- 締切済み
数A図形問題
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
図形の実力が出る問題です。三角形に関する正弦定理、余弦定理がつかえないと無理でしょう。OKですか。 ∠APB=∠CQB=135°,∠ARC=150°,∠BPQ=∠AQP=75°を確認すること。 (1)ARcos15°=ac/2=√2/2 これからcos15°=(√6+√2)/4をつかって計算するとAR=√3-1 (2)ΔAPBにおいて正弦定理より AP/sin30°=AB/sin135° これより AP=√2/2 (3)ΔAPRにおいて余弦定理より PR^2=AP^2+AR^2-2APARcos15° (1),(2)の結果を用いて PR^2=7/2-2√3 AP^2+PR^2=AR^2 となることを確かめて∠APR=90° (4)∠APR=∠CQR=90° ∠BPQ=∠BQP=∠ARP=∠CRQ=75° が解ればΔPQRは正三角形であることが分かる。 その面積Sは S=PR^2sin60°/2=(7√3-12)/8
- debut
- ベストアンサー率56% (913/1604)
(2) PからABに垂線PHを引けば △AHPから、AH=APcos15°、PH=APsin15° △BHPから、PH=BHtan30°=(1-APcos15°)tan30° よって、APsin15°=(1-APcos15°)tan30°が成り立つ。 APについて解けば、 AP=tan30°/(sin15°+cos15°*tan30°) =(1/√3)/(√6/3) =1/√2 ※sin15°=(√6-√2)/4 です。 (4) PH=(1/√2)sin15°=(√3-1)/4 よって、PB=(√3-1)/2 三角形の面積の公式で1つ1つ求め、全体から引けば、 △ARC =(1/2)(√2)(√3-1)sin15°=(2-√3)/2 △ABP=△BC Q=(1/2)(1/√2)sin15°=(√3-1)/8 △APR=△C QR=(1/2)(1/√2)(√3-1)sin15°=(2-√3)/4 △BPQ=(1/2){(√3-1)/2}^2sin30°=(2-√3)/8 ∴△PQR=1/2-(2-√3)/2-(√3-1)/4-(2-√3)/2-(2-√3)/8 =(7√3-12)/8 あるいは、PQRが正三角形であることを確認(角度)し、△APR での三平方の定理から PR^2=(7-4√3)/2。 これに(√3)/4をかけて (7√3-12)/8 の方が簡単でした。 ※1辺xの正三角形の面積は{(√3)/4}x^2 です。
お礼
助かりました.ありがとうございます!
お礼
ありがとうございます. (3)は三角形の合同条件でも解けそうですね.