• 締切済み

大卒後、専門へ行く予定なのですが・・・

3年です。遅ばせながら将来の方向性がようやく定まり、卒業後に専門へ行こうと思っています。そのために貯金をしていますが、今の生活費や学費も払っているので思うようにはいかず、卒業後1年ほど働いてからと思っています。 1年で辞めるなんて会社にも悪いので派遣か契約社員という形で考えているのですが正社員として働くべきなのか?悩んでいます。(お給料的には良い条件ですが・・・ ご意見よろしくお願いします。

みんなの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

今の時代から言えば派遣や正社員でそれほどいい仕事が見つかるとは思えない。保障がない以上、「結局フリーターでした、月12万です」てなことにもなりかねない。 お金から言っても新卒正社員でまず考えればいいんではないか。 専門と言う事は資格ですよね。であればそれに関連する就職が良いと思う。

hyuney
質問者

お礼

回答ありがとうございます お金が貯まらなかったら本当意味ないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「1年で辞めるなんて会社にも悪いので派遣か契約社員という形で考えているのですが正社員として働くべきなのか?悩んでいます。」 契約やバイトの掛け持ちで稼げばよいにきまっています。 専門に入ってからもバイトは続けるのだから同じバイトを 継続すればそこのキャリアによってギャラも上がるでしょう。 売れない芸能人がバイトの職場で地位があがって主任や店長に なるということがありますが、それと同じです。 つまり本当にやりたいことを決めてつなぎに働くのだから、 派遣社員より調理場のバイトなどの方がよい。

hyuney
質問者

お礼

回答ありがとうございます 安定志向の両親に保険として正社員をと言われているのですがモチベーションもあがらず、そのための時間を勉強に使いたいと葛藤していました。。適格なご意見感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現在 派遣で仕事予定です。

    22歳ですが(今年23)職歴は、  学校卒業後 正社員で半年ちょっと  その後 契約の派遣で4ヶ月くらい(契約更新しませんでした)  次の会社は以前の派遣先の人の紹介です。    こういう職歴のため、正社員で仕事がなかな見つからず、  派遣という仕事で経験を積もうと思うのですが、無理ですか?  いすれは正社員で派遣元に就業し、派遣される形にはなるそうです。  また正社員での派遣というスタイルでも給料は安いのが実情でしょうか??正社員になれば年2回のボーナスもあるそうです。  文章がごちゃごちゃになってしまいましたが、質問点は ・派遣社員として生涯やっていけるのか ・派遣社員の給料の実情は ・転職するときに派遣というのはイメージ悪いのか      

  • 仕事について

    高校卒業してある会社に入ってずっと続けるつもりが倒産してしまいました。そのあとはバイトしたりして正社員探してたけど給料が少なく将来に不安を感じ(全然昇給しないしボーナスもでない)昔は毛嫌いしていた契約社員になりました。(派遣ではなく請負です)そのお陰でいろんなトコに行けいろんなものが買え生活も正社員より充実しいろいろ経験もできました。でも回りからは正社員がいいんじゃないの?とか契約社員ね~とかあまりいい風に思われません。もちろん結婚してる人もいますし 正社員よりかはいいと思うんですが やっぱり正社員の方がいいんでしょうか? と言っても資格もないしツテとかコネもないから正社員にもなれないんですが、、、 (もちろん契約社員なんで年を取るにつれて年と給料があわなくはなりますが)

