• ベストアンサー

構造について教えてください。

はじめまして。 今、購入を考えている中古物件があるのですが、その物件の説明に 以下のように書いてあります。これはどのような意味なのかよくわかりません。 解説していただけるとたすかります。 ちなみに物件は延べ床面積200平米ほどの2階建ての物件です。 1.べた基礎厚22cm 2.べた基礎杭50cmφ36本 3.1階部分はダブル筋交い 4.ダブル配筋20cmピッチ 5.2階床構造用合板 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.1

簡単に・・・と、言うつもりですが。 (1)建物の床下面いっぱいにコンクリートを打設した基礎をベタ基礎といいます。その厚みが22cmあります。 (4)上記のベタ基礎の中にもち網状にした鉄筋が2層になっていて、鉄筋の間隔が各20cmであるということ。 (2)・・杭の大きさが直径で50cmあって36本でしょ?・・・ということなら、基礎の下、地中に均等の間隔で杭が打ちこんであるといこと。(地盤改良の柱状杭でしょうかね。どのくらいの長さかな) (3)壁で強度を持たせるために筋かいが「X」で入っている。大きな家で1階に壁が少ないと「両筋かい」が多くなったりします。 (5)これは、2通りあります。    床仕上げの下地に12mm厚の合板を使用した場合と「根太」を 使用しない「根太レス工法」とした場合のどちらを指すかです。 「根太レス工法」は水平方向にガッチリと押さえが利くので現在はこれが一般的です。 以上でわかるでしょうか。 総合的に見ると、けっこう地盤の柔らかいところか(付近に水路や川があるなど)に建っている家と思いますがどうでしょう。

CaveatEmptor
質問者

お礼

わざわざ回答いただきありがとうございます。 仲介の不動産屋さんに聞いて、5については2階のどの部屋にもピアノをおけるぐらい強化しているということはわかりました。他も説明は受けたのですが、(不動産屋さんも?)よくわかりませんでした。少なくとも私にわかるような説明ではありませんでした。 決して地盤の柔らかいところではありませんし、近くに水路も川もあるところではありません。その家を建てた方が建築家らしく、こだわりの家を建てたそうです。 普通の地盤にこのような施工がなされている場合、かなり丈夫に建てられていると考えていいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 新築か中古か

    現在、分譲マンションに住んでいます。ローンはすでに完済しています。 手狭になってきたため、もっと広いところへ移ろうと思って、物件を探しています。駅近のマンションだと広くても100平米ほどなので、戸建てを考えています。現在は、家族4人なのですが、将来的には義父母のどちらかが一人になったときに同居できるような広さの物件(120平米以上)で考えています。 いろいろ探してみて、気に入った物件が2つ見つかりました。1つは新築、もう一つは中古です。 新築の方は、駅から徒歩10分、土地40坪、延べ床面積130平米で、6000万円です。 中古の方は、築14年、駅から徒歩5分、土地60坪、延べ床面積200平米で、7000万円です。どちらも2台分の駐車スペースがありますが、中古物件の方は電動シャッター付きのガレージです。 新築の方は建て売りなのですが、周辺の他の建て売り物件も外観が異なるので、あまり建て売り物件のようには見えません。ただ家族4人ならいいのですが、義父母のどちらかと同居ということを考えると少し狭いかもと思っています。 周辺の環境については中古の物件の方が断然よく(とは言っても新築物件も環境が悪いわけではありません)、家構えも立派です。おそらく新築時は1.5億円ぐらいはしたかもしれないと思われるようなものです。築年数は経っているのですが、「べた基礎厚22cm、べた基礎杭50cmφ36本、1階部分はダブル筋交い、ダブル配筋20cmピッチ、2階床構造用合板」と説明があり耐震設計されているとのことです(別に川や水路の近くに建っているわけではありません)。その家を建てた方が建築家らしく、こだわりの家を建てたそうです。こちらの中古物件は広さは広すぎるぐらいですが、ある程度はリフォームor補修も必要と思われるので、+500万円ぐらいはさらに必要だと思っています。 中古の物件で設備の面で不足していると思えるのは床暖房ぐらいですが、別になくても気にならないと思います(現在のマンションもありません)。中古物件の方が、日当たり、見晴らしなどもよく、小学校や中学校も若干ですが近いです(新築の物件とは同じ校区になります)。 環境(日当たり、見晴らし、駅近など)や家の広さは変えることができないし、新築でも10年も経てばかなり価値は下がること、義父母のどちらかと同居というときに我が家が義父母の家に転居するかもしれないので、その際に売却する可能性を考えると土地が広く、環境のいい中古物件の方が売却しやすいのではないかと考え、中古物件に傾いています。ただ新築に比べ、1500万円ぐらいは高くなるので、生活は切り詰める必要があります。新築の方だと、今とそれほど変わらない生活レベルを維持できると思います。 不動産はまったく同じ物件というのはないので難しいと思いますが、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 解体費用について

    名古屋地区 築20年、鉄骨3階建 敷地面積260平米 延床面積320平米 前面道路6.5m を解体後に売却したいと考えております。解体費用はいくらくらいかかるものでしょうか?また、7mの杭が15本打たれているようなのですが、抜かないとだめなのでしょうか?

