• ベストアンサー

クロスの張替について

zumazumapiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

主人が内装業をしています。私も手伝う事があります。クロスが剥ぎにくいかどうかは、何年くらいたつのか、クロスのメーカーなどによって違います。なので現場によっては剥がすのにすごく苦労する場合があります。剥がしにくいからといって、上からクロスを貼るのは基本的にやめた方がいいですよ!出来栄えを気にしないならいいのですが、気になるのなら業者に頼むのが1番です。

ASDF852
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 もちろん業者さんに頼んだ方がいいのは分かるのですが、面積がそんなにないのでやってみようか・・・と迷っています。プロのご意見、参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クロスの張替の見積り方法

    よくm2で800円とか1000円とか見かけますが、これって貼ってもらう料金も含んでいるものですか? また、一番気になるのが、このm2というのは壁や天井などのクロスを張る面積でしょうか?それとも床面積でしょうか? 普通に考えれば前者だと思うのですが、前者の場合どうやって正確なm2数をクライアント側が知ることができるのでしょうか? ちなみに40m2くらいの事務所だとクロスの張替とPタイルの張替でどのくらい必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 糊つきのクロスの短所は

    部屋のクロスを貼りかえてみようと思います。 ホームセンターでは糊つきのクロスを売っており、「生のり」ですから乾くまでは張替が簡単との説明です。 一方、糊つきクロスは剥がすときが大変だとも聞きます。 当方初心者です 糊つきクロスと通常のクロスの長短所を教えて下さい。

  • 住宅リフォームについて・外壁塗装とクロス張替でいくらくらい?

    この度中古の一戸建て住宅を購入することになりました。 築13年の物件で、外壁は今だいぶんくすんでいるので 塗装し直そうと思います。 あまりリフォームにお金をかけられないので 後はクロスを張替するくらいかな・・・と 思っています。 (中がとてもきれいなのでクリーニングでも すれば大丈夫かと思っています) 全くの素人なので教えてほしいのですが 外壁の塗装とは、一体いくらくらいかかりますか? 大きさは40坪の土地に立っている建坪30坪くらいの 2階建ての家です。 だいたい80万くらいと踏んでいますが そのくらいでおさまりますか? それと、クロスの張替ですが 一般的なクロスに全ての部屋を張り替えるとして (間取り3LDK)どのくらいでしょうか? これはおおまかに20万くらいかと おもっているのですが・・・・。 これだけの情報だと「わかんないよ」と 思われるかもしれませんが、 逆に「うちはこれこれで、このくらいかかった」 というのを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • クロス張替等の見積り

    親が中古マンションを購入し、3LDK・築10年・居室70m2のマンションのリフォームをすることになりました。 実は、親戚に賃貸の不動産業をしている者がおり、取引のある下請け業者を紹介してもらいました。というか、親しい親戚なので他に頼むと気まずいのです。安くしてもらってあげるからということで、先日見積りに業者に来てもらったのですが、殆ど賃貸専門でやっていて、アドバイスは「薄いクロスだとデコボコが出るのでできるだけ厚いものを勧めます」というくらいで、デザイン的なことは賃貸専門だからわからないとのことでした。持ってきたクロスや襖紙の見本帳も最低ラインのものでした。こちらとしては、賃貸のように何でも良いから安く新しくというのではなく、ある程度品質の上の物を使いたいからと、他の見本帳もリクエストしました。 そこで、専門家&経験者の方にお伺いしたいのですが、やはり賃貸専門のリフォーム屋さんというのは、一般的に仕事の仕方が違うものでしょうか?見積額は本当に安いのか、安かろう悪かろう・・なのか、妥協点の判断に悩んでいます。ちなみに概算の見積りは、以下です。 洋室(6.4帖)と洋室(5.1帖)の天井・壁クロス&カーペット張替、和室(6畳)の壁のみクロス・襖5枚(内5枚はクロスと同素材両面)張替、トイレ(0.5帖)と洗面所(1帖)と台所(3帖)の壁と天井クロス・床CF、リビング(12.8帖)と玄関廊下(4帖)の壁・天井クロス、以上で賃貸レベルの資材(サンゲツのSPという見本帳)で33万円、それより1ランクアップ(サンゲツの1000クラス)だと2~3割アップとのことです。 ややこしい長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします!断って多少高くても自宅のリフォームを主にやっているような業者に頼んだ方がいいのでしょうか・・・。

  • 退去時のクロス張替について

    6畳間の1Kに2年間住み、2か月ほど前に退去しました。 退去時確認で小さなクロスの傷を指摘され、 つい先日、クロス張替の費用請求が来ました。 内容は、不動産業者がクリーニング業者に取った見積書で、 クロス張替が3面(合計35m2ほど)、ソフト幅巾木の張替で合計50000円です。 そのうち借主負担7割として35000円を請求されています。 (その他、ハウスクリーニング・床の傷が1か所、クロス補修があり、こちらは納得しているので除外します) 疑問点としては、 ・クロス補修項目があるのに、クロス張替が必要なのか? ・退去から2か月も経っているのに見積書なのはなぜか? (実際には発注していないんじゃないか?) の2点です。 35000円は払わなくてよいものなのではないかと思っていますが、 それを主張するための根拠がなくて困っています。 どうすれば不動産を説得できるでしょうか? 知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • クロスの張替えについて

    今あるクロスをはがして、新しくクロスを張り替えようと思っています。下地は石膏ボードです。 穴があいているところがあるので数枚新しい石膏ボードを、張り替えようと思っていますが新しく石膏ボードを張り替えたところと、クロスをはがしたところができてしまいますが、問題ないでしょうか?ちなみに仕上がりの多少の違いは気にしないです。石膏ボードの張替は自分でやりますが、クロスは専門家に頼みます。

  • クロス・クッションフロアの張替の仕上りってこんなもの?

