• ベストアンサー

これ・・・わかりません。

tamatamatamadeの回答

回答No.3

お湯と砂糖の濃度=比重(重さ)で解説します。 ---------- (後半の質問から)=Q1>5%溶液を200mlと、2%溶液を300ml混ぜると何%になるか??? A1=お湯200mlの5%の濃度は、砂糖が【10g】 200mlx5%=200ml中10gの砂糖が溶液A。 A2=お湯300mlの2%の濃度は、砂糖が【6g】 300mlx2%=300ml中、6gの砂糖が溶液B。 A3=お湯500mlの?%の濃度は、砂糖が【16g】 500mlx?%=16gの砂糖。【10g+6g】 A4=16gの砂糖が、500mlのお湯に溶けている。 16g÷500ml=0.032(%時は100倍) A5=☆ゆえに後半の質問の答えは・・・3.2%です。 演算:お湯500mlx3.2%=16gの砂糖の溶液。 ---------- (前半の質問から)=Q2>5%溶液を水で薄めて3%溶液を500ml作るには???いくらお湯を足すか??? A6=3%濃度で500ml。とゆうことは。 A7=500mlx3%=15gの砂糖が溶けている。 薄める前と、砂糖の質量(重さ)は変らないので、 5%濃度時も15gの砂糖が?mlのお湯に溶けていた。 A8=?mlx5%=15g。15g÷5%=300ml 薄める前の液体は、5%時で、300ml。 3%溶液を500ml作るには、いくらお湯を足すか? A9=ゆえに前半の答えは200ml 演算:500ml-300ml=200ml ☆すっきり、ご理解戴けます様に、奉ります。

yositune69
質問者

お礼

ありがとうございました、だいぶ理解できた気がします。

関連するQ&A

  • 濃度の計算について

    何度も計算してみたのですが、答えと同じ数字が出ないので誰か教えてください! 「98%濃度のアルコール溶液が50mlあります。 このアルコール溶液から、70%溶液のアルコールを作るには、何mlの水を加えればよいか。」 答え 20ml 途中式などあると助かります。出来れば早めがいいです。よろしくお願いします!

  • はじめまして!

    はじめまして! 化学の問題で質問なのです。 酢酸が入っていた容器に水が混入した。この酢酸10.0gをはかり取り、水を加え全量を500mlにした。この溶液の10.0mlを、0.200mol/lの水酸化ナトリウム溶液を用いて滴定したところ12.6mlを要した。全量500mlにした酢酸水溶液の濃度を求めよ。 という問題です。 答えが0.252mol/lになるのですが、なぜこの答えになるのか分かりません。 教えて下さい!

  • パーセント濃度について

    こんにちは パーセント濃度の計算について教えて下さい。 『50パ-セントの溶液Aと50パーセントの溶液Bを Xミリリットルづつ混ぜて、溶液Aが10パーセントと 溶液Bが10パーセント入った溶液Cを100ミリリットル作りたい』 という問題なのですが、私は以下のようにして解きました。 ---------------------------------------------- {(50/100*X)/100}*100=10 X=20 答え:A溶液を20ミリリットル、B溶液を20ミリリットル    水を60ミリリットル混ぜる ---------------------------------------------- ---------------------------------------------- また、溶液Aが25パーセントだった場合は 上記の問題から書き直すと 『25パ-セントの溶液Aと50パーセントの溶液Bを Xミリリットルづつ混ぜて、溶液Aが10パーセントと 溶液Bが10パーセント入った溶液Cを100ミリリットル作りたい』 まず50パーセントの溶液Bを25パーセントに希釈する。 溶液Bを100ミリリットル作ると仮定して {(50/100*X)/100}*100=25 X=50 まず50パーセントの溶液Bを50ミリリットルと 水を50ミリリットル混ぜて、25パーセントの溶液Bを作る。 それから {(25/100)*X/100}*100=10 X=40 答え:25パーセントの溶液Aを40ミリリットルと    25パーセントの溶液Bを40ミリリットルと    水を20ミリリットル混ぜる --------------------------------------------- このように解きましたがいまいち自信がありません。 どなたかお詳しい方、採点の方をよろしくお願いします。

  • この問題の答えはこれで合っていますか?

