• 締切済み

事故にあってしまい、左前のタイヤの位置がズレてしまい動かない状態になっ

SANSUI77の回答

  • SANSUI77
  • ベストアンサー率42% (99/234)
回答No.6

ディーラが手を付ける前に見積もりと修理内容を確認しましょう。 必要なものを質問者さん自身で確認、判断しましょう。 その際、修理後の保証についても相談を。3ヶ月程度付けてくれるとありがたいです。(ちょっと難しいかもしれませんが・・・) 板金、塗装、タイヤ、ホイル、ブレーキ周り、サス、車軸調整、アライメント・・・。 どこまでやるか分かりませんが、高そうですね。 車の後遺症も心配ですが、質問者さんの心身共に後遺症が心配です。

関連するQ&A

  • 交通事故で車破損の件

    縁石に乗り上げて電柱に左前側をぶつけてしまいました 左前側のタイヤは曲がりドライブシャフトも抜けて自走できない状況です 保険屋さんは、ミッションは破損してないとのことでしたが本当でしょうか? ドライブシャフトが抜けるくらいの衝撃ならどこか破損してると思うんですが? 修理に出しているディーラーは、乗り換えばかり提案してきます ミッションのことを聞いても 保険屋さんが言ってるんで破損してないと思いますなんて言うんです 総額120万かかるとのことでした バンパーフェンダー足回り 左ドア エアバッグ2個が修理だそうです 本来ならディーラーがどのくらいかかると保険屋さんに提示するのではと思いましたが?

  • タイヤの脱落について

    昨夜、走行中にゴトゴトと大きな音がして左前タイヤが脱落しました。 赤信号手前で減速していたときなので、幸い怪我もなく、他の車も巻き込まずに済みましたが、車(プジョー206xs、H14年車)はJAFにレッカーしてもらいかなり修理が必要な状態です。 9日前に近所のガソリンスタンドで、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換してもらったばかりです。タイヤ交換に問題があると思うので、スタンドに修理代を請求したいと思うのですが・・・どうでしょう? 一昨日は高速道路を走行していたので、場所が場所なら大変なことになっていたと思い、正直ゾッとします。

  • 勤務中の自損事故

    先日勤務中に会社の車で自損事故を起しました。 縁石に乗り上げて左前輪のタイヤ周りが壊れ走行不能になり、 レッカー移動となりました。 会社で保険に入ってはいるようなのですが、 後日会社から、全額ではないものの、修理費などを給料天引きの上、 足りない場合はその後分割請求する、との話がありました。 場合によっては廃車かもしれない。など言われているのですが、 どのように対応したらいいのでしょうか? なお、給料天引きは全額などはできないので、 飽くまで金額的に、という話だとは思います。 ちなみに、まだ車は修理に出していないようです。

  • レンタカーの事故によるレッカー代について

    先日レンタカーを借りて遠方にて対物で事故ってしまいました。全ての事故処理を終えた後、車は元の営業所に返せる状態ではなかった為、営業所に確認するとレッカー代で5万円掛かると言われました。当然、元の場所に返せない為しぶしぶ承諾しレッカー移動する事になりました。その日のうちに元の営業所に事故をした事のお詫びをしに行った時に、 『事故をした時の保証金として営業所に返せない時に5万円、他の営業所に返した時、2万円』 とやけに高いと思ったレッカー代の説明を聞き、5万円を支払って事は丸く収まったと思ったのですが。。。 その後日、レンタカーの営業所より電話があり、レッカー代を別途払ってくださいと言われました。驚いて聞いてみると、あれは事故した時の車の修理中における営業停止期間の保証金であって、レッカー代は含まれていないと言われました。しかし、事故した時も、その後営業所に5万円を払いに行った時も何も言われず、説明を受けた提示物にもそんな事書かれていませんでした。常識的に考えて営業所に返せない車がレッカーされずにどうやって返せるのか?プラスαレッカー代が掛かりますとも何も表示されてないのはおかしくはないでしょうか? 店の説明不足と表示に疑問があるのに、この場合支払わなければいけないのでしょうか?

