• ベストアンサー

ラケットの寿命

Hkikusaiの回答

  • Hkikusai
  • ベストアンサー率67% (31/46)
回答No.2

 ラケットの交換周期に関しては、人それぞれです。大きな試合の度に替える人もいるし、何十年と同じラケットを使い続ける人もいます。それはプロ・アマ問わずです。  使い込んでいくうちに、グリップの感触や打球感が完全に自分好みになっていくということもあるし、汗や湿気による状態の変化を良いととらえるか、好ましくない変化ととらえるかも、人それぞれです。「新しいラケットの方が、乾燥していて弾みがよい」とのこと、ご自身の判断でよいと思います。    参考までに、私が聞いたことのある例を挙げますね。 ・「数十年同じラケットを使っていて、教室の先生に『ラケットを替えたらどうか』と言われたけど、しっくりくるものがない」(年配者) ・「この間の大会で負けたから、違うラケットで次の大会に臨みたい」(トップ選手)  定期的に替えるというよりは、「現在の用具に納得がいかない場合に替える」という感覚でしょうか。また、「新発売のラケットを使いたい」という場合もあるでしょう。  長文、失礼しました。参考になれば幸いです。

solution64
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 小学生のラケット選び

    小学4年生の弟が卓球を始めるので、ちゃんとしたラケット一式を揃えようと思っています。 今まではラバー貼り済みのラケットや、私のおさがりの古いラケットを使っていました。 私自身、高校で卓球のコーチをやっているので用具に関しての知識はあるのですが、小学生のラケットをどう選んだらよいものか悩んでいます。 私が小学生で卓球を始めたときは卓球に詳しい人が身近にいなかったので単純にグリップのデザインで選んだ記憶があるのですが、今となっては高品質でずっと使っていけるような道具(弾みが良いというわけではなく、打球感が良いもの)を選ぶのもありかなと思っています(一本のラケットを大切にするという意味でも) 本人は私と似たようなラケット(私はアコースティックSTを使っています)が良いと言っているので、バイオリンかアコースティックが良いかなあと思っています(グリップも細めなので) みなさんは最初のラケットをどうやって選びましたか。また、子供のラケットの選び方のポイントがあればアドバイスをお願いします。 ※プレースタイルはとりあえず基本の裏裏シェークドライブです。 ※ラバーに関しては、初心者用ラバーは打球感が悪かったので、打球感が良くオールラウンドに性能の良いマークVにするつもりです。

  • ラケット

    今アイオライトというバタフライのラケットを使っていますがもうすぐ廃盤になってしまうそうです。 何か打球感や弾みを知っているラケットを知っていたら教えて下さい。

  • ラケットとラバーの組み合わせについて

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットはSTIGAの「ハイブリットNCT」を使っています。ラバーは両面バタフライの「ラウンデル」を使っています。ラケットとラバーの組み合わせについて2つ質問があります。 (1)「打球感が硬いラケット+硬いラバー」と「打球感が柔らかいラケット+柔らかいラバー」の組み合わせはダメだというのを聞いた事があります。粘着系ラバーは硬いものが多いと思うんですが「打球感が硬いラケット+粘着系ラバー」の組み合わせは良いと聞きました。これは本当なのですか? (2)上の質問が本当であれば、今度ラバーを変えるときに打球感が硬い「ハイブリットNCT」にバタフライから新しく発売される「スピンアート」をはろうと思うのですが、この組み合わせは大丈夫ですか? 回答の方をお願いします。

  • 卓球ラケットの事でお聞きしたいのですが、ラケットは10本ぐらい買いまし

    卓球ラケットの事でお聞きしたいのですが、ラケットは10本ぐらい買いましたが、打球感、打球音のいいラケットが未だ会えてないので探しています、詳しいかたお願いします。分からない点がまだあります、もしかして、ラバーの方にも有るのかなとも思いますが。

