• 締切済み

選挙のスタッフについて

全くの無知で恐縮ですが、政治家の選挙(地方、国政)の際にビラ配りやあいさつ回りをはじめ、候補者の手伝いをしているスタッフ(ボランティア?)について疑問があります。 (1)スタッフの中心はどんな人か? たとえば候補者の同級生(高校?大学?)等、親密な関係にある人が主力になっているのか。それともやはり、政党党員などが中心で、必ずしも親密な人がスタッフになっているわけではないのか。 通常立候補を決めた政治家はだれに手伝いをお願いしているのか。 (2)公務員は選挙に協力しても問題ないのか? たとえば公立の学校教諭や地方、国家公務員が知り合いの選挙にスタッフとして携わっても問題ないのか? 唐突ですがよろしくお願いします。どなたからでも是非ご回答戴きたいと思いますが、特に経験者の方にお答えいただければ幸いです。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

(1) ・その立候補者が所属している政党の党員  (党公認なら、その党から運動人が派遣されます) ・その立候補者が運営する事務所の人  (私設秘書及び、その事務所の事務員) ・支援母体からの派遣  (民主党なら応援する民潭から派遣された在日韓国人など)  (自民党なら大企業から派遣された運動員など)  (公明党なら創価学会の信者など) 政治家は基本としては自分の事務所の事務員にお願いするだけです。 後は党及び、支持母体から勝手に人員が応援をしにきます。それを事務員が調整する形になちます。 (2)  基本はダメです。  しかし『特定局長婦人会 』のようにやり方はいっぱいあります。例えばこの会は国民新党の支持母体です。しかしこれは特定局長の妻らによる組織です。局長の配偶者は公務員ではないため、選挙活動が公職選挙法に抵触しない。  このように迂回道はいっぱいあります  

関連するQ&A

  • 選挙の質問

    何党かを決める選挙は、衆議院選挙でしょうか? もし、それが始まったら選挙カーからは〇〇党です、〇〇党をよろしくおねがいしますになりますか? 選挙カーでのお仕事をするのですが、まったく政治が苦手で難しくて 〇〇〇〇個人名をよろしくおねがいしますという選挙は立候補されるような、統一地方選挙などありますが、 〇〇党を決める選挙のときは、個人名は言わないですよね? 衆議院選挙はまだまだ先ですが只今勉強中です。 それと、国政選挙とはなんでしょうか? 国政選挙は〇〇〇〇個人名を連呼する応援でしょうか〇〇党の〇〇〇〇ですと言う応援になるのかおしえてください。 各選挙の応援の種類を仕方を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 選挙制度の改革について

    現在の国政選挙では選挙区と比例代表制となっていますが、この制度につきましては 政治を勉強し始めた頃からおかしいのではないかと思っております。 国の事を考え、仕事をするのが国政の政治家の役目だと思っておりますので 選挙区で選ぶのはおかしいのではないのか?と思います。 選挙区というのがあるから地元に有利な政策をしないと今度票を入れてもらえない からとか地元企業との癒着が起こるのではないかと思います。 各、都道府県にはそれぞれ地方議員が居るのですから選挙区制は要らない制度 だと考えますがおかしな考え方でしょうか? 確かに、無所属で立候補が出来ないという事が考えられますが所詮数の多い所が 勝つという民主主義ではあまり関係ないのではと(暴論ですが)考えてしまいます。 稚拙な文章で失礼致しました。

  • 選挙について

    総選挙が近いようですが、この「選挙」について常々疑問に思っている事があります。 私は十数年間、地方選挙にも国政選挙にもほとんど行きませんでしたし、つきあいで投票場まで行っても白票を投じてます。 なぜかというと、投票したい人・政党が無いからです。 投票率が下がれば、組織票が重要になる事はわかります。 消去法で投票したい人・政党を選択するという方法もあるかと思いますが、それで残った人・政党が当選して欲しい訳ではありません。 「投票に行け」と世間では言われてますが、「行ったところでどうなるんだ?」というのが正直な思いです。 なぜなら、あれが勝てばこうなって、これが勝てばこうなって、どれもイヤだなぁと思ってしまうからです。 かといって、某宗教団体が大きな顔をするのも好ましいと思ってません。 「無効票がどれくらいかあれば、立候補者変えてやり直し」とかの制度があればまだ良いのかもしれませんが、そんな制度諸外国でも聞いた事ありません。 政党政治とか選挙の方法について、変えようと主張する人も知りません。 当選して欲しい人・政党を選ぶのではなく、絶対に当選して欲しくない人・政党を当選させない為に選挙に行く、と考えれば良いのでしょうか? 支持する政治家・政党がない方は、どのように考えて選挙に臨んでますか?