  • 今日単独事故を起こしてしまいました。

    今日単独事故を起こしてしまいました。 ガードレールはわかったんだけど車の左前がヤバイほど破壊してしまって修理がどのくらいになるのかが心配なんです。 どうか教えて下さい。

  • 車で走行中に左前輪のタイヤの中から音がする

    軽自動車に乗ってるんですが、左前輪のタイヤの中から走行中になにかがシヤッシャッって擦れてる?ようなすごくでっかい音がします。窓を閉めても聞こえます。 ブレーキをかけると車の速度に対応するかのようにその音がゆっくりになっていきます。 空気圧は問題なかったです。走行後にタイヤの金属の部分を触ってみるとありえないくらい熱くて火傷しそうでした。 右は全然で、音が鳴る左の方だけめちゃくちゃ熱かったです。 これはどんなことが起きてるのか教えてください。 修理屋に持って行きたいんですが怖くて乗れません。

  • 車体の揺れ

    海外に住んでます。先月、事故車(左前バンパー)と知りながら購入した車(SUZUKI SX4 2007年)があります。一応別の修理工場で購入前チェックをしてもらったところ、きれいに修理されているので心配はいらないということでした。ただハンドルから手を離すを車が右に流れたため、購入をやめることにしました。 ディーラーにそのことを伝えると修理していただけるということだったので、修理していただいて(何をしたかは聞いてません)、車がまっすぐ走るようになったため、特に疑うこともなく購入してしまいました。 初めてのMTということもあり、苦戦して(うまくギアがつながらず、何度も車が急激に揺れたり、エンストしたり、急発進したり)いましたが、次第に運転にも慣れ一ヶ月たとうとするところで、急に車が左右に揺れだすようになりました。ハンドルから手を離すとハンドルも左右に揺れるような状態です。 気になるのは事故車だということです。ただ購入した際は特に何も気づかなかったので、事故の影響でなければ良いなと願っているところです。 タイヤをぶつけるとアライメントが狂うと聞きますが、特にぶつけたりもしていないです。下手なMT車の運転でアライメントが狂うことはありますか? ディーラーが車を売ろうとして、小細工をして車体の揺れを短期的に工作して隠したのかなーなんても考えていますが、そういう可能性は考えられますか?

  • 物損事故のけりのつけ方

    保険会社が夏休みに入ったからだろうと思いますが、なんの音沙汰もないので落ち着かないでいます。経験者の方、お話を聞かせて下さい。 まず私の状況: 7月30日に信号待ちのところを後ろからぶつけられ、幸い身体はなんともなかったので、警察には物損事故で処理してもらいました。 車(イスト1300)はタイヤに部品が食い込んでいたためレッカーで修理工場(購入したディーラー)に運び、代車を出してもらって、修理も8月5日に終わって戻ってきました。 今は事故のことも忘れて普通に乗っています。 レッカー代を立て替えたのの清算がまだなのですが、保険会社に領収書をFAXしてくれと言われてそれはしました。現物をあとで送る必要があるでしょうか?  運んだときレッカー車に同乗させてもらったのですが、レッカーの運転手さんに 「直接運ぶと、面倒な書類書きがあるよ」 と脅されましたが、ホントですか? 今後、面倒な事務処理とかしなければならないのでしょうか? 時間がたったのでもう終わったような気分でいるのですが、これからしなければならないことがあったら、覚悟(笑)しておきたいので、教えて下さい。 なお、修理の明細は見ていませんが、見積もり27万(だったか?)と電話で聞きました。車は3月に買ったばかりです。保険会社は、どちらも日本興亜損保です。 よろしくお願いします。

  • タイヤ1本を交換することについて

    昨日、車をぶつけて左前のタイヤが破損してしまい、今はスペアタイヤを付けています。 タイヤの修理は無理そうなので、交換する必要があります。この場合、どのような交換をすればいいのでしょうか?走行距離は18,000Kmです。よろしくお願いします。 (1)左前のタイヤだけ交換する (2)前輪2本とも交換する (3)4本とも交換する

  • 左前より音が・・・

    平成9年度登録のタウンエースノア4WD(ディーゼルターボのAT)に新車時より乗っております。この所、走行中に左前よりゴッゴッゴッゴッと走行速度に比例して音が出ます。(早くなります) タイヤの騒音かと思い、前後を変えても、夏用タイヤから冬用タイヤに変えても出ます。ハンドルを左に切った方が余計にでます。右に切っている時は余り気になりません。この時のハンドルは、おもいっきり気切っての話しではなく、直進しながら車が動く位に切る位です。 デイラーにてフロントを上げ、ハブにガタがあるか確認しましたがありませんでした。ドライブシャフトにもガタが出ていないとの事です。しかし、走行が16万キロなのであやしいところはハブベアリングで交換を進められました。 みなさん、やはりハブベアリングが原因だと思いますでしょうか?