• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな間取りはおかしいですか?)

新築間取り悩み!キッチンの配置について

hiyokko333の回答

回答No.2

すみません・・・間取りがはっきり分からないのですが・・・ 去年に新築で家を建てたものです。 いい悪いは住む人の価値観と好みが大きく作用してきますので、住む人が「これはな~・・・」と 悩むところがあれば、納得いくまで悩むのが一番です。 設計の人は今現在の間取りでどう言っていますか? この間取りはいいと言っていますか?それとも、お互いに「これは・・・」と思いつつ、日数の制限のため 妥協ムードですか? 家を建てるのに妥協はだめです。特に間取り。 我が家も妥協はありますが、屋根の形とか風呂がまのグレードとか・・・生活するには関係ないものです。 間取りに関しては、旦那と毎日遅くまで話し合ってへとへとになるまで喧嘩もしながら考えましたが、 その甲斐もあって現在はとっても幸せな毎日です。 光と風はとっても大事です。間取りしだいで光がしっかり入ってくれば光熱費も抑えられるし、風が きちんと抜ける家だと、換気システムに頼ることなく快適に過ごすことができます。 快適に住む人の要望を考えるのが設計士です。しっかり悩んでもらいましょう! もしその人がだめなようならほかの人に代えてもらうくらいでないといい家はできませんよ^^ この家に住みたい!!って思えるまでがんばって!!

関連するQ&A

  • 間取り診断をお願いします

    2階建てでリビング吹き抜け(6畳)の41坪の家を設計計画中です。 在来木造工法でシンプルな間取を希望しています。 日当たりは、南は十分あり、東側3m横に隣家があります。 吹き抜け部分に薪ストーブを設置希望です。 吹き抜けは南窓側に設置予定です (1)水回りをまとめて北側にもってきたのですが、 トイレと洗面脱衣室の間に0.75坪の程の空間が空いて しまうのですが、どのように利用したらいいのか迷っています。 洗面脱衣室が広いので、洗面室と脱衣室を別にして、 洗面室をその0.75坪の所にもってきては?と思うのですが どうでしょうか?他に利用方法はありますか? (2)また、北側に窓がないため0.75坪の空いた所に窓を つけるか迷っています。 または、2階の北側の壁が階段の踊り場の位置になるため 階段に窓をもってくることがいいのか検討中です。 (3)トイレとキッチンが暗くなりそうなので、 明るくするためには何か工夫できることがないでしょうか? (4)薪ストーブの前辺りに掘りごたつを設けたいのですが、 手狭にならないでしょうか?(階段の位置も含めて) (5)全体的にこの間取でよいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか? 改善点もあれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 間取りのご相談です

    下記の要望を出来るだけ叶えれる間取りを考える為に、車の位置を色々変えたりするも、中々希望の感じには作れず、やっと近い物が出来たのですが、この間取りだと外に面する壁部分が少ないので、窓を配置しにくく、リビングが少し暗くなってしまいそうなので、本当なら吹き抜けを作ると明るさは確保できるかと思うのですが、後々の事を考えると吹き抜けは出来るだけ作りたくありません。なので、少しでも光を取り入れようと窓を付けたのですが、この窓の位置だと家具の配置が難しいのと、ホールからリビングに入る位置がソファの真後ろからでちょっと使い勝手が気になるので、階段位置をどうにか移動してもう少し真ん中よりからリビングへの入り口が作れないかと頭を悩ませています。もし、下記の間取り希望を少しでも取り入れれる間取りでこうするのはどうか?今の間取り以外難しそうであれば、窓の位置、階段の位置、家具の位置などアドバイス頂けると有り難いです。 希望の間取りは、ハイエースと、軽自動車の2台停めれるスペースが必要です。 一階に6帖ぐらいのサロンスペース(自分用玄関とは別の外から入れるお客様用の出入り口が必要)、LDK、パントリー、広めのシューズクローゼット、トイレ(サロンのお客様も使用)、洗面、お風呂、収納(多ければ多い程嬉しいです)が必要です。 玄関→シューズクローゼット→洗面→お風呂の繋がってる動線希望。可能であればホールにトイレも設置出来て、リビング通らず玄関からそのままトイレに行けると更に嬉しいですが、サロンのお客様もトイレを使うので、お客様がリビングを通らないとトイレに行けないとかになるのであれば、玄関ホール付近に付けるよりサロン側を優先したトイレ位置で良いです。 階段はホール階段でリビングの壁を仕切ればリビング階段風で子供の出入りも監視出来る感じにできるのであればそれが1番理想ですが、広さ的に難しそうであれば、リビング入ってすぐのリビングを跨がない位置に作りたいです。 2階の寝室は7帖ぐらいに大きめのウォークインを作り、子供部屋6畳ぐらいを2部屋で、バルコニーはホールから入れる様にしたいです。 トータル4LDK希望です。 周辺情報は東側道路4メートル、北側道路5メートルで南側西側には1メートルぐらい空いて二階建てが建つ予定です。北側東側にも道を挟んで二階建ての家が建ちます。 第一種低層区域地区なので、周りは二階建て以上一応建たない分譲地です。 長々となってしまいましたが、もし、少しでも多くの要望をクリア出来る様な間取りがあれば、是非ご意見頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 間取りで悩んでます。。。

