• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:和→英への翻訳、知らない単語の調べ方を教えてください。)

知らない単語を調べる方法とは?

engawa1212の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

例に挙げられているものもそうですが、日本語を英訳するときに、単純に単語レベルで貼り合わせても、結果、間違った(ネイティブはそんな使い方をしない)英語が出来がちですね。 涙を拭く → 「拭く」を和英で引くと wipe が出ていたから wipe your tears とした。でもこれは間違いで 正しくは(ネイティブが実際に使う言い方は)dry your tears こちらをご覧下さい http://www.realsimple.com/work-life/life-strategies/15-shortcuts-for-everyday-tasks-10000001644732/page2.html 車で君を送っていく → 「送る」を和英で引くと send が出ていて、第4文型を取ると書いてあったので send you your house とした。 でもこれも間違いで 正しくは(ネイティブが実際に使う言い方は)drive you home こちらをご覧下さい http://www.flickr.com/photos/wolfsblut/2954671232/ ちなみに Who´s gonna drive you home? で 君、誰を送っていくのかな? 位の意味です。 などなど、挙げていったらキリがありません。 最近では和英でもフレーズで引けるようになってますが、全ての表現が載っている訳でもありません。 正しい英語を書くためには、まず正しい英語を沢山インプットするしかないと思います。そういう意味で、初学者のうちから和文英訳をするのは賢明ではないと思います。 (失礼ながら、上記のような間違い英語になってしまうだけです。しかも、適切な指導者がそばにいなければ、合ってるのかさえわからないでしょう) 最初のうちは(文法も大事ですが、それより大事なのは)リーディングを通して使えそうな表現をどんどんキープしておくことです。遠回りに思えるかもしれませんが、それしかありません。 使えそうな表現をキープするやり方については、一例として Yahoo! Answers を使う方法を以前に説明したことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5703178.html 貴方の疑問には、残念ながら特効薬はないように思われます。ひたすら、(日本人執筆者が関与していない)ホンモノの英語を大量に読み、表現を摂取していくしかないでしょう。

noname#156283
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまい、申し訳ありません。 せっかくお答えいただきましたのに、リンクもたくさん貼っていただいたのに、実はまだ読めていない状態です。 お答えをプリントアウトしてじっくり読ませていただきます。 本当にありがとうございました。 《皆様へ》 まだ皆様の親切なアドバイスを読めていないのに質問を締めるにあたりベストアンサーは選びようがないのですが、一番最初にレスをくださったengawa1212さんにさせていただきます。 engawa1212様ならびに他の回答者の皆様。貴重なお時間裂いて頂いて丁寧なお答えを頂きまして、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめの英和/和英辞典+翻訳ソフト

    英語圏の人とメールをやり取りすることが多いのですが、文法はともかく、ボキャブラリが乏しいため辞書なしではどうも不安です。 これまでオンラインの辞書や自動翻訳(infoseekとかexciteとかの)を使って単語を調べたり、自分の書いた英文のチェックをしていましたが、移動中などオフラインの時にも作業をしたいので、ノートPCに英和/和英辞典と翻訳のソフトをインストールして使ってみようかと思っています。 辞書・自動翻訳ソフトで「これがおすすめ!」というのはありますか? 使用しているノートのOSはWindowsXP Home Editionです。 翻訳ソフトは自分の書く英文のスペルと文法の確認程度にしか宛てにしてませんので、それほど精度の高い翻訳ができなくとも問題ありません。 その分、辞書の方は口語やスラングも多く載っているものがいいなぁと思っています。 (英和/和英辞典に簡易の翻訳機能がついているようなものがあると一番いいのですが、そんな都合のいいものはないだろうし・・・。) どうぞよろしくお願いします。

  • いかなご 角煮 かつおぶし ザーサイ 四川チャジャン麺 以上英訳御願いします。

    すみません。以下の5つの単語の英訳を御願いできますか。 いかなご  角煮  かつおぶし  ザーサイ  四川チャジャン麺 和英辞典でも見つからないのです。。 宜しくお願いします。