  • 専門学校中退 フリーターから就職

    こんばんは。 長いですが読んでアドバイスいただけると嬉しいです。 私は今年20歳になる女です。 高校を卒業して医療事務の専門学校に入学したものの去年、辞めてしまいました。 そもそも専門学校にいった理由は、頭が悪く、努力するのも嫌で4年制大学を諦め、したいことも無かったので将来のためになりそうな医療事務を選びました。 実際専門学校での授業は興味もなく 頑張ろうと思えませんでした。 こんなことにお金を払うのも嫌だし 学校にいくのも嫌で、わりと勢いで辞めてしまいました。 辞めてから一年間、もともとしていたバイト先でたくさん働きました。 給料は15万ほどでした。 それが今年の4月からそのバイト先で契約社員として働かせていただくことになりました。 フリーターだった私は契約社員になれることが嬉しくまた 特になにも考えずそのまま契約社員になりました。 しかし、好きなだけ働けるアルバイトとは違い公休日数や契約時間の関係で今では12万ほどの給料です。 それなのに責任は重くなり仕事内容も複雑になり頑張ってもこれしかもらえないなんてと考えてしまうようになりました。 さらに私は一人暮らしなので本当にぎりぎりの生活で貯金なんてないに等しいです。 そんな私ですが大切な彼氏がいます。 彼氏は年上でしっかり4年制大学を卒業し新社会人として毎日頑張っています。 結婚もお互い考えています。 彼は就職をきっかけに、もともと近所だったところから時間ほどかかるところに引っ越してしまいました。 会いにいくお金で精一杯でいつも会いににきてもらい辛いです。 そんな彼のためにも正社員になりたいと思っています。 しかしたいした理由もなく専門学校を中退し せっかくなれた契約社員も給料がという理由で 退職しようとしている私なんかが就職できる ところなんてあるのでしょうか… 今持っている資格は医療秘書検定3級 秘書検定3級だけです。 今から資格を取ろうにもお金がありません。 それともこのままここで契約社員としてがんばったほうがいいのでしょうか。 彼との結婚資金やその後のためにもしっかり貯金したいのです。 アドバイスや中退から就職した方なのど ご意見よろしくお願いします。

  • 40歳の紹介予定派遣

    来年40歳の男です。 5年前体調を壊し(うつ病)正社員での仕事を辞めました。 今は調子も良くなり契約社員で製造の仕事をしています。 生活や将来の事を考え正社員での仕事を考えているのですが、なかなか正社員の仕事を見つけることが出来ません。 それで紹介予定派遣で正社員の道と思うのですが、この歳でも大丈夫なのでしょうか? いろいろな意見お聞かせください。 お願いします。

  • 大卒から専門の間

    現在、大学4年生で恥ずかしながら未だ就職活動中です。 しかし、最近になって専門学校に興味を持ち今のところ行こうかと考えています。 しかし、学費は自分で払う事になるので一応就職して学費を貯めて2年ほど働いてから専門学校に入ろうかと現段階では考えています。 そうなると、やはり就職して1・2年働いてから専門学校に入るのが一番ベストな道でしょうか? しかし、1・2年で辞めるという前提の下、働くと何か気が引けてしまいます。 派遣などの道も考えてはいたのですが、どこか不安な気がします。 こんな小さな悩みですが何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 大卒か美容専門か

    今自分は大学1年なんですが、自分の将来について非常に悩んでいます。 1年間大学で過ごしてみたんですが、もともと自分のやりたい分野に入ったわけでもなく、勉強に身が入らず充実したともいえない1年間でした。 そこで最近大学をやめて、興味のある美容師になるために美容専門にいこうかと考えています。 しかし美容師といっても仕事はハードだし給料はあまりよくないし、このまま大学を卒業してやりたくない分野でも適当に仕事について給料がそこそこいいから仕方なくやるのとどっちがいいのか悩んでいます。 できれば美容師さんや美容専門卒、あるいは在学生からの視点でアドバイスをもらえるとありがたいです。 お願いします。

  • 紹介予定派遣で正社員後の給料は

    紹介予定派遣で正社員となれた場合、給料や賞与などの条件は「正式には」いつ、どのような形(口頭or書面)でわかるのでしょうか? 派遣終了の1ヶ月前や2週間前などには、わかるとよく聞きますが、できれば正社員を目指すわけですし、早く知りたいと思います。 派遣先企業が、「正式に雇用する場合の条件提示をいつまでにしなければならない」というような規定などはあるのでしょうか??

