• 締切済み

妻子持ちの友人が好き?なんですが…

noname#164125の回答

noname#164125
noname#164125
回答No.1

確かに自分の好きな人が幸せになってもらえればあきらめがつくでしょうけど、聞いてるとそうでもないみたいですね。 でも結婚したからには奥さんが断然強いです。うまくいってようとなかろうと夫婦の問題ですから、首は突っ込めないですよね。だんなに好意を抱いてる女の子が毎月一緒に食事に行ってることを知ったらいい気持ちは絶対しないと思います。会うのなら2人きりでは会わず友人として複数で会いましょう。 それか恋愛感情が消えないのなら会わずレンラクもとらないほうがいいです。 すぱっと断ち切りましょう。

05rs
質問者

お礼

pinky0129様,ご回答ありがとうございます。 最初はpinky0129様が仰るように「会うのは友人皆の集まりだけ」と考えていたのですが,奥さんがあまりに大らかな方のようなので気になってしまいました。 が,やはり旦那さんの面倒は奥さんが見るべきですよね。私が心配しても時間の無駄なだけなので,放っておきます。

関連するQ&A

  • 友人宅(妻子あり)にお呼ばれするのですが

    32歳です。 友人宅(妻子あり)にお呼ばれするのですが、そういうの苦手というか、初めてなんですよね。 何かしきたりとかってあるんですかね。 ・菓子やら酒やらを持ってくとか。 ・食事代は? 何でも良いので教えて下さい。 奥さんや子供も一緒に食事するんだろうか? それとも友人だけ? 気楽にいきたいんですが・・・、よっぽど招きたいと推すので、やむをえず・・。 僕の他にもう一人友人がいます。小学生からの付き合いです。 よろしくお願いします。

  • 友人夫婦宅での食事:食事をほめるのは失礼?

    友人(男)から受けた相談です。 友人夫婦宅で食事をご馳走になり、食事を「おいしい」とほめたんだそうです。 ところが、帰りの車中で奥さんに「人の奥さんの食事をほめるのは失礼だ」と怒られたそうです。 奥さんの主張はこうです。 ◎人の奥さんの食事をほめるのは旦那さんに対して失礼である ◎人の家では相手の奥さんのことを言うのは失礼なので自分の奥さんの話をすべきである つまり、食事をご馳走になったら相手の料理に対して「おいしい」とは言わずに 「うちの奥さんも料理うまいんですよ」など自分の奥さんの料理のことを言うべきだと言うんだそうです。 彼が「その方がむしろ失礼だと思う」と反論しても「それはあなたの価値観。私に押し付けないで」と言われ話にならないそうです。 もともと彼と奥さんは対外的な付き合い方に関して食い違いが多いらしいのですが、 いつも「あなたの家のやり方を押し付けないで」と言われてしまい話し合いにならないそうです。 それぞれの家ではそれぞれのやり方に合わせればよくても対外的なやり方になると意見が食い違ってしまうそうです。 今回のケース、あなたはどう思いますか? 相手の立場だったらどう思うか、自分だったらどう考えるか、彼らはどうすべきかなど、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 友人の態度の豹変に戸惑っています

    高校時代の友人のことで相談させてもらいます。 半年ほど前友人が仕事をクビになり毎日のように電話やメールで相談がありました。元々病院の事務をしていてその院長先生の奥さんと折り合いが悪く働いている時から愚痴をずっと聞いていました。 私が結婚し遠方に住んでいるので直接会うことはなかったのですが「死にたい」とまで言っており、心配して私もマメに連絡していました。 3ヶ月ほど前に就職先が決まり、慣れるまでまた電話・メールで話を聞いていましたが、2ヶ月ほど前から連絡がなくなり気になったのでメールで「仕事はどう?慣れた?」とメールをしたのですが一切連絡ありません。 私はただ口を言える都合のいい相手だったのでしょうか? 私が仕事中でもなんどもメールがあり、返信しなかったら「私のこと心配じゃないの?」など私はあんたの彼氏?と思うようなメールも来ました。 あんまり人付き合いが上手なタイプじゃない部分が私と似ているのでほっとけなかったのですが… 今後の付き合いも考えてしまいます。 同じような思いをされた方友人関係を続けられました? アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 親切すぎる友人について

    私の友人の1人は親切でマジメです。電車に乗れば携帯電話の電源を切り、音漏れの心配があるからと言ってはウォークマンで音楽は聴かず、一緒にファミレス等で食事をしてみれば「笑い声がうるさくて迷惑だから静かに」と言い、鼻水をすすれば「汚いからやめな」と言います。 食事が終われば皿を重ねて、お冷のグラスを重ねます。旅行に行けばホテルの従業員が布団を敷きにきますが「自分たちでやるからいいです」と言い、お料理を運ぶのを手伝ったりします。 これらは間違ってませんし、他人を思いやる気持ちを持っているように思います。 ただ、私としてはどうも親切すぎる、余計なお世話だ、と思うのです。 飲食店で働いた経験がある自分から言わせてもらうと、お皿を重ねたりするのは運ぶ時に各自のやり方があるので、そのままにしておいた方がいいと思いますし、グラスを重ねると運ぶのに不安定ですし、外れなくなることがあります。ホテルでは従業員の仕事を取ってしまっているように思います。 そのように言ったのですが、どうもわかってくれません。どうしても自分が正しいと思っているようなのです。 以前、一緒に電車に乗ったときは、友人がおばあさんに席を譲ったんです。まさに親切な彼がするようなことです。ところがそのおばあさんが「大丈夫ですよ」と断ったのです。すると友人は「なんでそういうこと言うんだろう?親切に譲ってあげたんだから、素直に座ればいいのにね」と言ったんです。 確かに友人は親切でマジメです。ただ、それの度が過ぎるように思うのです。私としては、少し親切すぎることも迷惑だ、ということを伝えたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 友人の結婚式にて。

