• ベストアンサー

ラテン語について

今,医学ラテン語について勉強しています。それでどうしても分からないことがあったので質問します。 奇静脈という静脈があり,ラテン語はVena azygosと書いてありました。azygosという語は名詞の後にあり形容詞のような感じもするのですが,語尾から考えても第1変化形容詞でも第2変化形容詞でもなさそうです。 azygosの品詞と,その活用を教えていただけると幸いです。 ご教授よろしくお願いします!!

noname#24819
noname#24819

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.4

No.2です。 前回の回答でどうも引っかかるのでギリシャ語の大きい方の辞書(Liddell&Scott Greek-English Lexicon)を確認したら、αζυξの属格のαζυγοsとは別に、形容詞でαζυγοs(azygos)という語が記載されているのを見つけました。φλεψ αζυγοs vena azygos という用例が Gal.15.529 とありますからこれはガレーノス のことでしょう。 つまり、No.2での第3変化のαζυξの属格という回答は間違いでした。 azygosは形容詞の単数主格です。ギリシャ語のこのタイプの形容詞(つまり否定のa-で始まる)は男女同形(この場合は文法的には女性)です。「結びつきの無い」「未婚の」「(二つ一組にならず)単独の」という意味です。「奇妙なつながり方をした」という見方も出来ます。 以上訂正します。申し訳ありませんでした。 phleps azygosというギリシャ語をラテン語に翻訳してvena azygos となったのです。おそらくいくつかの理由でazygosは訳しにくかったのでしょう、ギリシャ語そのままの形で残ることになりました。 それにしてもガレーノスは紀元後2世紀の人です。その用語が今でも使われているとは! 医学ラテン語については特に専門的に勉強したことはありません。たまに翻訳の仕事で必要なのでステッドマンと看護学生向けの解剖学書は一冊持っていますが。結局のところ古典語の文法と語彙をしっかり身に付けるのが遠回りでも一番よい方法だと思います。なかなか時間をかけるのが難しいのですが。 ところでNo.3さんのインターネット検索でヒット数が少ないという件について少々。 「教えてgoo」「OKWeb」ではギリシャ語の気息記号・アクセント記号付きの文字は文字化けを起こすので記号を省略表記することにしています。本来αζυξの先頭のαには左向きの気息記号と鋭アクセントが付いています。unicodeで0x1f04です。これを補えばazyxは100件以上、azygosも各変化形合わせて同じくらいの数のヒットがあるはずです。

noname#24819
質問者

お礼

どうも丁寧なご回答ありがとうございました。 azygosはギリシャ語の形容詞なのですね。色々インターネット上や文献でも検索したのですが,全く分からなくて困っていました。 Vena azygosは日本語では『奇静脈』といい,体内での血管の走行が奇妙であることから付けられたのですが,azygosの由来もまた『奇なる』ものだったのですね。 ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

αζυξという単語はギリシア語でもかなり出現頻度が低いようで、インターネット検索では参考URLのページしかヒットしませんでした。否定辞a-に語根zyg(くびき)が結合して派生した語です。ペアになっていないまたは孤立したものを表すようです。女性名詞ではないかと思うのですが、確認できませんでした。 ギリシア語の語として稀であるということは、ラテン語に移入されてからも使用頻度が低いと予想され、ラテン語ではagyzos以外の格形が文証されているかどうかは定かではありません。Vesaliusなる人物がvena absque coniugeという順当なラテン語名詞を提唱し(www.bmj.sk/2001/10203-08.PDF)たり、現代ヨーロッパ語では単数属格形ではなく形容詞が使われ(英:azygous vein)たりすることから見ても、azygos以外の形がラテン語として使われた可能性はかなり低いものと考えます。