  • 共同住宅の廊下幅員について。

    共同住宅の廊下幅員について。 2階建て4戸の共同住宅で、1階(2戸)の床面積が52平米です。 建令119では片側居室の場合の廊下(屋外)幅員が≧1.2m(>100平米の階の共用のもの) とありますが、それぞれの階が100平米以下の場合はどうなるのでしょうか? また、プラン調整により、合計の延べ床面積が100平米に満たない場合も想定しています。 上記の内容でしたら、階段の幅員は75cmで良いという認識なので、廊下も同様に75cmでは不可なのでしょうか? 共同住宅に詳しい方がおられましたらご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅の基礎と構造について教えてください。

    このたび検討中の工務店さんの標準仕様をもらいましたが、基礎や土台の部分の数字がどう判断してよいのか良くわかりません。 聞いてもあまり都合の悪いことはあえて言わない気がしてこちらに質問させていただきます。以下のような基礎と構造は耐震性などを考えて問題はないのでしょうか? 建築条件付の土地で建物にかける予算がそれほどないため大手ハウスメーカーのような豪華な仕様を期待しているわけではありませんが、最低限、大地震がきても耐えられるような基礎にしておきたいのですが。。。 他にも注意すべきことがありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。 構造: 鉄筋コンクリート造ベタ基礎(防湿シート) 配筋: D13 200mmピッチ(主筋、ベース筋) 耐圧盤: 厚み150mm 立ち上がり: 巾120mm 高さGL+400 床下換気: 樹脂製基礎パッキン(Joto)  蟻害賠償責任補償10年付 土台: 米栂(防腐注入材)105mm角 通し柱: ホワイトウッド集成材 120mm角 管柱(一般): ホワイトウッド集成材 105mm角 管柱(角柱): ホワイトウッド集成材 120mm角 2階梁: 米松KD(一部集成材) 巾105mm 小屋梁: 米松KD 巾105mm 外部耐力壁: 構造用パネル 厚9mm 内部耐力壁: 米栂筋交い 90mm×45mm 野地板: 構造用合板 厚12mm 1階床下地:根太工法(45×45) 下地合板 厚12mm 2階床下地:剛床工法(根太なし) 下地合板 厚24mm

  • 階段の容積率はどのようになるのでしょうか?

    家を新築しようと自分で間取りを考えているのですが、 土地が狭いため容積率ぎりぎりなります。 そこで階段の容積率をどうとるかで間取りが変わってきそうなので 教えて頂きたいのです。 ・Uの字に折り返す形の階段ですが、1階の延べ床面積と 2階の延べ床面積の両方に階段部分が算入されるのでしょうか? 例えば1階に10平米の部屋と5平米の階段があり、 2階にも10平米の部屋と5平米の階段上部?(吹き抜け)が あるような場合、1階+2階の延べ床面積は 30平米でしょうか? 25平米でしょうか?

