• ベストアンサー

横型エンジンのピストンは下側だけ磨耗しないのでしょうか?

tadysの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

片側だけが磨耗するかもしれませんが、磨耗するのはピストンではなくピストンリングです。 適切にメンテナンスをしていれば問題になることは無いでしょう。

makopon30
質問者

お礼

ということは少なくとも水平対向エンジンは、普通の縦型エンジンより、低重心と引き換えにエンジン(ピストンリング)寿命がやや短くなると言えるのではないでしょうか

関連するQ&A

  • ホンダ横型エンジンのハイコンプピストン

    こんにちは。お知恵を借りたく書き込みをさせて頂きました。 CRF50に乗っているのですが、現在50cc、武川のSステージのハイカムが入っています。 ワイセコのハイコンプピストンを入れようと思っています。 頭の部分がノーマルのピストンより盛り上がっていると思うのですが、ハイカムを入れていてもバルブと当たったりしないのでしょうか? また、ハイコンプピストンを入れるにあたり、何か気を付ける事は有りますか? 当方この様な事にまったく詳しくありませんので、ホンダ横型エンジンに詳しい方アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ピストンやシリンダー内部の摩耗

    バーダルのエンジンオイル添加剤のポーラーアトラクションとやらの説明を読むと、ピストンやシリンダー内は摩耗すると書いてあります。 例えば10万kmや20万kmを走行した場合、例えばピストンはどのくらい摩耗するのでしょうか? エンジン性能が大きく劣化するくらい摩耗するのでしょうか?

  • ピストン磨耗への対応

    いつも参考にさせて頂いております。 今回お聞きしたいのは、先日ディーラーにて車検を通したときに、白煙が出ていたので見てもらうと、ピストンの磨耗で、オイル上がりだと言われました。 直すとかなりの金額がかかるのでその件は直さないで済ませたのですが、オーバーホール以外で直す方法はないのでしょうか? ディラーにはこまめにオイルを変えれば大丈夫(いつも5千キロ毎に変えています。)といわれたのですが、出来れば改善したいのです。 また、直さないまでも、エンジンを回したときに白煙が出にくくなる方法はないでしょうか? 車は三菱レグナムGDI、1.8STです。 よろしくお願いいたします。

  • ピストンエンジン修理について

    船のピストンエンジンが割れるのはよくあることですか? っていうか、ピストンって割れていいものなのでしょうか? 某メーカのあるエンジンはピストンがよく割れます すでに10台以上。修理代も高いので対応に困っています。 ちなみに車のピストンが割れたときはメーカーはどう 対応するのですか?

  • なぜロータリーエンジンはピストンエンジンより後に発明されたのですか?

    なぜロータリーエンジンはピストンエンジンより後に発明されたのですか? 内燃機関を発明する場合、ピストンエンジンよりロータリーエンジンの方が先に思いつきそうに思います。往復運動を回転に変換するピストンエンジンより、爆発がそのまま回転になる方がシンプルだからです。なぜピストンエンジンのほうが先に発明され、ロータリーエンジンは随分後になって発明されたんでしょうか? (ロータリーエンジンはヴァンケルエンジンのことを指しています。)

  • 原付のピストンのセンター出しについての質問です。

    乗っているJOGのエンジンが抱きつきを起こしてしまいシリンダーとピストンの交換を やってみようと色々調べたのですが「センター出し」が色々分からないのでどなたか教えて下さい。 分かっている事。 私が乗っているJOGは横型エンジンなのでエンジンを立ててセンター出しをしないといけない。 その際フィンを回しながらナットをたすきがけに徐々に絞めていく。 これはフィンを回す事によってピストンがシリンダー内でピストン運動して正常な位置に来るいう事でしょうか? センター出しをちゃんとしなかったばっかりに抱き付を起こしてしまう事があるそうなのですが センター出しをしなくてもシリンダーヘッドがキッチリ収まる(キッチリボルトが絞まってしまう)のでそういう事が起こるのだと考えています。 そうすると、どういう状態になればセンターにキッチリ収まった状態だと判断すればいいのでしょうか? またどういう理屈でフィンを回すことによってピストンがセンターに収まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジンのピストン軽量化について

    車のエンジンオーバーホールを行ってます。 (トヨタ1ZZ 出力を上げることは考えてないのですが、 メタル負荷低減と高回転時のマージンを持たせる為に 純正ピストンの軽量化を考えてます。 そこで下記どなたか詳しい方にメリット・デメリット等 アドバイスをご教示頂きたくお願い致します。 ・ピストンピン面の網目の意味と削り落としの可否 ・ピストンピン両サイドの穴開け肉抜きについて 加工後にはWPC処理を考えてます。 素人につき情報はあっても実際の作業は躊躇してしまします。 ご意見頂ければ幸いです。

  • 頑丈と言われるホンダ小型横型エンジン とスクーター

    頑丈と言われるホンダ小型横型エンジン とスクーター系ベルトCVT ではトータルとしてどちらがメンテナンスフリーでしょう? 以前に、横型エンジンで ニュートラルランプが点かなくなって 球切れかと思いきや、探っていくと、 まさのシフトドラムの接点プレート折れで、 メンテしづらい典型で、ヘッド、ブロック外して、クラッチ取ってクランクケース割ってトランスミッション取らせるという、メンテ自分でできない人なら工賃で乗り換えしそうなくらい 有り得ないな。と思った次第で 本当に 頑丈 という都市伝説 に?が付き、 逆に長期保有したことのないのですが、巷に溢れるスクーター系ならある意味ベルト交換以外、 ピストン系の消耗交換と合わせてメンテしやすいし、安いのかと思いましたが、ヘビーユース経験のある方お願いします。 http://stat.ameba.jp/user_images/20140926/18/nanaro7/ad/1f/j/o0259019413079001604.jpg これが折れてたんですよね。

  • オーバーサイズピストン、エンジンのオーバーホールって何ですか?

    私の知り合いのことですが、車好きの人がいて、ホンダの車に乗っているのですが、オーバーサイズピストンが販売中止になったとかで、それでエンジンのオーバーホール(分解修理?)が出来なくなった・・・と言って、嘆いてました。色々説明は受けたのですが、何がなんだかよくわからず・・・。聞けば、普通のピストンはあるという。だったら、それでいいじゃないかと思いました、元々の部品があるなら、それでいいじゃん、というのが素人の私としての考えです。元の部品もないなら、わかるんですが・・・。オーバーサイズピストンだと何かいいとか、あるんですか?元々の普通のピストンはなぜダメなんでしょう?そもそもネットで調べても、オーバーサイズピストン自体もよくわからないのですが、何方か教えてくれませんか?

  • エンジン回転数とピストンの往復運動の説明なのですが・・・

    お世話になります。 以下の説明ですが正しいでしょうか? 『エンジンが1500rpmで回っている場合  1分間に1500回クランクが回っているのだから  1秒間には25回まわっている。(1500/60)  したがって、各気筒内ではピストンは1秒間に25回  上下往復運動している』 4サイクルの車のエンジンの話です。 あってると思っていたのですが1秒間に25回!? と、ちょっと疑問に思ったもので・・・。