- 締切済み
生徒とのコミュニケーション
私は今、高校(底辺かも)で新任教師として働いています。今悩んでいるのは、なかなか、学校になじめず、生徒とうまくコミュニケーションがとれないことです。生徒から話しかけられても、うまく答えられず、場をしらけさせてしまいます。自分は、生真面目すぎて、面白みがない人間だなーとつくづく思います。また、消極的なために、生徒と正面からぶつかることができず、注意する際も、ただ、義務的に注意しているだけです。ぶつかるのがいやで、注意できない先生になっています。生徒も、この先生には何をはなしてもいっしょだと諦めているふしがありますし、頼りない人と思っているようです。自身なさげで、弱いともいわれています。授業をやっていても、単調で、自分でも面白くないなーと思っています。自分では、明るく、話が通じる、頼りがいがある教師になりたいのですが。どうすれば、生徒と意思疎通できるようになるのでしょうか?どうかアドバイスをください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yaguyu99
- ベストアンサー率0% (0/6)
自分をより良い方向に変えたいと思うのはとても良い事だと思いますが,「今の自分がダメだから」とは思わないでください.あなたの感じだと自分はダメ人間だと悲観なさっているのが感じられます.僕も悲観的な人間ですが,自分の悪い部分を上げ出したらきりがないのはあなたが一番わかっているはずです.(僕がそうだから!)また,無理に頼り甲斐のある先生になる必要はないと思います.無理に何かをしようとすることによるストレスで駄目になるくらいなら,問題から少し距離を置くことの方が時として良かったりもします.具体的には無理に生徒とコミュニケーションをとらない事です.生徒は先生が無理している事ぐらい直ぐ分かります.そして自分の周りからの評価を気にし過ぎないでください.場をしらけさせて結構,そのうちそれがあなたの味になるかもしれません.場をしらけさすことが悪いと感じるから,ダメなんです.あなたは別に何も悪い事をしているわけではないんです.むしろ向上心があって良いじゃないですか.自分に余裕を持てるようになれたら良いですね.ゆっくりで良いと思います.そして最終的に生徒の為を思った行動が取れる先生になってください.教師歴はまだまだこれからです. 長々とすみませんでした.
- JJan
- ベストアンサー率0% (0/0)
みんなそれぞれの持ち味があります。あなたが苦手と思っている生徒達と見事にコミュニケーションしながらぐいぐいリードしている先生もいるでしょうが、そういう先生が、必ずしもアニメ系、ファンタジー系の生徒達とうまく指導関係にあるとは限りません。明るくて元気で頼りがいのある先生は、おとなしく控えめでまじめな生徒からは、口のきけない遠い存在かもしれません。自分を変に加工しようとせず、とりあえずはありのままに交流できる生徒と交流を始めてみるのがいいと思います。ただし、それは自己向上の努力放棄の意味ではありません。
- ideaism
- ベストアンサー率27% (12/44)
私も経験ありますが、新任の先生というのはとかく悩みが多いものです。 私も、生徒とのコミニケーションや他の先生との関係で一年目はずいぶん悩みました。 一年目は生徒とコミュニケーションをとるために、とにかくいろいろな話題を調べました。 スポーツ新聞をよみこんで野球、サッカーなどのスポーツネタや芸能ネタを調べたり、モー娘のCDをレンタルして聴いたり(笑) 生徒が好きそうな話題に通じていると、生徒ものってきてうまくいきますよ。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
体を鍛えましょう。健全なる精神は・・・・・ですよ。(^_^) 筋肉モリモリになれば、少しは自信が出るものです。 外観より中身って日本ではいいますが、外観って精神的にも対人関係でも凄く重要なことです。 面白い授業にするには、準備時間が凄く必要ですが、それはやっていますか? そのあたりからなら自分だけで出来るから始めていったらどうでしょう。 対人関係は其の後に変わってくるでしょう。 蛇足: 尚、「聴診器」って使うの簡単そうに見えるのかも知れないけど、判断は難しいものです。自信がもてるまで10年は掛かるのではないかな・・・・耳の良い人はもっと早いだろうけど、当てればそれで答えがでてくるPC付きって出ないかな(^_^;)
- yamatonoko
- ベストアンサー率15% (8/51)
