• ベストアンサー

車でトンネルを走る・・・どこまで行っても出口が見えなかったら?

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.3

もう少し行ってみます。 あと5分… それでもだめなら、あと3分… 向こう側に出れると信じて… 実は小心者なので引き返すのも、停まるのも怖いだけ……

localtombi
質問者

お礼

>実は小心者なので引き返すのも、停まるのも怖いだけ 引き返しても、今度は入り口が見えない・・・ もしそうだったら?? 怖いですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出口から入ってくる車

    今日、スーパーで買い物をして、出口から出ようとしたのですが、出口から入ってくる車がありました。2台がどうにかすれ違うことができるくらいの幅だったので、なんとかいけましたが、もしこういうところで接触事故になったら、やっぱり警察に届けるのでしょうか? また、過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • トンネルの不思議

    車で長めのトンネルを通るとき、トンネルの出口が見えてくると、 なぜか速度を上げたくなります。 これって何なんでしょうね? 私だけかな?

  • トンネルでなぜ点灯しないの?

    アンケートカテかとも思ったのですが、よりコアな皆さまの意見が聞きたくて・・・。 昼間、トンネルや洞門を走ってる時に、ライトを点けないままでいるクルマを散見します。 これはどういう理由からでしょうか? 1:トンネル内が明るいから 2:メンドウだから 3:スイッチやバルブ、バッテリーが弱るから 4:カッコ悪いから ・・・ほかにどんな理由があるのでしょうか? 私は、距離的に短い(100m未満くらい)場合はともかく、 対向車や先行者が無灯火だと 時として「ハッ」としてしまうことがあります。 

  • トンネルの出口が見えて

    過去ログは検索で「jyunn」を入力してご覧下さい。 生まれて初めての大失恋を経験し、諦めきれずに思いを伝えるすべもなく、警察沙汰になり… その都度、この書きこみで色々な方からアドバイスや叱咤激励を頂戴して、本当に感謝しております。 これがこの件で最後の書きこみになると思います。 「彼女の幸せを願うならば、彼女の中から私の存在を消す事」 という自分なりの結論に達しました。 「諦め」というのとは少しニュアンスが違うかもしれませんが、私が彼女に対して 罪悪感を持っている事自体が彼女にとって迷惑なのではないか、と思うようになり、好きだった人に幸せになってもらうためにはもう何もしない事、そして遠くから幸せを願う事しか、今の私にできない事を痛感しました。 別れてから半年経ち、その間で私は「最低な男」になってしまいました。 でも、それは自分の未熟さがもたらしたものです。もがき苦しんで、ようやく、なんとなくですがトンネルの出口が見えてきました。 皆さんは、「過去」を「過去」としてひきずらない為には何が一番必要かと思われますか?どうか最後に良きアドバイスをお願いします。

  • 09 トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ!<

    09 トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ! 行き詰まっているのか?  真っ暗なトンネルに 迷い込んでいるのか? そんなときほど、僕は動いて、動いて動きまくるよ。 トンネルの中で立ち止まっていたら、 光は見えてこない。 今できることを見つけて、一所懸命動きまくれば、 絶対に光が見えてくる。 その時がやってくるまで、僕は君の後ろで応援し続けるよ。              by M (09日めくりカレンダー) :::::::::::::::::::::::::::::::: 主コメント: トンネルの中にいる、と感じるときは 私は静観するタイプです。 うごいても どうにもならない、時もあります。 年々重ねるたびに、 妙にそういうときが わかるようになってきたから 不思議だ。  どうにもならないトンネンの中。 そういうときも人生にある。 >ご感想下さい。 、

  • トンネル内のラジオ・・・・

    カテゴリーが違ってたらごめんなさい。 高速道路はもちろんのこと、一般道(国道)でもある一定の長さのあるトンネルは、災害時の情報をキャッチできるように『トンネル内でもラジオが受信できるようにする。』と言うような規定があったように思います。 ワタシは『1000mを越えるトンネル』だと思っているのですが・・・・ その”一定の長さ”ってどれだけの距離のことを言うのでしょうか? うちの近所に中途半端にラジオが受信できるトンネルがあるんですが(入り口と出口が50m。トンネル中央部で30m。トンネルの長さは1000m強)いつも通るたびに気になります。 偶然にもトンネル中央部で受信できるようになったのか、それとも本来はトンネル内でも受信できるはずが不完全な工事で終わらせているのか? 皆さんにはどうって事のない疑問でしょうが、いつも通る身としてはかなり気になります。 特に、ペナントレースの期間中は・・・・ どなたかワタシの疑問を解決してください。 お願いします。

  • トンネル走行

    早速ですが本題です。 たまに100km超のロングライドに行くのですが、 日本の地形の関係でしょうがないのですが、必ずトンネルを走行する事になります。 最近出来たトンネルであれば道幅も広くていいのですが、 古いトンネルだと相当せまい道幅だったりします。 当然、フラッシャーを付けるのですが、後ろから車が来ると相当恐いです。 短い距離であれば全力で踏んで、なるべく早く抜けるようにしているのですが、 車から見えているのかなと思いドキドキします。 細い歩道を歩いていった方がいいのかなとも思うのですが、 こんな時みなさんはどうされていますか?

  • トンネル走行

    比較的長いトンネル(向うの出口が見えない)、それも山間部の交通量が少ないトンネルなんですがちょっと怖いんです。 前後に車も走ってなくてポツンと単独走行になった瞬間です。 得体の知れない何かが急速に接近してこないか・・・ 単独ツーリングなのにリアシートに貞子のような女や小人が乗っていないか・・・ 質問 奇妙な恐怖感を覚えた時はどうして対応しますか。

  • トンネル内の照明について・・。

    高速道路などのトンネル内照明について、教習所で明順応・暗順応を教わった時は、入り口付近と出口付近は照明を明るくしている・・と。でも実際にはどこのトンネルでも入り口付近は明るいのですが、出口付近が明るいのはごくわずかです。どうしてでしょうか?単なる電気代の節約?

  • 関越トンネル VS アクアトンネル

    日本の道路トンネルでも最長クラスの関越トンネルと東京湾アクアトンネル。もちろん長さは関越トンネルの方が上ですが、アクアトンネルも規模では関越トンネルに匹敵すると思います。 そこで、長さ以外で比較するなら皆さんはどちらに軍配を上げますか? まず、私は…アクアトンネルです! 理由は…関越、アクア共に通りましたが、とにかく入っていく時の感じが凄いです。海底トンネルですので下り坂なのですが、何か別世界に入っていく感じです。(関越トンネルは横カーブです)内部も関越トンネルより広く、走り応えがあります。出口近くになると徐々に上り坂になり、現実に戻る?みたいです。これは関越トンネルでは味わえませんね。