  • 卓球のラケット選びについて

    最近になって、何年か前までやっていた卓球をまた始めました。 ラケットがだいぶ古くなっていたので買い替えを検討しています。 現在はニッタクのKCKという中ペンを使っているのですが、現在バタフライのインナーフォースZLC-CSか、チャイニーズALを買おうか検討中です。 本当はアリレートカーボンの打球感が好きなのですが、中ペンでは見当たらなかったため、色々考えた結果、この2つから決めようと思います。 そこで質問なのですが、インナーフォースZLC-CSの打球したときの感覚は、アリレートカーボンのような手に響かない感触とは全然違うのでしょうか。また、チャイニーズALはおそらくアリレートが入っているため、打球感はアリレートカーボンと似ていると思いますが、弾み方が不安です。 現在KCKを使っているため、ケブラーカーボンの弾みに慣れている自分としては、アリレートのみの弾みで満足できるかが気がかりです。 試しうちができれば一番なのですが、そうもいかないのでこの2つのラケットを使ったことがあるかた、ZLCの打球感、手への響き方。チャイニーズALの弾み方を中心に色々ご教授をお願いします。

  • ラケット選び

    柔らかいテンションラバーと一番合うのはどれだとおもいますか? コルベル 王励勤 SK7 弾み.コントロール.打球感などもわかればおねがいします

  • ラケット

    ラケット 最近シェークのラケットを替えようと思っています ラバーはFタキネスドライブ極薄Bグラスディーテクス 裏は粒高なので打球感はハードで軽く薄いらっけっとが良いです何かいいものがあれば教えてください

  • ラケットで良いと思うものを紹介してください。

    卓球のラケット「インナーフォース」シリーズと「ティモボル」シリーズでこれがおすすめというものを紹介してください。また、どちらが良いと思うか教えてください。 卓球のラケット「インナーフォース」シリーズと「ティモボル」シリーズでこれがおすすめというものを紹介してください。また、どちらが良いと思うか紹介してください。僕は、中1(卓球経験は1年目)のドライブマンです。だんだん、部のみんながラケットとラバーを変えてきていて、最初はテスラ(http://www.nittaku.com/products/racket/ne6844.html)にアンソート(両面・http://www.nittaku.com/products/rubber/nr8694.html)を貼ってやっていました。今は先輩からもらったアイオライトNEO(http://eshop.butterfly.co.jp/html/item/001/003/item2627.html)にキョウヒョウNEO(フォア・http://www.nittaku.com/products/rubber/nr8700.html)とレナノスブライドソフト(バック・http://www.nittaku.com/products/rubber/nr8545.html)を貼ってやっています。変えようと思った理由は、いまいち打球感が良くないのと、お古なのでラケットの端が均一でなかったり、欠けていたりしているし、新しいラケットをさわることの快感を久しぶりに味わいたかったからです。打球感はハードな方が好きです。戦術は、豪快なスピードドライブに時々ループドライブやナックルドライブを組み合わせ相手を惑わします。少し浮いたらスピードドライブで、それよりもうちょっと浮いたらスマッシュ、ロビングがきたら高い打球店の時と低い打球点を使い分けます。こういう僕の性格に合うラケットは何でしょうか。また、そのラケットに合うラバー(僕の性格も考慮してください・・・)も追記してくださったらありがたいです。とても長い文章ですがよろしくお願いします。

  • ラケットとラバーの組み合せについて

    僕は、ラケットを「アストロン ブルー」に変えようと思っています。 「アストロン ブルー」は打球感がハードで、スピード重視のラケットなんですが、 どんなラバーと組み合わせたら良いのか分かりませ。 どのような、ラバーと組み合わせるのが、良いですか? 教えてください。

  • ラケットについて

    ラケット選びに困っています。 ラバーはブライス・スピードFXとブライス・スピードに しようと思っています。 打球感はソフトなものがいいです。 おすすめがあれば教えてください。