    問題:0.1mol/LのHCl10mlをとり、水を加えて100mlとした。この溶液5mlをとり、水を加えて100mlとした。この溶液中のHCl濃度(mmol/L)はいくらですか。 0.1mol/L=100mmol/L この溶液を10ml→100mlへ水を加えて薄めたのだから、 濃度は100mmol/L÷10=10mmol/L さらにこの溶液5mlを水を加えて100mlとしたのだから、 濃度は10mmol/L÷20=0.5mmol/L(答)

  • 濃度の計算について

    こんばんは 教科書の問題を解いていて、答えに疑問を持ったので質問に来ました。よろしくお願いします。 問)塩化ナトリウムを水に溶かして、3.0%水溶液500mlを調整した。このときに使った塩化ナトリウムは何gか。 答え) X/(X+500)=0.03 X=15.46≒15.5g 私は上式は溶質/溶液×100=濃度より求めている式だと思うのですが、X+500mlとした場合、溶液は調整した500mlよりも多くなりませんか? また単位も含めて考えるとXはgであるのにmlと足し算をしていることになりますよね。 以上の2点において、納得出来ないので解説をお願いします。

  • 化学の濃度計算について

    2mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を水で希釈し、 0.5mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を500ml調整したい 必要となる2mol/L水酸化ナトリウム溶液は何mlですか? 分子量 NaOH 40 答えと解き方をお願いします

  • ご協力お願いします!

    以下の問題が 分かりませんっ;;;; 教えてください! (1) 溶液の水90mlに 水10mlを混合したら 100mlになった。 (2) 溶液のエタノール 90mlに、エタノール 水10mlを混合したら 100mlになった。 (3) 溶液の水90mlに エタノール10mlを 混合したら97mlに なった。 以上の結果をふまえて どうして(3)の結果が 生まれたのか推論せよ。 ご協力宜しく お願いしますm(__)m

  • 18Mの濃硫酸を用いて、0.1M硫酸を100ml作りたい

    18Mの濃硫酸を用いて、0.1M硫酸を100ml作りたい タイトル文のような溶液を作りたいので、僕は以下のように考えました。 100mlメスフラスコに18Mの濃硫酸を10ml入れ、水を加えて100mlにする。このとき、この溶液の濃度は1.8Mである。次に、この溶液から10ml取り出し、新たな100mlメスフラスコに入れる。そして、水を加えて100mlにする。このとき、この溶液の濃度は0.18Mである。次に、この溶液から10ml取り出し、200mlメスフラスコに入れる。この中に水を180ml加えると、この溶液の濃度は0.1Mとなる。この中から、100mlメスフラスコに100ml入れれば、0.1M硫酸を100ml作ることができる。 これでおそらく作れると思うのですが、 200mlメスフラスコには200mlの標線しか入っていないので、 ぴったり水を180ml加えることはできないと思います。 どうすればよいでしょうか。 その前にこの考え方であっているのかも心配です。 よろしくお願いします。

  • 希釈について。急ぎです。

    500mLの水に85mgの物質を入れて溶液を作ろうと思っていました。しかし、私はまず10mlの水に85mgを入れて原液を作り溶かしました。そのため、溶液は85mg/10mlになりました。 この溶液から5mlを495mlの水に溶かした時の濃度は、1Lの水に直接85mg溶かした時と同じ濃度になりますか? また、これは500倍希釈と同じですか?

  • 密度の式の立て方に不安。

    初めまして。自分の式の立て方に不安を持っています。 ある濃度の硫酸50gを水75mlに溶かして作った溶液(全体の体積が98ml) の密度を求めよ。ただし、水の密度を1.00g立方センチメートルとする。 答え:1.3g立方センチメートル という問題で、私は 75(水の体積):98(溶液の体積)=1(水の密度):a(溶液の密度) という式を立て、硫酸50gを無視している事に気づいたのですが、 これでいいのでしょうか?