参考URL:
http://gamesmuseum.uwaterloo.ca/Archives/Austin/index.html
noname#24819
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 とても参考になりました。 確かに,azygosというギリシャ語が突然出てくると分かりにくいですよね。英語がazygous veinと「u」が入ってくることも疑問の一つだったのですが,それも解消できました。ありがとうございました。

noname#122289
noname#122289
回答No.2

ギリシャ語のαζυξ(azyx)は単数主格azyx、単数属格azygosという変化をする名詞です。この形の変化を第3変化子音幹のうち喉音幹といいます。そのままローマナイズしてラテン語化したものでしょう。 語幹はazyg-で、これに主格語尾の-sが付くとgs>ksという音韻変化が生じます。属格語尾-osが付くと-g-osのままです。

noname#24819
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 さらにいくつかご教授いただけるとうれしいです。 (1)azygosはギリシャ語からの移入語ということでしたが,ギリシャ語からの移入語の場合,単数は異形の変化を示すことがあっても,複数形の格語尾はラテン語化していることが多いと聞きます。azygosの場合,単数形はazyx, gosという異形の変化を示すようですが,ラテン語化したazygosの複数形の格変化はどうなるのでしょうか?ラテン語の第3変化名詞のような変化になるのでしょうか? (2)azygosは名詞ということでしたが,性はどうなるのでしょうか? (3)以前にも"nakanonanako"さんにはお世話になり,医学ラテン語にお詳しいようですが,医学ラテン語について分かりやすい本をご存知であれば,数冊薦めていただきたいです。 長々と質問してしまいましたが,よろしくお願いします。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

医学は専門ではないので、奇静脈とはどんなものなのかわかりませんし、azygos という単語も見たことがないのですが、これはギリシア語でしょう。zとyは本来のラテン語にはありません。os の語尾はラテン語の第二変化に相当するものですが(主格単数の場合)、語尾が vena と合っていませんので、属格と思われます。属格が os に終わる可能性としては参考URLの第3変化が考えられます。ギリシア語からの借入語は特殊な変化をしますので、正直言って見たこともない名詞の変化は自信がないのですが、一応表に従って変化させてみると 単主 azyx 単属 azygos 単与 azygi 単対 azyga 両主対呼 azyge 両属与 azygoin 複主 azyges 複属 azygon 複与 azyxi 複対 azygas やはりラテン語に入った場合の第3変化は想像付かないのでギリシア語の変化をさせてみました。第1、第2変化の場合は主格以外はラテン語の変化に従うようですが、申し訳ないのですが第3変化の変化は見たことがありません。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/suzuri/gg/ggk005.html
noname#24819
質問者

お礼

分かりやすいご説明ありがとうございました。 この単語についてはいろいろ調べたのですが,ギリシャ語からの移入語だったのですね。 お世話になりました。

関連するQ&A

  • 医学ラテン語について

    医学ラテン語について質問があります。 喉頭軟骨はCartilagines laryngisとなり,「名詞主格+名詞属格」ですが, 甲状軟骨Cartilago thyroideaは「名詞主格+形容詞主格」です。 この,「名詞主格+名詞属格」となる場合と「名詞主格+形容詞主格」となる場合では,どうしてこのような違いが生じるのでしょうか? ご教授願います。

  • ラテン語の名詞と名詞修飾形容詞の語尾につきまして

    ラテン語では、名詞と、付加語形容詞は、どの格でも同じ語尾ですか。

  • ラテン語の学習

    ラテン語を独学で勉強しています。動詞の現在形の活用は、覚えられるのですが、名詞の格変化が、なかなか 覚えられません。使っている本は、ラテン語のはなし、 独習者のための楽しく学ぶラテン語です。 ラテン語の公開講座などがあったら、利用したいと思います。よい方法があったら教えてください。 おねがいします。

  • 口語文法(形容動詞)の質問

    「きれい」の品詞について考えています。一番自然なのは形容動詞「きれいだ」の語幹と考えることだと思うのですが、「それってとてもきれいね」などという日本語もあるような気がします。形容動詞の活用表をみると必ず活用語尾がついてくるので、こう考えると「きれい」は活用語ではなくて、名詞扱いになるような気もします。形容詞でないのは自分でもわかるのですが、詳しくはどう解釈すべきなのか教えてください。 それともあまり文法的にはよくないことだけど、形容動詞の「だ」抜き言葉、なんていうものがあるのでしょうか。

  • ロシア語(続き)

      こんにちは   ロシア語を勉強中ですが(動詞)や(名詞の格)で 詰まってしまいました。  ↑             活用全般  どうか助けてください (形容詞なども教えていただけたら幸いです)

