• ベストアンサー

ハムスターのケージ齧り

morecrestの回答

  • morecrest
  • ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.2

齧ると歯周病の原因にもなるんですよね、うちはもっと齧る楽しみのあるもをと思い(本当はどこかのHPに書いてあった)胡桃をあげるようにしました。あれって齧れば後からおいしい思いができるんですよね。他に何か理由があるかもしれませんが今は、全然齧りません。

yumemisou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 う~ん、うちの子はロボハムなので胡桃はちょっと無理かも・・・。 でも、ようは硬くて齧れるもので中身が入ってればいいんですよね。 ナッツ売り場を物色してきます!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケージの広さについて(ハムスター)

    ゴールデンハムスターを飼っています。 といっても生後1ヶ月くらいの子供です。全長8cmほど。 問題なのは、ケースの広さです。 部屋が狭いので置き場所も考えて、 今は45×30×23cmのアクリルケースなのですが、ゴールデンにはどうでしょう? もしかしてストレスだったりしますかね? 飼育本にはなるべく広いほうがいいとありますが、 回し車とかあれば大丈夫かな程度に思っていました。 でもこれから大きくなると思うので、少し心配です。 どのくらいのスペースで飼育していますか? ハムスターの種類・ケージの種類も教えてください。

  • ハムスターがかじり木を齧りません

    ジャンガリアンハムスターを飼っています。 金網のケージで飼育していたのですが、ネットで金網は歯に悪い事・市販のケージは狭すぎると見たので最近衣装ケースで作った広いお家に引っ越しました。 穴を開けて棒状のかじり木を設置したのですが、上に乗って辺りを見回すだけで齧りません。 (金網ケージ時代から設置していましたがその時も金網ばかり噛んでいました) かじり木と木製のシェルター・給水器入れがあるのに今はプラスチック製の回し車ばかり噛んでいて心配です。 どうすればかじり木を齧ってくれるのでしょうか? また回し車を噛むのは健康に悪いでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 二匹のハムスターについて。アドバイスお願いします。

    少し長くなってしまいますが、質問したいことがあります。 5日程前、二匹のハムスター(ジャンガリアン)をお家にお迎えしました。 ペットショップでの一目ぼれでした。 二匹が同じケージに入っており、仲よさそうにしていたので店員さんに 「一緒にケージで買えますか?」と聞いたら 「あまりにケンカするようなら離してあげたほうがいいですが、今の状態なら仲良く出来ると思いますよ」 との事だったので、一旦同じケージで飼うことにしました。 しかしすぐにエサの取り合いが起きてしまい片方のハムちゃんが もう片方の子の分まで取りにいってしまう事態になってしまい、 やむなく二人を別々のケージへ移すことにしました。 しかし、新しいケージの回し車があまり気に入らないようで 全く運動しなくなってしまったのです。 それに、お互いを探し回ってウロウロしたり、ケージの向こうに姿を見つけると ケージを嚙んで出たそうにしていて・・・。 それで試しに、ずっと見ていてあげられる時間帯に 二人を元いたケージに戻してあげたのですが、 戻るやいなや二人で寄り添ってすりすりしたり、 お気に入りの回し車に二人で入って、ずーっとカラカラカラカラ回っています。 先のことを思うと、一緒のケージで飼うことを止したほうがいいとは思うのですが 上記のように仲良く遊んでいる様子をみるとどうしても一緒にさせたい気持ちもあり・・・。 (回し車のこともありますし・・・) そこで、仕事に出ている時や寝るときなど様子をみてあげられないときは 別のケージにして、夕方から夜中(帰ってきてから寝るまで)は 元いた大きなケージに一緒にしてあげてはどうかと考えたのですが、 これはハムスターにとって「頻繁にかわる環境」としてストレスになってしまうのでしょうか? もしストレスになってしまうようなら、何かいい方法があれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • ハムスターがおしっこしてない

    友達が旅行をするため、ハムスターを預かりました。 とても元気でよく食べ、よく遊び、よく眠る子です。 おしっこもケージの様々なところにしてありうんちも問題なかったので安心していました。 3日前にケージの掃除をして、今日ケージ内を確認したところおしっこをしていないことに気が付きました。 食欲はいつも通りだし、回し車も毎晩回していたのですが昨日から元気がないし、3日間おしっこしてないことになります。 ハムスターに詳しい方、よかったら解決法を教えてくださ。

  • ハムスター1日目

    ジャンガリアンハムスターを飼い始めて1日目です!今日のお昼頃、飼ったばっかりです。 ペットショップの人に箱のような物の中にハムスターを入れてもらい、中にその子が住んでた頃の木くずをいれてもらいました。 1時間30分ほどで、家に着きましたが、箱の中で、箱の隙間から鼻を出したり、すごく元気で暴れ?たりしてとても元気です。 暴れたりしてるのは、警戒しているからなのですか?? 家に帰ってきたから、ハムスターのケージにもらった木くずと新しい木くずを混ぜて、ハムスターをケージの中に入れました。 最初は、買った木の家の中に閉じこもったりしていましたが、時間が経つにつれて木の家から出たりしていました。 今は、回し車でめちゃめちゃ回っています。元気なのはとても嬉しいのですが、昼間、家族でハムちゃんをたくさん触ったりしてしまって... 手を出してしまったり...手には一応乗ったのですが、匂いを嗅いで甘噛みをされました。 大丈夫ですか?? 教えてください! 回し車は何回、回したかカウント出来るケージなのですが、500回超えてました汗!!そんな初日から回るものなのですか??