    今、新築マンションの間取りで悩んでいます。 長方形のLDの約1/3がキッチンという間取りです。といっても、対面式のキッチンではなく、壁側にキッチンがあり、その後ろに食器兼カウンターが固定で備え付けてあります。なので、リビングに入るとまず左手に壁が1/3程あり、中央にカウンターという間取りです。ぐるりと回ってキッチンに入るということになります。今、その壁をはずしてしまおうかどうかかなり迷っています。文章では、なかなか間取りの説明がしにくいですが、もしこのような間取りの方の話や、そうじゃない方の意見等など聞けたらと思います。ちなみに、洗面所ともキッチンはつながっているので、リビングのみしか入れないということではないです。

  • リビング横に洗面脱衣所とお風呂

    先程意味がわからないと言われたので再質問します。 よくLDKのキッチンやダイニング側に洗面脱衣所がある家はあるのですが、我が家はリビング側にあります。 縦長LDKで玄関から入ってキッチン→ダイニング→リビングでキッチンから見て正面に庭への掃出し窓があります。 またキッチンから見て左側に玄関からの入口、ダイニング横に階段、リビング横に洗面脱衣所の扉があります。 テレビの位置から今はソファーの真後ろが洗面脱衣所のドアです。 建売で勢いで決めてしまった為、住み始めてから風呂や洗面所を使う音や存在感、ここが和室ならもっとリビングが広くて使いやすいのにと不満が募っています。 主人は気にならないようでこの話をすると怒ってしまいます。 どなたか同じような間取りの方や緩和できる方法があれば教えてください。 買ったばかりでリフォームのお金はありません…

  • 風水で良くないとされる間取り

    父親 六白金星 母親 二黒土星 息子 五黄土星です。 どうぞ宜しくお願い致します。 今のアパートは光熱費がかかり過ぎて(冬ガス3万、夏電気2.5万)、引越を検討中です。 子どもの学区で探している為、なかなか良い物件が見つけられません。 あるマンション3階の部屋の内覧を済ませ、広くて気に入ったのですが(65m2) 主人はあまり良いとは思っておらず(キッチンが汚いのと子どもが3階から落ちないかと言う心配で) 他に無ければ仕方ない・・・、という気持ちです。 そして風水のサイトを色々拝見し、その物件の間取りが良くないとわかりました。 逆の間取りの部屋も空いているのですが、全18戸の内、 ある部屋●の周囲を囲むようにして空いており、何か問題がありそうで、 このマンションに入居するとしたら★の部屋かなと思っています。 出来れば、2階が良いのですが、●の住人と壁伝いに隣か 玄関が向かい合わせの部屋しか空いていません。 □■ □□ ★□ □■ ●■ □□ □□ □■ □□ ★の間取りは南西向き 北・玄関 北東・洗面所、浴室 東・ダイニングの一部、4.5畳の個室、トイレ(窓無し) 南東・ダイニング(窓無し) 南・ダイニングの一部、寝室1/3 南西・寝室2/3、リビング1/2 西・リビング1/2と壁一面の押入 気になっているのは、 ・北東の浴室 ・北の玄関の正面20cm程ずれた所にトイレのドアがあり、便器は玄関を向いています。 ・北西部分は全てキッチンで、勿論コンロもこの位置にあります。 間取りが逆の部屋■については、 南東キッチン、南西リビング、西寝室、東玄関、北トイレ、北西ダイニングです。 ●の部屋も不安なのですが、逆向きの部屋だと、ベランダ側に低層マンションがあり 室内への風通しが少し悪そうです。(ベランダは良く風が通ります。) 西日が当たらない=風通しが悪くても★の部屋よりは涼しいのかも知れませんが。 他の候補は、ここより家賃が5000円安く小学校に近いのですが、部屋も50m2と狭いです。 息子はまだ低学年ですが、高学年になると50m22LDKは狭いのでは?と思います。 そちらの物件は8月上旬に退去されるそうで、室内の写真もなく内覧は中旬になるそうです。 そろそろ返事をしなければならず、悩んでいます。 2階の部屋にするべきか、またはキャンセルして、秋までに気長に探す方が良いでしょうか? 3階の間取りであっても、何か化殺を行えば大丈夫なのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • どちらの間取りがいいでしょうか?