  • ドイツ語文法

    ドイツ語の文章において、etwasの後に形容詞が来る時があります。 英語では、something cold to drinkなどの場合に該当するため、 納得できるのですが、わからないのはこの形容詞が-esなど、 語尾変化する場合です。どのような規則に従ってこの語尾は決定されるのでしょうか?どなたかお願いします。 注:形容詞の活用変化を聞いているわけではありません。

  • 用言とその派生語の品詞の分類

    中学受験を控えた子供を持つ親です。 受験の文法問題で用言の活用と品詞の分類についてどなたか教えて下れば助かります。なお、文法用語を使って質問を書いておりますが、かれこれ30年近く前の記憶と知識に基づいての使用ですので、誤用等があってもご容赦下されば、と思います。 品詞の分類で、用言(動詞、形容詞、形容動詞)の活用形とその用言から派生した語の品詞の分類について何方かわかりやすく教えて下さる方はいらっしゃらないでしょうか。このままだとわかりにくいので、形容詞「大きい」を例にして説明します。 ・形容詞 「大きい」の場合 子供には、文中で修飾機能を司る語は大別して、形容詞、形容動詞、副詞、連体詞があると教えています。この品詞を見分けるときに、形容詞は、辞書に載る形になると末尾が「い」、形容動詞は同じく「だ」で終わる語だと教えています。もちろん、形容詞、形容動詞は活用するので文中で使われるときは必ずしも「い」や「だ」では終わらないとも教えています。 次に、形容詞、形容動詞以外の修飾語は、副詞か連体詞で、体言を修飾していれば連体詞、それ以外は副詞と教えています。 そうすると、次のような問題が起きます。大きいの場合、名詞形として「大きさ」、連体詞化したものに「大きな」があります。私から上記のように教わった子供は、別の品詞に転化したこの「大きさ」、「大きな」と文中の活用として取った形の区別が出来ません。文法がどうやら苦手な子供にはよくわからないようです。文法問題で、問題文中の、「大きな」に横線が引かれて、さてこの言葉は何詞でしょう?と問われると形容詞と答えてしまいます。 形容詞の大きいで上記の様な紛らわしい例がありますが、動詞でも歩くの名詞形「歩き」(口語的ですが、今日は歩きです、などの用例の場合)などが区別出来ません。 このように用言の活用形と別品詞に転化したもの、をうまく区別出来るように教える何かよい教え方を、何方か教えてもらえないでしょうか。 以上

  • ラテン語の質問をさせていただきます。

    ラテン語の質問をさせていただきます。 alatur はどのような意味でしょうか? また、品詞や使い方(単語の結びつき方・活用)をお教えいただければと思います。

  • 中2国語 文法の問題です。

    品詞の種類の中で、形容詞、形容動詞、連体詞の区別で混乱しています。 形容詞は活用する自立語で、状態・性質をあらわし、言いきるときは「い」で終わる <例>早い・激しい とありますが、これらを活用するとどのような形になりますか? 形容動詞は活用する自立語で、状態・性質をあらわし、言いきるときは「だ・です」で終わる <例>すてきだ  とありますが、すてきだ、すてきです と言いきらないときの活用した形は、どのような形ですか? 連体詞は活用しない自立語で、もっぱら体言(名詞)を修飾する <例>大きな とありますが、これは、形容詞「大きい」が活用した形ではなく、独立した品詞と考えてよいですか? 同様に、きれいな≠形容動詞「きれいだ」の活用形 すてきな≠形容動詞「すてきだ」の活用形 ということでしょうか。 どうか、教えてください。

  • ドイツ語の地名について

    ドイツ語を独学で学んでいる初学者です。 ドイツの地図などを見ていてふと疑問に思ったのですが、 ドイツ周辺には、ときどき 「~en+burg」 とか「~en+stein」、 「~en+berg」 のような地名がありますよね。 あの「en」には何か意味があるのでしょうか…? 「ノイエンシュタイン」なんて、一見形容詞「neu」と名詞「Stein」の 合成かと思いきや、でも単数1格の名詞につく形容詞の語尾の活用が 「en」になることはないですよね…?? お分かりになる方がおられましたら、お暇なときにでも教えていただけますと幸いです。