  • 知っている単語のはずなのに

    英英辞典で次のような英文があり、その一文についてお聞きしたいことがあります。 Failure to disclose all relevant changes may invalidate your policy. Failure はlack of success で disclose は to makre something publick knownで、invalidateは to make a document ,ticket ,claim no longer legally or occicially acceptaleで、relevantは、direcly relating to the subject or pboblem であることは調べました。 changeは原義からは、取り替える、交換する とあります。 failure が原因で、結果 invalidate your policyに なる可能性が50パーセントあるだろう と意味はなると思います。 changeは(さまざまな)変化という意味だと思います。すべての関連している変化を暴露できない となると思います。 質問ですが、「すべての関連している変化を暴露できない」 のchangeとは いったいなんのことでしょうか? このように、知っている単語、身近に感じているはずの単語なのに、いまいちはっきりと分からないということに出くわすことはないでしょうか? 上のように(1)単語の持つ原義を考える。(2)文にある情報からその単語の意味を類推する、kのように考えて文を読んでいますが、 学習のしかたが間違っているのでしょうか?教えていただけますか? 身近に感じているはずの単語なのに意味がはっきりわからないとは、いったいどんな点が足りない、抜けているのでしょうか? すごく漠然とした質問ですが、回答をお願いいただけないでしょうか。

  • 高機能電子辞書

    現在、セイコーインスツルメンツのSR-E10000を使用しています。出たときはプロ仕様ということですが、いまではもう古い型になるかと思います。 さて、使ってて不便に思うことが2つあります。 (1)検索機能 ・英単語逆引き  英和、活用、和英、英英の全英例文から(一括検索含む)単語もしくは複数語で逆引きをしたいのですが、「例文検索」ボタンでは数が多過ぎて、見て行くのが大変なときがあるのと、必ずある辞書から見て行かないといけないようで、各辞典で確認したいと思っても、本機では英和と和英でできません。 ・和語逆引き  英和、活用、和英の全和例文から(一括検索含む)単語もしくは複数語で逆引きをして元の英文を探したいのですが、どれも各単語の分類された訳語からしか引けず、和例文の中の和語には反応しません。 これらが全てできる機種はありますでしょうか? 要は全英文と全訳文を相互に最大限活用したいということです。 (2)閲覧機能 英和、活用、和英、英英全てで閲覧のときに訳語もしくは語義が書かれていて例文や解説はボタン操作で選択クリックしていかないといけないようになってます。私は例文から探して語の性格を見てから該当例文の訳語を見るというやり方をします(訳語から探すことはまずありません)。ですので煩わしくてやっていられません。紙の辞書と同じく全面展開か、例文先行表示のような環境設定ができる機種はありますでしょうか? なお、ネット検索については別物と考えているのでこちらについての言及は望んでません。スマホのアプリも対象外です。 電子辞書も高機能になってプロ仕様というのがあったので試しに使ってはいるのですが、今のところ持ち運びと多くの検索機能が便利ではあるのですが、今の機能程度では紙代わりは私には無理でコンテンツもさして十分ではなかったので、結局は最初に調べるのは永らく信頼して使っている辞典を使ってます(英英、英和、和英とも)。

  • 英語日記をはじめたのですが・・・

    一週間位前から3行ほどの英語日記を始めたのですが、もともと英語力 が弱いのを何とかしようと始めたので 日本語で内容を考える→語順を判る範囲内で考えてみる→ネットの英和 辞典などで判らない単語を調べつつ、自分なりに文を組んでみる→ エキサイトなどの翻訳サイトでその文を和訳してみる→Okならそのまま 日記に記入、駄目な場合は翻訳サイトに日本文を入れてみて、何となく 納得できれば日記に注釈を入れながら例文記入 というパターンになってしまいます 前置き説明が長くなって申し訳ありませんが、英語日記を書く上で 翻訳サイトの利用(特に日本語→英語翻訳)は邪道でしょうか? この方法で本当に作文能力がついていくのか不安です。 翻訳サイトの活用は有意義か、もしくは学習するうえで逆に 効率が悪くなるのか迷ってますのでアドバイスいただければと思いま す。 また、翻訳サイトの和→英翻訳を利用しないほうがいい場合、 文の組み立てや微妙な単語の使い分けなど、どう英訳したらよいか 迷った場合、どのように調べたらよいかも教えて頂ければなお参考 になるかと思います 判りにくい説明でしたら申し訳ありませんが、英語日記や英語での 作文経験の学習経験のある方の体験談など教えていただけたらと思いま す

  • 「媚びる」はどう英訳されますか?