  • 県議会議員の選挙期間中の演説

    統一地方選挙が各地で始まっております。 本日から県議会議員の選挙期間に入っている地域がたくさんありますが、 県議選の選挙期間中に、4/17から選挙期間に入る市議会議員は政治活動(駅での演説やビラ配りなど)を行ってもいいものなのでしょうか?? 駅でどちらの候補かわからず、ややこしいのですが。

  • 辻元清美さんに被選挙権はあるのでしょうか?

    たしか、(立候補の禁止と制限) 被選挙権を持たない人は国政や地方自治体の選挙に立候補できない。があり、辻本さんは現在、「懲役二年、執行猶予五年」の刑を4月に受けたばかり(被選挙権が停止中では)なのに本当に立候補できるのでしょうか?

  • 衆議院選挙について

     今回の衆議院選挙は、民主党は政権交代を狙っていますが、この考え皆様納得できますか?私はどちらかといえば民主党を支持するわけではありませんが、この政権交代は果たして日本の国政に影響を及ぼすか否か正直不透明な部分があると思います。ちなみに私は自民も民主も支持はしていません。私が求めるのはこの選挙が地方にどのような影響力を及ぼすのか、そこが争点だと考えています。  この文章は具体的に言っていませんが、日本の将来はこの選挙にかかっていると過言ではありません。皆様に意見を聞かせてください。今一度国政に対する考えを見直しみませんか。日本の政治は地方からと私は考えています。地方の意見を無視した国政は見直すべきです。地方から日本を転換させるべきだと考えています。皆様の意見をお聞かせ下さい。私の意見はひとつ「日本は原点にかえるべき」だと考えています。

  • 私は現在地方公務員ですが、叔父が選挙に立候補することになり、私の妻が後

    私は現在地方公務員ですが、叔父が選挙に立候補することになり、私の妻が後援会事務所でお手伝いをすることになりました。これって公職選挙法違反になりますか?

  • 選挙について(公職選挙法)

    我が地方では市長選の告示と公示があり、選挙カーでのアピール合戦や電話での候補者へのお願いもありました。正直、米大統領選挙の方が面白かったと思うほど、地元の選挙については誰が当選しても変わらないだろうな程度です。各候補者の政策も見えてきません。私は良く知りませんが、ある候補者の女性スタッフと思われる方からお電話がありました。事務的な対応だったので雇われスタッフの可能性はありますか?また候補者を宜しくお願いしますと言っただけで、投票を是非お願いしますとは言っていません。投票をお願いしますと言えば、公職選挙法に抵触するのでしょうか?電話勧誘は合法ですか?自宅訪問は禁止でしょうか?詳しくないので教えてください。

  • 選挙活動に4ヶ月手伝ったがお金を払わない。

    先の統一地方選挙に県会議員選挙に無名の若い新人が立候補しました。選挙参謀の友人の依頼もあり党の政策宣伝車や事務所当番、ビラ配り、など約4ヶ月間手伝いをしまた。新聞記者さえも、市民も誰もが想像していないトップ当選を果たしました。善意で手伝いをしたのは事実ではあるが、議員になってから私にも選挙参謀の友人にも一切お礼の言葉すらありません。このような議員を応援したことが悔やまれます。 手伝いした4ヶ月間毎日の街宣車の走行キロ数、燃料使用料など詳細にわたる日誌が手元にあるので、公職選挙法の範囲で請求をお越したいと思いますがどのような手続きをすれば良いのか教えて下さい。

  • 公務員の選挙以外の政治活動

    公務員は選挙に関わる政治活動を行うことが規制されていますが、選挙以外の活動についてはどうなのでしょうか?例えば「憲法9条の改正(改悪)反対」というような考えを持っている人の場合、どのような活動ならOKなのでしょう。選挙や政治団体に無関係ならば、集会の運営とか、自分の考えをビラ配りなどは可能ですか?今度参議院選がありますが、公示期間内とそれ以外の期間での制限の違いなども教えてください。