    私の主人の友人の結婚式が近くなってまいりました。 主人を通して 私もその友人と奥さんになる人とも知り合い 何度か私個人で連絡を取り合ったこともありました。 すっかり結婚式も主人ともども出席してお祝いできると思って楽しみにしていたのですが、 招待状の宛名は主人の名前のみで 中身にも特に招待者氏名は書かれていませんでした。 この場合、私は呼ばれてないということですよね(^-^; 新郎新婦ともにお互い知り合いの夫婦は一緒に呼ぶのが私の友人間の通例だったので ちょっとショックだったのですが 一般的にはこういうものなのでしょうか。 招待されてるであろう他の共通の友人との話題もあって結構気まづいんですが、 主人も 一緒に出席してもいい?っていうのもなぁ。と聞きづらいようです。 気にせず気持ちとしてお祝いすればいいと割り切ればいいものなのでしょうか?

  • 友人の愚痴

    友人と電話すると仕事の愚痴ばかりでこっちが疲れてしまいます。 最初は相談に乗っていたのですが、もう半年以上相談にのっています。 友人の力になってあげたいとは思いますが、 何を言っても結局は行動しないのでたぶん愚痴を聞いてもらいたいんでしょう。 それはわかるのですが、延々と相談ばかりされては私もつらくなっていきます。(もちろん話題はそればかりじゃありませんが) 私は心が狭いんでしょうか。 それに私が相談したくでもなかなかできません。(友人が人の相談にのれるような状態じゃないので) かといって私の普段の楽しい話も、自慢に聞こえてしまいそうでなかなか言えません。 友人と縁を切るとか連絡をとらないとかは全く考えていないので、 どうすれば友人とうまくつきあっていけるかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 元彼とは友人になれない?

    30代の既婚者(女)です。 現在実家から遠く離れた所で暮らしており、時々帰省するときに学生時代の友人(男女含めて5~6人)と食事に行くのですが、その中に10年位前に1年半ほど付き合っていた元彼がいます。 彼とは別れてからもごく普通の友達として連絡したり食事に行ったりしてました(もちろん複数でです)。 先日その彼が結婚しました。それでお祝もかねて皆で集まって食事に行きました。 すると後日その奥さんらしい人から嫌がらせのメールが来ました。 「何で結婚してるのに元彼であるダンナをを誘うのよ」「嫁いだんだから頻繁に帰ってくるな」等と書かれてました。 奥さんとはまったく面識も無いのですが書かれている内容から明らかに奥さんだと思われるのです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、結婚した元彼(といっても今ではまったくの友人です)に、友達として複数で食事に行くことさえ誘ってはいけないのでしょうか? 他の人には連絡して彼だけに連絡をしないというのも変な感じがするのですが… メールも毎回一斉送信しており、彼ひとり宛に送るということもありません。 それでも、このような嫌がらせメールを送られるほど悪いことなのでしょうか? 皆様のご意見をお待ちしております。

  • 仕事をきちんとやっていたつもりが、悪く思われていたんです。

    20代後半の女です。 私ともう一人の中年の事務員さんと、社長の奥さん(50代前半)と事務をしています。 私が居ないときに、社長の奥さんがもう一人の事務員さんにこういっていたそうです。 「○○さんは何でも仕事を言われたら、何でもかんでもハイハイといっている。忙しいならハイハイ言わなきゃいいのに。そういうのが悪い。」 みたいなことを、私の為を思ってではなく、私が悪いみたいな感じで愚痴っぽく言っていたそうです。もう一人の事務員さんは、奥さんが私にやきもちを焼いていると言っていました。(社長が私にばかり仕事をお願いしてくるからでしょうか?よくわかりませんが…) それを聞いて私はショックでした。 私は、会社のためにと思い、言われたことはきちんと「はい」と受け入れて仕事をこなし、もし私ができませんと断れば、もう一人の事務員さんか奥さんに仕事がいってしまい迷惑をかけるかなと思い、私は仕事を受け入れていました。立場上、私が一番年下で、私からまさか奥さんに仕事をお願いするわけにもいかず…。それに、私の中ではそれほど忙しいという程ではなかったので、仕事を受け入れていたのですが。 一番納得いかないのは、私が忙しいと愚痴を言っていたり、忙しくてミスをしたり、忙しくてイライラしていたというのなら、奥さんにそういわれても文句は言えません。ですが、私はなにも忙しいことに対して不満を持っていませんし、文句も言った覚えがありません。何よりも今までが暇だったので逆に忙しいぐらいのほうが、張り合いがあっていいんです。 それなのに、会社や、他の人のためにと思ってやっていたことを会社の社長の奥さんに、陰でそういう風に解釈されていて、愚痴を言われていたかと思うと悔しくて悲しくて、やりきれません。 今まで自分がしてきたことはなんだったのかと、腹が立って奥さんに直接いってやりたいぐらいです。 奥さんにやんわりと反撃しても、会社にいずらくなるだけですよね… ここは、グッと気持ちをこらえるしかないんでしょうか? ぜひアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • ある友人との付き合い方