  • ゴールデンハムスターのケージ

    今までずっとジャンガリアンを飼っていましたが 今回初めてゴールデンをお迎えしました。 お迎えして1ヶ月弱、他の子に比べ怖がりのようで、掃除中思いっきり手をめがけて猛ダッシュしてきます。 ケージは衣装ケースの上に金網をかぶせ、下には床材を3cmほどの厚さになるよう敷き詰め、 かじり木やトイレ(プラスチック)以外はなるべく紙製のものを入れるなど、 怪我が少ないようにしているつもりですが 回し車やウォーターボトルをよじ登って金網を「うんてい」のようにして遊んでいるため 何度も落ちていて、衝撃による怪我や内臓破裂や (1本足でぶら下がっていることもしょっちゅうです) 金網をかじることによる不正交合などを心配しています。 また、様子を見る限り外に出て遊びたいようですが (実際に何度も脱出されました) どうしていいのか分かりません。 みなさんはどうされていますか?

  • 回し車を回さないハムスター

    キンクマハムスターを飼っています まだ飼って1年ですが回し車を全く回しません 夜もエサをあげたあとすぐ寝てしまってます 今まで何匹かハムスターを飼ってきましたが 回し車を回さない子は初めてです 何かの病気なんでしょうか?

  • ハムスターグッズで使えるもの・使えないもの

    タイトルの通りですが、ケージについていたりはたまたケージ自体使えなかったものってありますか?ハムスターの個々の性格もあると思いそれぞれに違いがあると思いますが。ちなみ私はミニデュナケージについてきた水入れ・ミニデュナのロフト部分すべて(ハムがはしごを使わず飛び降り危険きわまりない、はしごは登れても降りるときはすべってました)・回し車(ロフト部分につけるのですが、音がロフト全体に響き最初は「な、何だ?」状態で本当に驚きました。しかもプラスチックで固定するのですが、次の日その部分にひびが)です。あと、金網のケージ。ハムスター初心者でペットショップに言われるままに買ったのですが(このお店には2度と行きません)やはり危ない。 反対に色々なサイトで勉強させていただきトイレトペーパーの芯でトンネルを、とあり実行したところ結構好評(ハムに)だったり。アイデアやこれはまずかったなと是非聞きたいです。ただし、メーカーを非難するつもりではないですし参考までにメーカー名はわからなくても聞きたいのです。ミニデュナも私にはたまたま合わなかっただけですし。 よろしくお願いいたします!

  • ハムスターを連れての長距離移動について(電車)

    実家で預かってもらっていたハムスター(キンクマ・生後約1年1ヶ月)を受け取りにいくことになりました。 移動には電車(新幹線3時間+普通電車1時間半)を利用します。 ハムスターの現住居は大きめで重い水槽なので、プラスチックケージ(画像参照)に移して運ぼうと考えています。 現在長距離移動に関して気を付けようと思っている点は、 ・プラスチックケージにはハムスターの匂いのついた床材と水分補給用のキャベツを入れ、回し車、家、給水器等は別に運ぶ。 ・ケージがすっぽり入る大きさの布バッグに入れ、なるべく両手で抱えて持ち、極力揺らさないようにする。 ・こまめに様子を確認する。 …ですが、他に注意した方がいい点やアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。

  • ferplast社製のハムスターケージについて

    ゴールデンハムスターを飼っています。 今、プラケースで買っているのですが、狭くていつも脱走をしようとします。 散歩は、危険なこともあるのでなるべくさせたくありません。 そこで、広くてストレスもたまらなそうなケージを探していたところ、 イタリアのferplast社の販売しているケージに目が止まりました。 ゴールデンを買うのは初めてで、性格上どんなケージでも外に出たがるそうですが・・・ その中で良さそうなのを、いくつか見つけたのですが、みなさんの意見を聞かせてください。 1.トピー http://item.rakuten.co.jp/fantasyworld/57935517/ 地下に生息するハムスターの習性を生かしている構造で、良さそうだと思いました。 ただトイレをどこに置いたらいいのか、おしっこをトイレでしてくれるのか分かりません。 2.デュナファン http://item.rakuten.co.jp/fantasyworld/57921499/ 55cmと広く、3階まであるそうなので、遊べてストレスがたまりにくいのではないかと思いました。 ただ値段が高いです。(amazonなら一万で買えますが) 3.ミニデュナハムスター http://item.rakuten.co.jp/fantasyworld/57075499/ こちらも広くて、値段が安いところがいいです。 ただこれだと今より広くなっただけで、状況はあまり変わらないのではという思いがあります。