• ベストアンサー

鉛筆の持ち方の矯正について

yu-na-mamaの回答

回答No.1

こんにちは。 うちの小1の長女も鉛筆の持ち方はうまくありません。 ずっと注意していましたが、一向に直らず… しかし、年始に書初めがあり、きれいに書きたいという気持ちが持てたからか、持ち方や書き方も努力していました。 今は完璧ではないですが、以前よりはましになりました。 言われてやるより、 やろうという気持ちが大切みたいです。 声かけの工夫とかもいいかもしれません。

blue-roses
質問者

お礼

yu-na-mamaさん、ご回答ありがとうございました。 同じような体験をされて、またそれを解決されてきた方の意見はとても心強く、参考になりました。 大人でも、やろうと思わないと本気で取り組まないですよね。 子どもの気持ちを大切にして、声かけにも工夫してゆきたいと思います。

blue-roses
質問者

補足

yu-na-mamaさん、ご回答ありがとうございました。 同じような体験をされて、またそれを解決されてきた方の意見はとても心強く、参考になりました。 大人でも、やろうと思わないと本気で取り組まないですよね。 子どもの気持ちを大切にして、声かけにも工夫してゆきたいと思います。

関連するQ&A

  • みなさん、鉛筆(ペン)はどのように持ってますか?

    みなさん、鉛筆(ペン)はどのように持ってますか? 鉛筆(ペン)の持ち方が分からなくなって来た。 周りを見てもみんな持ち方がバラバラです。 YouTubeの動画で正しい持ち方の解説動画があって、人差し指をボールペンやシャーペンだと指を乗せるためにゴムが付いているところに添わして、 人差し指の第1関節のところで曲げて、親指をペンのゴムに乗せるとありました。 要するに人差し指を第1関節で曲げて親指を添えるのが正しい持ち方だと言うのです。 ということは手をピストル型にして、中指、薬指、小指はグーの型で、それを机の上に乗せるて、3本のグーは机に着けたまま、ピストル型の人差し指を机に着けるように倒します。 これが鉛筆の正しい角度だと言うのです。 で、人差し指を第1関節で曲げて、親指を添える。 で、書くときは親指に力は入れずに、人差し指で鉛筆を押すように持つ。 親指は人差し指に押されている鉛筆を支えている状態が完璧な正しい鉛筆の持ち方だと言うのです。 本当ですかね? みなさん、鉛筆(ペン)はどのように持ってますか? 親指と人差し指でギュっと握って書くと疲れますよね。 疲れないにぎり方が正しいはずなので、文房具屋に売ってる鉛筆のにぎり方グリップの持ち方は正しいとは言えない気がします。 すぐに疲れる持ち方が正しいわけがない。 長時間字を書き続けても疲れないのが本物の鉛筆の持ち方だと思います。 本物の持ち方を教えてください。

  • 鉛筆 正しい持ち方 角度

    正しいもちかたを調べてみたら、若干持ち方が違うのですが、どれが一番正しいのでしょうか? まず、人差し指、親指、薬指で支えるところまでは一緒なのですが、ペンを (1)人差し指の第二関節あたりで支える (2)人差し指の第三関節あたりで支える (3)人差し指の付け根と親指の付け根の間あたり(手のひらから伸びて来ているシワあたり) この3つのうち正しいものはどれですか? また全て正しいとして、シャーペン(鉛筆)、ボールペンでの持ち方で一番正しいのはどれですか? オールマイティーに使っていける持ち方はどれですか? ちなみに自分は(3)の持ち方なんですけど、人差し指が尖るような感じになってます。これって間違ってますか?><字は少し上手い方です。

  • 子供の鉛筆の持ち方を直させたいのですが

    幼稚園の年中(5歳)になる娘がいます。 初めて色鉛筆を持った1歳7ヶ月のときから、持ち方がおかしく、今でも直りません。 3歳になったころから直させようと頑張ってきましたが、娘は、1歳のころから、鉛筆を持つときに、いつも中指を人差し指と一緒に親指につけるような持ち方になっています。 文房具で売っている「もちかたくん」や矯正器具を使っていても、同じような持ち方ができてしまうんです。 私が強く言っても、そのときは直しますが、また私が夕飯準備をしているときなどに鉛筆を持って書いているときはまた間違った持ち方になってしまいます。 何度言ってもダメなので、こっちもイライラして、つい怒鳴ってしまいます。 かれこれ2年間も毎日鉛筆をもたせて頑張ってるのに、こんなにも直らないものでしょうか? 子供のときって、柔軟でなんでもすぐに覚えるし鉛筆の持ち方も直ると思っていましたが、私も疲れてしまってます。 何か良い方法はないでしょうか?