    「媚びる」は、広辞苑によると、 「相手の歓心を買うために、なまめかしい態度をする。色っぽくふるまう。相手に迎合しておもねる。へつらう。(平家物語、徒然草、等)」 ということで、私(♂)の周りでも圧倒的に女性が使うケースが多い言葉で、女性語なのかな、と思われるのですが、男性的、ユニセックス、ユニバーサルな媚びが何なのか、がよく分かりません。 和英ではflatter、make up to~と出ますが、逆に英和でflatterを引くと、「おべっかを言う」「お世辞を言う」となり、明らかに英訳できない単語であることを匂わせますが、翻訳のプロフェッショナルの皆さまはどのように訳されておられますでしょうか?

  • 検査成績表に使う英語

    メーカーに勤務している者です。 英文で検査成績表を作っているのですが、下記の適切な英訳を教えてください。 会社にあるJISの用語集を調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 (1)「寸法」 検査項目としての「寸法」で、寸法測定(値)というニュアンスです。 和英辞典を調べると、size、dimension、measure、measurement と出てくるのですが、違いがよくわかりません。 日本人になじみのある size は「規格寸法」のようなニュアンスで出ているので、適切な英訳か疑問に感じています。 例えば、A4判の用紙の"size"は210mm×297mmで、これを実際にスケールで測ったら210.5mm×297.5mmであった場合、この寸法を確かめる検査項目「寸法」は"size"でいいんでしょうか? ただし、基準ゲージで寸法検査を行う製品は値を載せないので、"value"は使いたくないです。 (2)判定 和英辞典を調べると、decision、judgment、estimation と出てくるのですが、違いがよくわかりません。 製品が規格を満たしているかの結果で、「判定」欄には「合格」または「不適合」と入ります。 (3)(製品Aの)○○は図面に記載されている通りであること。 規格(判定基準)としての文です。現在形で「○○は△△である」という和文を英訳すればいいんでしょうか? (4)(製品Aに)○○が無いこと。 規格(判定基準)としての文です。○○には「傷」など不具合を表す単語が入ると考えてください。現在形で「製品Aに○○が無い」という和文を英訳すればいいんでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 「担当者に代わります」を英訳すると?

    転職して新しい職場で働くことになったのですが、海外の方から問合せを受ける 部署があります。基本的にはその部署宛にしかほとんど電話がかかってこないの ですが、まれに他部署の電話にも問合せの電話が入ってしまうそうです。 私は簡単な英語も全く話せないので、そういった電話を万が一受けた時に、直接 用件は聞けなくても、せめて「担当者に代わりますので少しお待ち下さい」ぐら いの返答ができないといけないと思っているのですが、どう言えばいいのか分か らず困っています。 ネット上でも和→英の翻訳のサイトがありますが、たまに英→和で翻訳すると意 味が通じない日本語に変換されたりする場合があるので、そのサイトを活用して 英訳した文章が果たして正しい(相手に通じる)ものなのか不安に思っています。 「担当者に代わりますので少しお待ち下さい」や「英語が話せる者に代ります」 といった的確な文章を教えて下さい。また難しい単語が含まれるようでしたら 読み方などもあわせて教えて頂けると助かります。

  • 英単語の翻訳を教えて下さい。

    Residential Building が"住宅ビル"とすると、 Prudential Building は"商業ビル"となりますでしょうか?

  • すみません。教えてください...。(英単語翻訳) (-_-)

    老人福祉施設 老人ホーム 福祉施設(老人でないやつ。大きなくくりで) 上記3つ、英語ではなんていうんでしょう? よろしくお願いします。 仕事で今すぐ使いたいんですが、能力不足です。(T_T)