  • 戸建て住宅の構造について

    よろしくお願いいたします。 戸建て建築予定なのですが、素人なもので出てきた図面がいいのか悪いのか判別つきません。 構造に関する点を列記しますので、「これは普通ありえないのでは?」という点がありましたら教えて下さい。 工務店の標準仕様なので、この仕様から外れると別途料金が必要となってしまいます。なので目標はとりあえず「普通」です。大した料金追加をせずにより良い家になるような方法(断熱性・耐結露・耐震性の観点で)などがありましたら併せてアドヴァイスお願いします(およそ○○円アップでこう出来る!のような感じで頂けると採用可否が判断しやすいです)。 ちなみに東京の市部(多摩)に建築予定で、延べ床面積100平米です。 【屋根(外面から)】 換気塔:トーコーS型換気塔1P2本 コロニアル葺き:NM-9567 防水紙:アスファルトルーフィング940以上 野地板:構造用合板 (ア)12 垂木:38x89@455 【2階天井(天井裏面から)】 断熱材:グラスウール10k (ア)100 PB下地:(ア)9.5 ビニールクロス 【2階床(2階面から)】 フローリング合板貼り:(ア)12 構造用合板:(ア)12 根太:105x40@303 PB下地:(ア)9.5 ビニールクロス 【1階床(1階面から)】 フローリング合板貼り:(ア)12 構造用合板:(ア)12 根太:60x45@303 断熱材:押出法ポリスチレンフォーム保温板3種(ア)30 【土台とベタ基礎(1階床下から)】 注入土台:唐松105x105(←これは差額を払ってヒバの芯材か集成材にしてもらう予定です) 土台水切り モルタル刷毛引き仕上 主筋D13 D13@200 防湿シート(ア)0.1mm以上 GLより1m以下防腐防蟻処理(ハチクサン塗布) 床下換気 基礎パッキン使用 【壁(外面から)】 防火サイディング:(ア)15または16 通気銅縁:(ア)15または18 透湿防水シート 構造用合板:(ア)9(ダイライト) 断熱材:グラスウール10k(ア)100 (ダイライトを使用しているので筋交いは不要だそうです) 【窓】 アルミサッシュ ペアガラス ・・・となっています。ちなみに柱はホワイトウッドからレッドウッドに差額無しで換えてもらいました。 戸建て建築に精通した方なら何となく全体がイメージできるのではないでしょうか?私にはさっぱりわかりませんが。。。 是非よろしくお願いいたします。

  • 構造図の基礎コンクリート、鉄筋配筋図の読み方

    構造図の屋上基礎図面(コンクリート基礎の断面図)で 「D13@100D.C(フック付)」との表記があるのですが、読み方と施工方法が分かりません・・。。 この D.Cというのはどのような意味なのでしょうか? (屋上に室外機を設置するため、新しくあご付の基礎を設置します。 図面上では、基礎の上端部分の配筋(あご付近)に記入があります) この場合・・ (1)フック付きのD13鉄筋を100ピッチで格子状に、且つダブル巻きで配筋をすることになるのでしょうか (2)フック付きのD13鉄筋を100ピッチで格子状に、ダブル配筋として上下に配筋することになるのでしょうか (立面の断面図には上筋しか書いてありません・・) 表記が基礎立ち上がり部分の「あご」の部分にこのように記入がある ので・・あご部分だけを指しているのかも分かりません。。 一般的には D.C とは なんと読みますか? また、その施工方法もご教示下さいませ。。

  • 総2階と延べ床面積の関係

    一般的な概念として教えてください。 その他の条件が全て同じだったとして、以下の(1)と(2)の建物では、どれくらい建築コストに差が出てくるものでしょうか? (1)1階床面積20坪+2階床面積20坪=延べ床40坪の建物(総2階) (2)1階床面積20坪+2階床面積10坪=延べ床30坪の建物 やはり、延べ床面積の少ない(2)の方が建築コストは安くなるものでしょうか。 それとも、多少延べ床面積が多くなっても、総2階である(1)の方が安くなりますでしょうか…? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 床の構造用合板がびしょ濡れです。

    在来工法で木造住宅を建築中です。(近畿地方です) 一昨日、棟上をし、昨日は筋交いを取り付けていました。 (外壁等はまだできていません) 3階のベランダに当たる部分には屋根がないため、ブルーシートで 養生がしてありましたが、不十分だったのか雪がかなり入り込んで、 1,2,3階すべての床の構造用合板に大きな水溜りができていました。 3階から2階、2階から1階へと雨漏りしている状態です。 この時期、すぐに乾くとは思えないのですが、半乾きのまま工事を 進めるのはまずいでしょうか?(床が腐るなど) 雨が吹き込むことはあると考えると、たいした問題ではないのかな とも思っていますが、不安です。 ちなみに根太無しタイプで、「ネダノン」という構造用合板を直接、 土台、大引きに固定するようになっています。 どなたか、ご回答をよろしくお願いします。

  • 柱状改良する場合、基礎は布基礎?ベタ基礎?

    木造2階建の住宅の新築にあたり、柱状改良による地盤改良をする予定です。 この場合、建物の基礎は布基礎とベタ基礎のどちらが良いのでしょうか? 表層改良なら荷重を全体で支えるベタ基礎が良いのでしょうが、柱状改良なら荷重を柱部分の基礎で支えるので布基礎で十分のような気がします。 また、ベタ基礎だと全面に配筋しコンクリートを打つので重量が増えるし、杭の本数も増えコストアップにつながるのではないでしょうか? 木造2階建で1階の床面積が17坪ですが、ベタ基礎から布基礎に変更すると、どれくらい建築費が安くなりますか?