• 締切済み

英語のスペルについて

zak33697の回答

  • zak33697
  • ベストアンサー率27% (275/1016)
回答No.2

興味深い質問です。 でおもいだしたのが、businessの"ss" です。 米国人でもよく間違えるらしくて、 "S"ではなく"SS"にすれば busy と思うでしょうと言っていました。

関連するQ&A

  • 発音だけでスペルが分かりません。

    発音だけでスペルが分からず、ちゃんとした意味を調べることができません。 発音は「クリニィ」とされます。 「You are so クリニィ」というセンテンスを聞いたのですが、意味的には、「君はクリニィだから僕の時間やスペースに入ってきたがる」みたいなことだそうです。 全然はっきりしないのです。 スペルと意味をどなたか教えて頂けませんか?

  • 英語のスペルと発音

    素朴な疑問です。 日本語はスペルと発音が一致している言語ですよね。 なので初めて見る単語も読めると思います。 それに比べて英語はスペルと発音が一致してませんよね? ※英語に限らずそういう言語は他にもありますが。 そういう言語圏に住んでいる方々初めて見た単語をどうやって読み分けてるのでしょうか? 例えば【ball】という単語を初めて見たときバルなのか?バールなのか?ベイルなのか?みたいな。 ※ballなんて読む前に音で聞いて育つって意見は趣旨と違うのでお控え下さい。あくまでも例なので。 ある程度はパターンみたいなもので読めるのかな、とは思うのですが、やはり全てがそうではないと思うので。 やっぱり読めなくて、日本人が漢字の読み方聞くみたいにまずは誰かに教えてもらわないとだめなんでしょうか? すみません、英語は大学入試レベルであまり詳しくないので教えてください。

  • 英語の単語のスペルと意味と発音を効率よく覚える方法をアドバイスしてくだ

    英語の単語のスペルと意味と発音を効率よく覚える方法をアドバイスしてください。スペルと意味は書いて覚える方法しかないのでしょうか?

  • フランス語でケツクセの意味とスペル

    発音は良くないと思いますが ケツクセの意味とスペルをご存知の方 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • "a"のスペルで/α /と発音する単語はあるか?

    water以外に、aのスペルでαと発音(hot, boxなど)する単語はあるのでしょうか?どれだけ探してもwaterしか見つからないのですが・・・。waterだけが例外なのでしょうか? 自分はフォニックスを覚えていないので・・・。 ※今回言っている「α」の発音とは、「α:」を含みません。

  • カタカナ表記を英語スペルで書いたらどうでしょうか。

    質問というよりも、皆さんのご意見を伺いたいのです。  日本語の表記に漢字、ひらがな、カタカナがありますが、カタカナは主に外来語の表記につかわれています。それを英語スペルまたはそのままのスペルで書いたらどうでしょうか。理由を以下に示します。 (1)例えばラジオはradioとかくわけです。そうすると発音は英語読みになり、英会話にもそのまま違和感なくはいれます。 (2)日本語は言わば3ヶ国語(漢字、ひらがな、カタカナ)を勉強しているようなもので大変です。 (3)看板等は、日本語と英語スペルで表記すれば、外国人の案内看板にもなります。また、日本語の文章はほとんど横書きになりましたからすぐにやれそうです。  みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 英語のスペルと発音の関係ですが、sayを[sei]と発音しますが3人称

    英語のスペルと発音の関係ですが、sayを[sei]と発音しますが3人称単数ではsaysを[sez]、過去形saidを[sed]と発音します。例外ですませれば簡単なのですが、aは元々すべてanで後ろに子音から始まる単語は発音しづらいからaに変化したと大学時代に習いました。何か歴史的な理由があると思います。どなたか英語史に詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • クリスマスのスペルについて

    どなたか教えてください。 クリスマスの正式スペルのほかに、"X'mas"と表記されますが、"X"は"Christ"の略なのですか?それとも他に何か意味があるのでしょうか。 できたら語源も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語について~LやRの使い方~

    英語について~LやRの使い方~ 最近、LとRの使い方について考える事があります 自分の中のイメージとしては、L・Rの使い方として すごくパッと思いついた単語を例にさせてもらいますと Rの場合だと「Producer」 スペル最後の“r”です プロデューサーと語尾が“サー”とのびてますよね Lの場合だと「Royal」 スペル最後の“l”です ロイヤルとどちらかというと語尾が止まるような発音ですよね のばす発音の単語の場合“R”がよく使われ、表現として適していないかもしれませんが、止める単語に多くあると思っているのか“L”とゆうイメージがあります でも、色々見て回っていると、昔懐かしい“MALICEMIZER”だと、自分のイメージの使い方ではなく“R”がのばす読み方ではなく止める読み方ですよね MALICEMIZERの場合は何か意図的にそう読ませる設定でもあったかもしれませんが... LとRの使い方って何か法則があったりしますか?? 知識をお持ちの皆様お願いします。

  • 耳で聞いた英語の発音を調べる辞書は無いですか

    ラジオなどで聞いた英語の発音を入力して スペルと意味を表示してくれる 英和辞書は無いでしょうか