• 締切済み

安全なファイル送付方法

Seiryoの回答

  • Seiryo
  • ベストアンサー率13% (27/203)
回答No.6

暗号化してもまだ不安な情報なのね? 二重三重に暗号化したらどう? 強力なアルゴリズム使ってる暗号なら 普通は大丈夫なんじゃないかな。 それよりも復号した後でPCからデータがもれる 方が心配じゃない?扱うコンピュータが スタンドアローンじゃないのは確実なわけだし バックドアとか、ウイルスとか。オペレータの 操作ミスとか。そっちのほうがよっぽど確率高い と思うけどなぁ

関連するQ&A

  • メールを安全に送るには、どうしたらいいのでしょうか?

    オークションなどで個人売買をしてますが、落札した時や落札された時に住所や振込先等の個人情報をやりとりするのが最近、凄く怖くなりました。変なメールが来たりして怖いので安全にやりとりしたいと思ってます。 メールを安全に送るためには暗号化した方がいいとか、SSL化してとかいいますが、さっぱりわかりません。過去の質問も検索しましたが、よく分らなかったので教えて下さい。 怖くて、あまりネットできませんので詳しく教えて頂けると嬉しいです。

  • WebBrowserでのhttpsの安全性について

    httpsについて「IT用語辞典 e-Words」で調べると 「Webサーバとクライアント(Webブラウザなど)がデータを送受信するのに使われるプロトコルであるHTTPに、SSLによるデータの暗号化機能を付加したプロトコル。サーバとブラウザの間の通信を暗号化し、プライバシーに関わる情報やクレジットカード番号などを安全にやり取りすることができる。Netscape NavigatorやInternet Explorerなど主要なWebブラウザが対応していることから、WWWにおける暗号化の事実上の標準となっている」 となっていますがVBのWebBrowserでhttpsのwebページを表示させパスワードを送信しても暗号化されるのでしょうか?

  • 暗号化したファイルをメール、またはフロッピーに保存して送りたい

    暗号化したファイルをメールに添付したり フロッピーに保存して相手に送りたいと思っています。 暗号化ファイルを作成して送る方法として、 ・ファイル暗号化ソフト ・暗号化可能なUSBメモリ を検討しています。 どちらが安全で、操作性が良いのかよくわかりません。 それぞれの利点や欠点、お勧めの品、参考HPなど、 何でも結構ですので、教えてください。 宜しくお願いします。

  • これは、安全対策になっていますか?

    メールでの情報交換の安全性に興味を持って調べていたら、 山口県では安全のため、電子メールで送信する添付ファイルのうち重要なものについては暗号化(パスワード付きZIPファイル化)を行っています。  暗号化された添付ファイルを開くには、別に送信される「添付ファイル情報 お知らせメール」の本文中に記載されている「添付ファイル解凍パスワード」を使用する必要があります というのがありました。 疑問点 1.最初のメールと、次のメールの両方を盗聴すれば、暗号化は解除されてしまう。 2.二つのメールが、プロバイサーのメールボックスの中にある時に情報を盗めば暗号化の意味が   無い。 3.2つのメール情報を盗聴することが困難ならば、一つのメール情報を盗聴することも困難。 4.よって、安全対策をとるなら、鍵は封書で郵送する必要がある。 と考えますが、情報を2つに分けるとどの程度安全性が向上するのでしょうか? 単なる気休めのような気がしますが、安全性の根拠がお分かりの方、 教えていただければ幸いです。

  • 暗号化しないほうが安全なのはなぜですか?

    暗号文=重要な交信とわかっちゃいますからね。重要な文章ほど平文で 送った方が安全なんです。 と言うような意見がありました。 そこで、大切でないデータも、大切なデータも全て暗号化しておけばよいとおもいます。 また、アメリカには、口止め法 のようなものがあり、たとえGメールのサーバーに自由にアクセスできるようにしてくれと命令され、しかも口止め法を適用すると言われると、抗議も出来なくて裁判も秘密になるようです。 気休めかもしれませんが、次の方法のうちどれが一番安全と言えるでしょうか? 1.平文のまま送信する。 2.AESなどで暗号化する。 3.AESやカメリアなどで多重暗号化する。 4.多重暗号化したものを画像ファイルに埋め込んで、平文に見えるようにする。 個人的には、4番のほうが安全なきがしますが、1番の平文で送るのが安全なのでしょうか? また、次のうちでどらが一番安全になるのでしょうか?

  • httpsでないのですが大丈夫?

    「このオーダーシートから送信される情報は暗号化されることにより、第3者の盗聴を防ぎます。 お客様のプライバシーは安全に保護されますので安心してお申し込み下さい。」 と書いてあるのですがURLがhttp://で始まっていてhttps://ではありません。黄色い鍵のマークもでていないし。大丈夫なのでしょうか?

  • IDセーフ 安全性について教えてください。

    ノートンでは「IDセーフ」が安全だと謳われてますが、 何故安全なのかよくわかりません、 個人情報を暗号化して送信するのは多くのオンラインショッピングサイトでもおこなわれてます。 他より安全だという明確な理由が今一よくわかってないので、初心者にもわかりやすく教えてください。

  • VISTAで安全にファイルを送る方法

    VISTAで名簿など個人情報を安全に添付で送る方法はありますか? XPではZIPにしてパスワードをつけて送りましたが、 VISTAではパスワードは付けられないようです +Lhacaのデラックス版というのもやってみましたが、 SHIFTキーを押してダブルクリックしても 上級者用のウィンドウが出てきません ご指導よろしくお願いします

  • 暗号化ファイル解除できない

    ファイルの暗号化したユーザでそのファイルに「フルコントロール」権限あるユーザであるのにも関わらず暗号化を解除できません。 FAT領域に移すことにより暗号化が解除されるとあったのでフロッピーにコピーしたのですがアクセス権がありませんと表示されました。 解決方法ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 暗号化ファイルの解凍について

    お世話になります。 今回、個人情報保護の関係で複数の会社から個人情報の入ったファイルを暗号化して送って頂くことになりました。 しかし相手がどんなソフトを利用して暗号化をしてくるかが分からない状態です。 相手の暗号化ソフトを気にせずに解凍できるようなソフトはありますでしょうか? また、他によい解決方法がありましたらご教授ねがいます。