    東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的な真四角間取りでスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 どうか宜しくお願い致します。

  • 新築ldk間取りについて

    現在間取りを考え中なのですが17畳のLDKで、画像のようなキッチン横がダイニング、キッチン前がリビングという配置だと狭く感じるでしょうか?リビング側は大きな窓になるとおもいますがLDK横に和室などはありません。

  • LDK15畳でのキッチンの形

    キッチンの間取り(形)で悩んでいます。 最初、対面にしようと思っていたのですが LDKが細長(北から南)の15畳で北側の位置にキッチンを持ってきて 目の前東側にダイニングを持ってくると、リビングが結構狭いので 北側の壁にI型にしようかとも思ったのですが 今度は、オープンすぎるのでどうしようかと・・・ でも、広くは感じると思うんです。 狭くても、対面にした方がいいのか、やはり広さをとってオープンにした方がいいか・・もう悩みすぎて分からなくなってしまいました。 皆さんだったら、どちらの形がお勧めでしょうか?

  • 新築一戸建て 間取りについて

    新築一戸建住宅を建設するため土地を購入し、住宅メーカーと間取りについて打ち合わせ中ですが、なかなか決まらずに悩んでいます。以下の条件でおすすめの間取りについてアドバイスをお願いします。 条件 1 土地 北南約15m 西東約13m 約195m2   北側 新築建設中(南側に玄関、南側に駐車場)、南側 一戸建て住宅   西側 市道 東側 水路 その向こうは店舗(平屋) 2 夫婦及び子2人 3 1階 和室、キッチン、LD、トレイ、風呂、洗面所   2階 主寝室(ベランダ付)、子供部屋2部屋 4 キッチンの勝手口は北側か東側 5 トイレは台所から離れ、来客も使用しやすい位置がよい 6 階段は廊下に付ける 7 2階にはファミリースペース等をつくらず部屋を広くしたい 以上、よろしくお願いします   

  • どちらの間取りがいいでしょうか?(2)

    先ほどこちらで同じ内容で質問させて頂きましたが アップした画像がとても小さく見えなかったので質問し直させて頂きます。 画像がうまく大きくできませんでしたので、 2プランの間取り図はこちらに載っています。 http://blogs.yahoo.co.jp/kinnsupi/1577490.html 東南角地・2世帯住宅です。西・北には家が建ちます。 方角は間取り図の東南角が真南になります。 家族構成 妻の両親・30代夫婦・子なし。 1階は親世帯です。1階決定後2階を決めたいと思います。 間取りでいまだ悩んでいるのですがみなさんなら どちらの間取りがいいと思いますか? 【1】 ・玄関・階段が明るくて良さそう。 ・土間収納は広くできないが階段下を有効に活用できるのでは?。 ・実家の洗面所が極寒だったので^^;キッチンから洗面所へ  行けるのが魅力! ・リビングは南の掃き出しだけなので解放感が足りないかな?  でも十分明るいでしょうか? ・寝室からトイレが遠くなる。 【2】 ・一般的でスッキリしている。 ・東南の一番いい所にキッチン・リビングがあるので明るく気持ちよさそう。  その反面、道路側に近くなるので勧誘などが来た時に人の気配を消せないので  居留守?できなそう(笑)。 ・キッチンの収納が多くとれる。 ・洗面所寒そう・・。階段暗そう・・。(天窓は却下) どちらもいい点悪い点があってとても迷っています。 どちらの間取りがいいと思いますか?また良かったら理由も教えて下さい。 私は・・1よりです。 でも2も捨てがたい。 リビングの大きさは同じくらいに広げられますので配置で悩んでいます。 どうか宜しくお願い致します。