  • 4大卒から1年制の専門学校へ・・・

    こんにちは。 私は今年卒業する四大学生の22歳女です。 まだ内定を頂いておらず、焦る毎日です。 そこで、1年間アルバイトをやり生活費学費をためて、デザイン系の専門学校に行こうかと考えています。 将来はwebデザインのお仕事や、それに類するレイアウト系デザイン系のお仕事に就きたいと思っているからです。 それでも、将来のことを考えると、今はまず就職して、そこで頑張るほうがベストだとおもっているのですが・・・そこはここではまず置いておいて、今から1年間フリーターその後、専門学校でも 25歳で就職活動ということになります。 社会人としての経験が皆無のまま、年齢的にもぎりぎりで厳しいでしょうか…。 みなさんの意見をお聴きしたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 看護師の大卒と専門卒

    看護師は、大卒が一般的になってきたようです。 専門を廃止して、医学科のように六年制の看護学科を設立するという案も 出ているようです。 今は、大学に行くか専門学校を目指すか迷っています。 確かに、大学卒業のほうが上の地位に立てるということは聞いています。 しかし、専門学校卒業の人は、3年で就職に就けるので 1年間学費を払う大学生としたら、 専門学校の方が金銭面的にプラスになる気がするのです。 大卒、専門卒の看護師のメリットやデメリットを教えてください。

  • 紹介予定派遣で採用を頂いたのですが…

    23歳女です。 先日、初めて『紹介予定派遣』のいうものを受け、採用をいただきました。 6ヶ月派遣で働いた後、契約社員になれるというものです。(企業様は、長く働いてくれる方に来ていただきたい、と言っていて、正社員への登用もあるとのことでした。) 紹介予定派遣で、受けるのは初めてだったので 面接のときも要領が分からず、 給与面、待遇面など質問しすぎると、印象が悪くなってしまうのでは?と思い、詳しく質問することができませんでした。 企業様の方から、待遇面などの話が一切無かったので『あれ?』と少し不安に思いました。 ある程度、派遣の営業さんから直接雇用になってからの待遇面などの説明は聞いていて、 『派遣時と契約社員時では、条件面や待遇面など変わらず同じです』と説明されていました…。 企業様は、私が派遣の営業の方から全て説明を受けていると思ってたので、面接のときに説明してもらえなかったことを面接が終わってから知りました。 企業様と、派遣の営業の方とうまく連絡が取れていなかったように思います…。 そして、採用を頂いてから 直接雇用になった際の待遇面、給与の詳細を、『求人票』を派遣会社から貰ったことによって知りました。 はじめに伝えられていた給料は、20~21万くらいだったのですが 実際は13万円でした。 そのことを知って、あまりの下がり様にビックリしてしまいました。 派遣時と、5万円ほど給料が下がってしまうことになります…。契約社員になると、給料が下がるというのは聞いていましたが、まさかここまでとは思ってませんでした。 交通費は全額出してもらえるのは有難いことですが、この給料ではどうもやっていける気がしません… 将来のことを考えると、貯金もたくさんしておきたいですし 一人暮らしも検討していたので その給料では、出来そうにもありません…。 自分が、面接時にしっかりと質問しておかなかったことが一番悪かったのだとは思いますし、本当に反省しています…(泣) 採用を頂けたことはとても有難いことですが、もしそこで働いたとして、不安しかありません。 面接官の方はとても良い人だったし、給料さえもう少しだけでも良ければ本当に働きたいと思える会社でした。。 今の時代、給料の低さのことなど言っていたらどこでも働けないことは承知です。 でも、以前私は、給与面や待遇面で入社前から不満があったのに、入社してしまい、それが原因でどんどん不満が増して1年という短さで辞めてしまったことがあり、同じことは繰り返したくないと思ってます…。 それで、今採用された会社を、働く前に辞退するか、 もしくは、派遣で6ヶ月働き、契約社員になるのを断るか、とまで考えてしまっています。。 契約社員に切り替わるときに、給料の交渉なんて出来ないですよね…?(>_<) はじめ聞いていた給料とは違いすぎて、すごくショックで 辞退する、もしくは派遣で6ヶ月働き、契約社員の話を断ろうかと考えているのですが、 私の考え方は甘いでしょうか? 誰でもおなじ考えになるでしょうか? 自分がどうすべきなのか、正しい答えが分からずに困っています… 分かり辛い文章になってしまってすみませんでした。 誰にも相談出来ていない状態なので、アドバイスいただけると助かります(泣) よろしくお願いします。

PCから印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 1台のPCから印刷できない。他のPCでは印刷できる。WLANレポートは「OK」の表示
  • Windows10で使用しており、無線LANで接続されています。
  • Wi-Fiルーターの機種名はatermwg1800hp2で、電話回線はケーブルです。
回答を見る