  • えんぴつ回しできますか?

    みなさんはえんぴつ回しできますか?? (1)親指と人指し指で回すバージョン (2)親指を始点にして中指と薬指で回すバージョン ただ学校でやると叱られますw

  • 人差し指が痛いです

    高校生女子です。 一週間ほど前から左の手の人差し指の関節が痛くて、その3日後くらいから左腕に点々と発疹ができています。 だんだん手首や腕筋や肩(左だけ)まで痛くなってきていたのですが、それらは一応落ち着いて、今は人差し指の関節が腫れているのと親指の付け根の水ぶくれっぽい発疹が目立つのが気になります。 人差し指は触ったり曲げたりするだけでかなり痛く、発疹も痒いというより痛い感じです。 友人からそれってヘルペスじゃない?と言われたのですが、ヘルペスってどういう病気ですか? また私はその病気の可能性はあるでしょうか? かかりつけの内科に行こうと思っているのですが、内科でもかまわないでしょうか? 初めてこんな風になって、ちょっと怖いです。 わかる方、回答をぜひよろしくお願いします…m(_ _)m

  • 鉛筆(シャーペン)の持ち方、変えるべき?

    現在、高校1年生の者です。 僕は正しい鉛筆の持ち方と少し違うんです。 普通は http://park5.wakwak.com/~kcy/pen.html (右上写真) のような持ち方だと思うんですけど、僕は親指と人差し指の第一関節が重なる感じで持っているのです。 実は最近ちょっと気になり始めて、変えたほうがいいのかなぁと悩んでいます。しかしノートをとるとき試しに正しい持ち方で書いてみると、下手だし、書くのも遅いし、まぁいいことといえば見た目ぐらいでしょう。。。 いまさら、変えたほうがいいんですかね? 実際に高校生ぐらいで変えた方などいれば、ぜひ教えて下さい。

  • ピックの持ち方~ダウンストローク

    半年ぐらいギター(アコースティック)をやっていますが 最近ダウンストロークに自信をもてなくなりました。 ピックは涙型の物を主に使います。 持ち方は親指と人差し指の第一関節で持っています。 中指~小指は開いています。 先端~指までの間は1cmになるように気をつけています。 しかし、数回ストロークすると どんどん指からピックが下へおりてきて あっという間に(正面から見て)ピックのが←に傾いてしまいます。 当然 早い曲を弾くと簡単にピックが飛んでしまいます。 あと腕の使い方も自信がありません。 弾いている時に上から見ると、弦に対して平行ではなく 手首が50度ぐらい曲がっています。 腕についてはどこにも書かれていないのですが、やっぱり平行がベストなんでしょうか? 周りから見るとかっこうわるい気がします。 弾くときは垂直ではなく、斜めに弾いています。 たまに 開いている3本の指が弦にあたって 雑音を出すことも・・・ ピックをにぎるときの力の入れ方、親指と人差し指のどの辺に力を入れるか、正しいダウンストロークのアドバイスよろしくお願いします

  • 鉛筆の持ち方について

    僕は今まで同じ場所を何度もなぞって絵を描いてきました。 しかし漫画のような一本線の絵を描きたいと思い練習したのですがフラフラで人の輪郭なんか団子のようでした。 五月上旬に鉛筆の持ち方が悪いかなと考え持ち方を変えてみました。 それまで僕は拳を握って親指と人差し指の間に鉛筆を突っ込んだような持ち方でした。 そして8月の今になっても一向にこの持ち方に慣れません。 いったいどうしたら普通の持ち方をマスターできるでしょうか? あと、僕は字が濃いです。 デッサンなどしたらしわが目立ちすぎたり影が真っ黒になってしまいます。 しかし力を抜くとまともに描けません。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 効率のいい筋トレ

    自分は男子高校生・体重56kg・身長166cm・体脂肪率は23%ぐらいです。 余裕で手でつかんで親指と人差し指がつくくらい手首が細いです。Tシャツを着るのがコンプレックスなぐらい腕も細いし、肩幅もかなり狭いです。なので主に肩と腕をごつくする方法を教えて下さい。ダンベルなどの道具は皆無で、使えるのは7畳ほどの部屋だけです。

  • 鉛筆って人差し指と親指の2本に力を入れて、中指は添

    鉛筆って人差し指と親指の2本に力を入れて、中指は添えてるだけですか?中指も力を入れてますか?