを買おうと思います。そこでいくつか商品を探してきたんですがどれがいいんでしょうか? 気になった商品はこれです。 EDIROLのUAー4FXCW 同メーカーのUAー25 ヤマハのaudiogram6 値段も安く、録音ソフトも付属してるのでaudiogram6を買おうかなって思ってるんですが、ほかにオススメありますかね? 上記にあげた商品以外のオーディオインターフェースでも構いません。 教えてください! お願いします!

  • オーディオキャプチャーで音がこもる

    USBから繋いで、いざ声を録音すると音がこもります。 OSはVistaです 使用した機材です。 ローランドua-4fx オーディオキャプチャー XM8500 ダイナミックマイク Audacity 録音用フリーソフト 他のイヤホンマイクをつかった場合音はクリアに聞こえました。 ローランドua-4fxの設定がもしかしたら悪いのかもしれません。 考えられる可能性の改善方法を教えてください。

  • sonar6 le の使い方 

    roland社のUA-25EXを購入し、sonar6 le を使い始めたのですが、 audioトラックのinにマイクが認識されません。正しく言えば、UA-25EX自体は認識はされているのですが、選択ができないのです(分かりにくくて申し訳ないです)どうしたらいいでしょうか? それからよろしければ、初心者向けのsonar6 leの説明書みたいなものを紹介していただきたいです。

  • 歌ってみたをしようと考えています。そこで、オーディオインターフェイスの

    歌ってみたをしようと考えています。そこで、オーディオインターフェイスのUA-1Gを持っているので、コンデンサーマイクを購入しようと考えています。何のコンデンサーマイクがUA-1Gに適すでしょう? 高音質で、声が抜けるような音で録音したいです。 コンデンサーのほうがダイナミックよりいいと聞いたので、コンデンサーを購入しようと決めました。 ずばり、UA-1Gに適すコンデンサーマイクはなんでしょう? UA-1Gに相性が良いコンデンサーミクを紹介してください。 ちなみにUA-1Gとはこのオーディオインターフェイスです。↓

  • Music Creator2、初心者です(´・ω・`)

    現在、Music Creator2を使用しています。 インターネットで公開したいのですが、やり方がさっぱり分かりません・・・(´・ω・`) 初心者ながらも、MIDIトラックに音符を打ち込んで、オーディオトラックに自分の声をマイクで録音するところまではできたのですが・・・ MIDIトラックのメロディ&オーディオトラックに録音したボーカルを、wavかmp3等にして公開したいです。 説明書を見てもカタカナばかりで、初心者の私にはよく分かりませんでした・・・。(涙 この先はどうすれば良いのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • オーディオインターフェイスの接続方法

    レコードをパソコンで録音してCDを作りたいです。 ローランド UA-1exというオーディオインターフェイスを持っています。 pcは最近買ったdynabookです。 pcに詳しくないので、よろしくお願いします。

  • 現在、UA-4FXCWとSHURE 55SHというダイナミックマイクを

    現在、UA-4FXCWとSHURE 55SHというダイナミックマイクを使って歌を録音しているのですが、音が少しこもり困っていまして、コンデンサーマイクにかえようかとおもっています。RODE NT-1もしくはNT-3を考えているのですが、調べていきますとこの「UA-4FXCW」のファンタム電源を使用するとノイズがのる・・・らしいのですが、どうなんでしょうか? そこで、調べていきますとミキサーを繋げば音は軽減できるらしいのですが、「オーディオインターフェース+ミキサー+コンデンサーマイク」という繋ぎ方は可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 引っ越しに伴い、モデルルーターを変更したらWiFi接続(WPS)ができなくなりました。WiFi接続(WPS)で接続を選択しても、「WPSまたはAOSS設定中の無線LANアクセスポイントが2台以上みつかりました」(Error:TS-08)というエラーメッセージが出ます。セツゾクウィザードからIDとPASSを入力して一旦はConnection:okとは出ますが、その後どのPCからもモノクロレーザー自体がオフラインですと出ます。PCのソフトをアンインストールし、インストールしようとしても製品がオフラインですと出るため、先に進みません。どうしたらよいでしょうか?(因みに有線LANは上手く作動しません)
  • ご質問は、WiFi接続(WPS)ができなくなった状況についてです。引っ越し後にモデルルーターを変更したところ、WPS接続ができないというエラーが表示されています。セツゾクウィザードでの接続は一度成功するものの、その後PCから印刷機がオフラインになってしまい、インストールも進められません。有線LAN接続には問題がないとのことですが、WiFi接続(WPS)を正常に行うための解決策をご相談されたいようです。
  • 質問内容は、モデルルーターの変更に伴いWiFi接続(WPS)ができなくなってしまったというものです。WPS接続を選択しても「WPSまたはAOSS設定中の無線LANアクセスポイントが2台以上見つかりました」(Error:TS-08)というエラーメッセージが表示されます。一度はセツゾクウィザードで正常な接続ができるのですが、その後どのPCからも印刷機がオフラインとなります。有線LAN接続は正常に作動しない状態です。この問題の解決方法をお知りになりたいとのことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう