• ベストアンサー

ラテン語の質問をさせていただきます。

ラテン語の質問をさせていただきます。 alatur はどのような意味でしょうか? また、品詞や使い方(単語の結びつき方・活用)をお教えいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

翼のことを ala(アーラ。複数は alae アーラエ)と言います。古典期には名詞しかありませんが、後期になると名詞や前置詞句などから新たな動詞が作られました。リンク先で ale(アレ。養え 命令形)が「翼を与える(よ)」かもしれない、と書いているのもこういうことをふまえているのかもしれません。 今日の英単語に alate「翼のある」という形容詞があります。-ate という語尾を付けた新しい「ラテン系の」語ですが、これはまた *alo(アーロー。不定詞 alare(アーラーレ))という動詞を想定し、その過去分詞 alatus(アーラートゥス。翼を与えられた)を英語化したものと見ることができます。ラテン語が話し言葉としては死語になってからも新しく単語は作られ続けたため、もしかすると *alo もかつて存在したのかもしれません(なお、「養う」と「翼」では母音の長短が違うことにも注意してください)。 一つ注意することは、こういう新造の動詞はほとんど第一活用であり、命令形は ala(アーラー)であったと考える方が自然であることです。過去分詞が alatus のように -atus と -tus の前が a となるのも第一活用の特徴です。「養う」の過去分詞は altus(アルトゥス)です。 alatur は「翼を与える」であれば直説法三人称単数現在受動態「彼・彼女が翼を与えられる アーラートゥル」で、「養う」であれば接続法現在三人称単数受動態「彼・彼女が養われるるように アラートゥル」です。母音がちょっと違うだけで意味が変わってくるのがラテン語です。 (活用についてhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%952#.E6.B4.BB.E7.94.A8_.28coniugatio.29) (文法全般へのポータルhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95) academia(アカデーミア)と結びつけることですが、ラテン語として真っ当に結びつけるなら現在分詞を形容詞的に使うか、名詞の属格を使うか、関係代名詞節を使うことになります。「○○アカデミー」のような名詞の並列は英語などゲルマン系や日本語が得意とするところで、ラテン系は一般に苦手とします。 academia alens(~アレーンス 養うアカデミー) academia alans(~アーラーンス 翼を与えるアカデミー) academia alarum(~アーラールム 翼(複数)のアカデミー) academia, quae alat vobis(~クヮエ・アーラット・ウォービス 君たちに翼を与えるアカデミー) (※ alarum は英語で偶然、全く別語の alarm の別形でもあります) ラテン語として academia とつながると考えないなら academia "alemini"(~アレーミニー。アカデミー“君たちが翼を与えられますように”) academia "vobis"(~ウォービス。アカデミー“君たちのため) これはつなげて academia vobis「君たちのためのアカデミー」と考えてもよい。bus の語源の ominibus は「みんなのため(の)」という意味です。 いくつか考えてみました。

SophieandTeddy
質問者

お礼

お忙しいであろう中、拙い質問の意図をおくみ下さり、このように微に入り細にわたるご教示を頂き、本当にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 …名詞の並列は英語などゲルマン系や日本語が得意とするところで、ラテン系は一般に苦手とすること等のご説明に、ますます言語に対する興味が湧いてきました。 もちろん失礼のないようよく調べてからにしたいと思いますが、これからもいろいろとお伺いできればと思います。 宜しくお願い申し上げます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

alo (不定詞 alere)「養う」の三人称単数・受動態(所相)・接続法現在になります。 第3活用の動詞で活用は 直説法現在 alo「私が養う」 alis「あなたが〃」 alit「彼・彼女が〃」 alimus「私たちが〃」 alitis「あなたたちが〃」 alunt「彼らが〃」以下同様 直説法現在受動態 alor「私が養われる」 aleris alitur alimur alimini aluntur 接続法現在 alam alas alat alamus alatis alant 接続法現在受動態 alar alaris alatur alamur alamini alantur 直説法と接続法で他にも多くの変化をします。 接続法はいろいろな使い方をするため、 alatur だけでは意味を特定できませんが、一種の祈願文のように使うならたとえば Ab agricola alatur ille puer.「あの子が農夫に育ててもらえますように」 Raised be that child by the farmer! > May that child be raised by the farmer!

SophieandTeddy
質問者

お礼

細かなところまで丁寧にご教示下さり、ありがとうございました。 ラテン語につきましてはまだまだなのですが、学んでいこうと思います。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

SophieandTeddy
質問者

補足

aloには、恐らく比ゆ的にだと思いますが、「翼を授ける」という意味もありますでしょうか。 http://blog.livedoor.jp/yoohashi4/archives/cat_50015946.html 上のページを拝見し、再度質問をさせていただきます。 「翼を授ける学びやあるいは場」という意味の場合、どのような活用でたとえばacademiaと結びつけることが可能でしょうか。 ご教示ください。

noname#131234
noname#131234
回答No.1

不定形は、alere 動詞です。 意味は、食糧を供給することによって何者かを養うということです。 aleturは3人称現在の受動態。 その方は(ある方から)養われている。ということです。 よくでてくるのは、 彼は養った alebat 彼らは養った alebantです。 放牧を説明する場面で家畜を養うという文脈でもよく使われています。 例文 Maios pars cibi in agrestibus pomis, lacte, carne constabant; varia alebant pecora, que erant minora pecoribus Romanis. 食料の大部分は、果物、酪乳、肉類からなっていた。 一方、彼らは、ローマ人の家畜よりは、小型の多種多彩な家畜種を(習慣として)養っていた。

SophieandTeddy
質問者

お礼

ご教示、ありがとうございました。 ラテン語につきましてはまだまだなのですが、学んでいこうと思います。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • ラテン語について

    今,医学ラテン語について勉強しています。それでどうしても分からないことがあったので質問します。 奇静脈という静脈があり,ラテン語はVena azygosと書いてありました。azygosという語は名詞の後にあり形容詞のような感じもするのですが,語尾から考えても第1変化形容詞でも第2変化形容詞でもなさそうです。 azygosの品詞と,その活用を教えていただけると幸いです。 ご教授よろしくお願いします!!

  • ラテン語についての質問

    ご教授願います。 ラテン語について教えてください。 そよ風の道、という文言をラテン語にしたいのですが、 単純に via aura でよいのでしょうか。 もしくは ventus という風を意味する単語を使用した方がいいのでしょうか。 また、~の、という単語も必要でしょうか。 まだ文法などもまったく理解していないので、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ラテン語の「光り輝く」を表わす単語について。

    ラテン語と「光り輝く」を表わす単語とカタカナ表記について質問です。 1.ラテン語で「光り輝く」を表わす場合、どんな単語になるのでしょうか? 2.ラテン語で「光り輝く」を表わす単語を、カタカナ表記すると、どんな表記になるのでしょうか?

  • ラテン語で・・・

    ラテン語で”統合”を意味する単語の綴りと読み方(カタカナ読みでいいので)を教えてください!

  • ラテン語で「楽しんで生きる」

    会社の名前を付けたいと思っています。 「人生1回なんだ!楽しんで行こうよ!」っと言ったような意味をもつ会社名にしたいです。 ラテン語に限らないです・・フランス語、イタリア語 どんな言語でもいいので「楽しむ」の単語を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「沈黙」のラテン語について教えてください。

    「沈黙」のラテン語について教えてください。 沈黙のラテン語を調べていて、 「tacet」「quies」「selenium」が見つかりました。 どれも、黙る、静まる、休む、沈黙、休息、といった意味があるようですが、 ニュアンス的にどのような違いがあるのでしょうか? また、こういう文章ではこの単語を使うのが最適というのがあれば知りたいです。 なにとぞよろしくおねがいします。

  • ラテン語「jectus」の意味について

    今回、以下の二つの質問をさせてください。 1.ラテン語「jectus」の意味について 以前質問させていただいた時に英語の「ject」は、ラテン語の「jacere(投げる)」が語源であるということ、またその言葉のもつニュアンスも理解できました。今回それに関連した別の単語について質問させてください。 ある辞書に、「ラテン語rejectus (re-後ろへ+iactere投げる=投げ返す)」とありました。ここから読み取るとre + jectusで後ろへ投げる、すなわち、投げ返す、拒絶するということになり、「jectus」という言葉自体がラテン語として何らかの意味を持つように思えます。「jectus」自体にラテン語として、あるいはそこから派生した言葉として何か意味するものがあるのでしょうか。 また、「tus」が過去分詞語尾と別の辞書にありました。ですから、ject + tus = jectusは、「投げた」という過去形になるのでしょうか? さらにネットを調べてみると人名としても「Jectus」として存在するように思われるものがありました。 Jectの過去形、人名など、jectusのもつ意味についてどなたかラテン語に詳しい方ご教示いただけないでしょうか。 2.ラテン語の文法的なことに関して ラテン語にも自動詞、他動詞のような使い方があるのでしょうか。例えば、「jacere ~」で「~を投げる」などです。もしそうならば、「jacere」の単語はどちらでしょうか。 どなたかラテン語にお詳しい方、以上二点の質問のご回答をよろしくお願いいたします。

  • ラテン語訳で質問です。

    初めまして。 ラテン語訳について質問させてください。 『風の通り道』、『風の通る道』、『風の通る小さな家』のラテン語訳を教えていただけないでしょうか? 風(Ventus)・道(Via)など単語では何となく見つかったのですが、 文章になるとさっぱりわからず・・・ 上記などに関連した単語、文章も他にありましたらあれば教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ラテン語の質問です。

    モーツァルトの本名にラテン語のamadeus(神に愛される者)という単語がありますが、同じように「宇宙に愛される者」や「運に愛される者」は単語にするとどうなりますか?ご教授お願いします。

  • ラテン語で・・・

    ラテン語で太陽と庇【タイヨウトヒサシ】っていう言葉を教えてください。 今度お店を立ち上げることになりその店の名前です。 それかラテン語の単語などを調べられるサイトがあれば教えて頂ければありがたいです。