    リフォームでクロスとクッションフロアの張替をしました。 工務店の方が分厚いサンプル帳を持参され、この中から好きな素材を選ぶようにいわれ選択しました。 品番をFAXで伝えた際、何か問題があれば知らせて欲しい旨を記入しましたが、何も連絡がなく、そのまま作業がスタートしました。 出来上がりは、とてもがっかりな状況でした。 他にも色々ありましたが、特に気になった点は、天井にいくつもの影(筋)ができていたり、梁の角の部分が一部でこぼこだったり、柱の角部分が切れていたりした部分で、補修をして欲しいとお願いしました。 クロス屋さんが言うには、私が選んだ素材がリフォームに不適切な素材な上、特殊で貼りにくい素材であるとのこと。 その為、天井のやり直しには限界があり、もし、天井をやり直すなら、天井の素材はもっとボコボコしていて厚みがありリフォームに向きの素材に変えて行うべきとのことでした。 壁と天井と同じ素材でスッキリさせたいと思って同じ素材を使用していたし、梁の都合で、壁の途中で素材の切れ目が出てしまうので、天井のやり直しは諦めました。 梁の角は下地のパテをやり直ししてもらって、きれいになりました。 ただ、柱や、部屋の角のいわゆる折曲がっている部分は、天井から床まで全てコーキングされ、切れている部分の補修をされていました。 以前のクロスは、同じ部屋の角の部分等、コーキングしていなかったと思うのですが、クロスを貼る際は角の部分はコーキングするものなのでしょうか? この部分が年数の経過とともに、黒ずんだりしないかが心配です。 クッションフロアは、巾木が床面に折れ曲がっているところもあれば、床面スレスレの部分があったりで、これも指摘して補修してもらいましたが、仕上がりはいまいちです。 これって、もしかしたら下手で雑な方にあたってしまったということなのでしょうか? 私としては、仕上がりをクロスの素材のせいにするならば、事前にその素材を使用する弊害を知らせてもらえば、クロスの素材を変更出来たし、やり直してきれいになるなら、どうして最初からちゃんと下地処理をしてもらえなかったのかとも思うし、とてもとても残念です。 床の張替も、色々問題があって、せっかくリフォームをしたのに、落ち込んでいます。 今週末、工務店の方に問題点等を伝える予定なのですが、クロスの処理が妥当なのかどうか、教えていただければ有難いです。 これから支払いというのに、本当にとほほです。

  • DIY 天井クロス張替えについて

    DIY 天井クロス張替えについて 古いクロスを剥がしてますが綺麗に取れません 楽に取れる方法ないでしょうか? そこまで綺麗に取らないでいいでしょうか?

  • クロスについて

    クロスの上にクロスを貼るというのは問題ありますか? 現在、貼っているクロスは繊維柄で上にはるのも繊維柄です。

  • 【敷金トラブル】ヤニ汚れによるクロス張替

    【敷金トラブル】ヤニ汚れによるクロス張替 はじめまして。 2008年12月~2010年10月末まで東京の2LDKに住んでいました。 2人で住んでおり、2人共たばこを1日1箱程吸うヘビースモーカーでした。 そこで、今回退去するにあたってハウスクリーニング代金を要求されているのですが 最初に入居した際1ヶ月分の敷金はお支払しています。 1ヶ月分は10万5千円でそのうちの3万円はハウスクリーニング代金とすると規約にもありました。 ですが、本日管理会社立ち会いのもと退去手続きを行いましたが たばこのヤニがひどく、リビングと1部屋のクロスを全面張り替えと言われました。 ところどころ、粘着テープのノリが残っていたりしていたので その部分は張替料金が発生しても仕方ないと思っていましたが ヤニのせいで全面張り替えを行う、よって費用は敷金のみでは足りないといわれ 敷金(10万5千円)+5万円=15万円ほど請求されています。 明日くらいにクリーニング業者を呼んで見積もりを出すといわれたのですが どうしても全面張り替えするほどヤニがひどいと思えません。 リビングは10畳、部屋は6畳です。 粘着テープの部分は張替が必要となっても構いませんが 敷金を超える料金は正直払う必要がないと思っています。 全面張り替えをしたとして15万円もかかるのでしょうか? また、ヤニ汚れでの張替かクリーニングかの判断は誰が行うのが一般的なのですか? 初めての引っ越しで大変困っています。 どなたかご教授願えませんでしょうか。