    とある友人について、一緒にいてもつまらないと感じるようになりました。 その友人とこれからどのように付き合えばよいか考えています。 私と友人ともに30代、女、会社員です。 その友人には数年の付き合いになる彼氏がいるのですが、彼の仕事の都合で海外に赴任することが決まったそうです。 彼の年齢的にも、付き合いの長さからも結婚を考えて世間一般的にはおかしくありませんが、彼は結婚はしたくないようです。 それどころか、彼女が海外に行くならついて行くといったところ、来ないでくれと言われ、その時には別れると言われたようです。 だが彼女はそれを受け入れることができないようで、彼の家に半ば押しかけて居座っている状態です。 ただそうすることで、彼が自分と結婚してくれる、などと本気で思っているわけでもないようです。 友人は、彼には自分のことは迷惑と思われてると思うけど…と言っているので、単純に寂しいからとか、未練があるとか…そんな理由かと思います。 私は正直、ここまで彼に言われて彼の家に居座っている友達も現実から逃避して人の気持を無視しているし、それに同じ女性として情けないという気持ちになります。 (ちなみに彼女は愛嬌もあり可愛い方なので、その人がいなくなったら今後全く相手が現れないという感じではないと私は思います) 事実上、ずっと同棲状態にしている彼に対しても疑問を感じますが。 都合のいい女として、日本にいる間だけ相手しようと思っているのかな、と。 と、上記のような彼女の恋愛事情に加え、それ以外にも、多々決断力の無さや、現状に自分の力不足が原因の不満があるけど現状を変える為の努力は殆どしないで私と会うといつも同じような愚痴を言っています。 それを私は友人だからと思い、本人も自分が努力していないのはわかっているし、単に愚痴りたいんだなと思ったのと、また友人がその状況に疲れているのも見てわかっているので「うん、うん、大変だね。私は何もできないけど、たまには気分転換にご飯食べに行ったりしよ~」という感じで言ってて、愚痴を聞いてました。 ただ愚痴を聞くようになって長くなった頃、ある時一緒にいて私がちょっと困ったことに直面した時、友人も見ていたのにも関わらずそれには無視したことがあって、なんだかなぁと思うようになりました。 私は友人にとって一方的に都合のいい人として思われてるのかなぁと思い、愚痴を聞くのも友人と思うからこそしていたけど、本当は精神的に疲れるし、少し関係を見なおした方がいいのかと思えてきました。 ただ共通の友人もおり、完全に縁を切ることは考えていません。 皆様ならこういう友人がいた場合どうされるでしょうか? またこういう友人、友人の彼についてどう思われますか? 男女双方の方のご意見頂けますと幸いです。

  • 妻子ある彼氏との今後

    一年ほど前から妻子ある人と付き合っています。彼との結婚を私は望んでいます。彼は付き合ってから3ヶ月くらいした頃に”2年くらい付き合って結婚できたらいいな”と言ってくれました。この1年で一緒にいられない時間がある寂しさ等から別れ話も3回ほどしました。彼は妻には愛情はすでにないとつきあい始めの頃から言っていました。子供が産まれてからセックスレスだと。けれども一人娘の事は愛していて何よりも大切だと言っています。いつも私が彼に一緒にいたいから離婚して欲しいとお願いすると別れ話。必ず”娘の気持ちを考えると難しい”と言われてしまいます。娘からすれば自分とも奥さんとも娘は離れたくないはずだからと。何より自分も娘と離ればなれで暮らす決心が出来ない。一緒にいたいといいます。それでも私とも別れたくないという彼。実際に平日は出来る限り一緒にいてくれます。家が電車で1時間半以上の距離でも週に2回仕事帰りや休みの日に車で逢いに来てくれます。メールや電話、チャットなどで毎日毎日連絡を取り合ったりなど面倒なことも少しでも寂しくないようにとしてくれます。私は彼が娘と離れる決心をつけてくれるまでひたすら待ち続ければいつか彼は私と一緒に暮らす日が来るのでしょうか?それとも彼はこの二重生活をずーっと続けていたいのでしょうか?このままでは相手の奥さんに浮気の事実をばらしてしまいたい衝動にかられる自分を止められないかも知れません。もしも奥さんにバレた時・・・その時に彼の本音が見えるのかも知れないとも思います。 ただ、そうしたことで彼との関係が終わってしまうではないかと不安に思う自分もいます。彼と別れて彼が自分自身で離婚をして迎えに来てくれるのを待つべきなのでしょうか?