あなた自身が選んだ職業だと推察します。 1)自信を持って下さい。 2)誇りを持って下さい。 3)信念を持って生徒に接して下さい。 4)今、悩んでいることは将来きっと 人生の肥やしになります。 私事で恐縮ですが、私の高二、 高三の 時の先生は5,6歳年長の、大学出たての 新任でしたが、特筆すべきことは何も ありませんでした。 しかし30数年後の 最近、同窓会がありましたが高二、一組、 高三、一組で合計50数人集まりました。 それだけ慕われていることだと思います。 ひとつ、思い当たることがあるとすれば、 生徒の話には必ずよく耳を傾けてくれました。 あなたは社会の役に立っているのです。 どんな職業でも努力しなければ熟達 しません。 教科はもちろん人間相手の ことですから対人関係をもあなたなりに 勉強して、自分で道を切り開いて下さい。 直接の回答になっていませんが、 ご参考になればと思って投稿しました。 克服されることを祈っています。
- tasakakisi
- ベストアンサー率37% (6/16)
1つの提案として聞いてもらえればよいのですが クラブの顧問などをしてみればどうでしょう? わたしは今、弦楽部に入部している高3生ですが 顧問は授業も受けたこともない、消極的な先生です。 でも、音楽に対しては凄い!!ですし、面白いです★ q55qasさんも得意なことないですか?うちらにアピって下さい。 下の方も書かれている通り、新任なので 当たり前っていや、当たり前だとおもいますよー それなのに、頑張っているq55qas先生は良い先生だと思います! これからも頑張ってくださいね!うちらと仲良くなりましょう★
- dowoowl
- ベストアンサー率51% (32/62)
自分に答えられるところだけですが、、、 > また、消極的なために、生徒と正面からぶつかることができず、 > 注意する際も、ただ、義務的に注意しているだけです。 これはよくないですよ。なぜ駄目なのか大事なことをしっかりと生徒に、言いましょう。もちろん、自分自身の中に嘘があっては駄目ですけどね。 > 授業をやっていても、単調で、自分でも面白くないなーと思っています。 それは努力次第で、どうにでもなるのではないでしょうか? > 自分では、明るく、話が通じる、頼りがいがある教師になりたいのですが。 人それぞれに特徴がありますから、自分とは違ったタイプになりたいと思っていると駄目ですよ。自分の特徴を客観的に見て、それを伸ばす方がいいと思います。今悩んでいるような事は高校生にもあることですから、これを乗り越えたら、そういう生徒にいいアドバイスが出来るようになるのでは? 上の理想像が素晴らしい先生だとは思いません。明るくなくても、あまり話さない先生でも、嘘がない大事な事が解っている先生のほうがいいと思いますけど。 松岡修造さんのような熱血漢がいいという人もいるし、そういうのが苦手でおとなしい先生がいいという生徒もいます。(もっとも松岡修造さんは素晴らしい人ですが) > どうすれば、生徒と意思疎通できるようになるのでしょうか?どうかアドバイスをください。 真面目な事はいいことですよ。たしかにそれくらいの生徒は真面目な人はカッコ悪いと思っている生徒もいるでしょうけど、いつかはそれが大事だと気づくはずです。気づかないと、見つからなければやってもいいというような、人間として悪く育ってしまうと思います。 そういった大事な事を心から言えますか?それが言えるのがいい先生だと思います。 もっともそればっかりでは堅い先生になってしまいますけどね。
- whitepepper
- ベストアンサー率27% (683/2442)
たとえば、研修医がここQ&Aサイトで、「心電図の見方がわかりません」「エックス線写真の見方がわかりません」「看護婦とのコミュニケーションがうまくいきません」などと尋ねたとしたら、われわれ素人はどのように回答すべきでしょうか。 もちろん、このサイトをご覧になっているのは素人だけではありません。ベテランの医師もいることでしょう。ですから、そういう人たちからの回答を期待しての質問かもしれません。でも、少なくともプロとしてのプライドはないのかと、疑いたくなります。こんなところでするような質問ではないからです。 学校で「生徒とのコミュニケーション」といえば、特殊なことではありません。そんなこと、学校の教師であれば、当たり前です。いわば、医者で言うならば、「聴診器の使い方」です。 それで、あなたの周りには先輩教師は一人もいないのですか? たった一人で高校に赴任しているのですか? そんなはずはないでしょう。相談するのなら、まず周りの先輩教師にすべきです。それすらできないのなら、きわめて重症です。早めに教師を辞められることをお勧めします。 》高校(底辺かも) それと、少なくともこういう考え方は、あなた自身のためにも生徒のためにもなりません。
- mai9999
- ベストアンサー率12% (32/256)
新任の先生ですよね。だったらベテランの先生みたいに 出来なくて当然なのでは?20年教師やっていても 馴染めないで円形脱毛症になった先生も知っています。 その先生、現在自宅待機。 慣れることだと思います。 上からでなく、生徒の方に(底辺の方に!)あなたが 降りていけば、生徒との溝はなくなるかも? でもでも、教室が成り立つかどうかは、経験者でないのでわかりませんが。