• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:育児相談)

育児相談-子育ての基準とは?

miekomanの回答

  • miekoman
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

私も3歳と1歳の子がいます。 質問者さんと考え方は似ています。私も親に何度も殴られたりしましたし、怖い存在でした。 なのでダメなことはダメで手をはたいたり、手の甲をつねったりして教えています(思いっきりではないですが) ただ、しつけと親の機嫌や体調で怒るのとはわけが違うと思います。 前者は愛情で後者は単なるやつあたりです。 私もフルタイムで働いていますし、実の母との関係が悪く 子供達に なかばやつあたりのような怒り方をする事もあります。 おそらく子供も自分が悪い事をして怒られる時との違いはわかっているようで、 自分に非がないと思う時は不満気な顔でじーっと見てます。 なので 私はやつあたりしてしまった時は後で必ず子供に謝ります。 心から謝るという事を教えるのも目的かもしれませんが・・・。 母親とはいえ、常に完全な人間ではありません。 体調の悪い日、イライラしている日があって当たり前だと思います。 そんな時にも怒らずに過ごすというのはとても無理があります。 頑張るという意味をはきちがえないで下さい。 やつあたりしても、その後コミュニケーションをちゃんととってあげる事こそ、重要だと私は思います

noname#105598
質問者

お礼

早い回答ありがとうございました。 私はmiekomanさんのようにフルタイムで働いてもいません。 さぞ、働いた後の子育ては大変だとおもいます。 どこかの育児書にもかいていました。 母親も人間でイライラする日もある。子供にそれを見せても 別にかまわないって。 大切なのはその後のコミ二ケーションですね。 私も今の所やつあたりでは叩いた事はありませんが、更に追い詰められると何度も我慢してるので自信ないです。 大切なのはその後ですね。少し自信がもてました。 ありがとうございました。

noname#105598
質問者

補足

やつあたりで叩いた事はありません。 書き方に誤解があったみたいですね。 ただやっぱり声のトーンは体調に左右されます。 何度も注意した結果たたきました。 疲れたてたので、注意された方には愛情の無いように映ったかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 育児

    3歳の子供が居ます。みなさんはどんな教育をしていますか? 英才教育をする・・・?というのは親がある程度強制なような気がするんですが、みなさんは子育てはどうお考えでしょうか? 簡単にいうと、横峰さくらや、真央ちゃんを目指して厳しく教育していくのと、ごく普通の子供で「将来はお嫁さん」って言っている子供、どちらが将来幸せなのでしょうか? 私は今のところ何にも娘には強要(習い事)はさせていません。 英才教育をするなら今からだそうなので、悩んでいます。 みなさんは、どんな子育てをしたのか教えてください。

  • 子供けりたくなることありますよね?

     ネットで親が子供を蹴り飛ばしている動画が話題になっているようですけど、正直親として子供にイライラして蹴り飛ばしたくなることって、奇麗事な教育論として否定されますけど、実際はありますよね?  私はずっと一人身で子育てをしたことがありませんし、まず子育てなんて大変なこと自分にはできないでしょうし、若い頃からあきらめてます。  先日、そこそこ行列のあるラーメン屋で食事をしていたら、となりにいた家族連れでお母さんが食べるのが遅い子供にすごいイライラしていました。待っているお客さんがたくさんいるのに、子供は麺を一本ずつズルズルと食べ、必要以上に水を飲んいまして、お母さんが「もっと早く食べられるでしょ。そうやって水飲みすぎだから、お腹がふくれて食べられなくなるの」と怒ってました  子供は自由奔放で周りを気にしない一方で、大人は常にスケジュールで動き、社会人として効率性を求めてしまうのは仕方のないこと。ワイドショーのコメンテーターは「虐待する親は許せませんね」という傾向の発言をすると思いますが、実際育ててる親は仕事と家事・子育てに追われ非効率な出来事に対してイラだってしまうもんじゃないですかね?  実際子育てに格闘しているヒトからすれば、子供を家畜のように蹴り飛ばしたくなるのも解らなくはないというところありませんかね?  もちろん自分が子供だったら、体罰は簡便してくれとは思いますし、成長に悪影響が出る可能性もあるので、肯定はもちろんできませんが。

  • 育児向けの家

    まだ子供はいませんが、子育て前提で引越しを考えています。 賃貸住まいなので集合住宅になりますが、 子育てに向いてる家って何を基準にすれば いいですか? 子供が騒いでも困らないように、1階がいいとか、 公園の近くがいいとか、周りの環境の事でも 家の間取り、設備の事でも何でもいいので、 経験者の声を聞かせて下さい。

  • 育児って難しいですね

    ただの、主婦のぼやきです お叱り等はやめてください。 今、私にはもうすぐ1歳9ヶ月になる娘がいます。 娘は世間で言う早め魔の二歳児ってゆう感じです。 旦那は昼間働いた後自分の小遣い稼ぎにバイトをしていて週4日は娘が寝た後帰ってきてます。 最近、娘のわがままや嫌がりに疲れ果てています。 買い物にいけばお菓子売り場直行で行くよ。と言って手を引けば座り込み寝転びが始まり抱っこして連れて行こうとすれば鼓膜が破れる程の高い奇声を発しながら号泣。 カートに入れようもんならこの世の終わりの如く泣きわめき歩かせても付いてこないで行きたいところに行き買い物も思うように進まず… 家ではお菓子をくれや、キッチンに立って何かやってる時にも構ってと号泣。キッチンに柵が付いてるのですがそれをわざと閉めて号泣。 ご飯も遊びながらじゃないとろくに食べない。初めは大人しく座ってても途中で立ち上がろうとして何度言っても座って食べようとしない。 お風呂に入ればシャンプー嫌がり膝から転げ落ちようと暴れて危ないからとそれを阻止すればお風呂場中反響させながら号泣。 犬を飼ってるんですが(チワワのメス)、犬を叩いたり噛もうとしたり、蹴ったり、上に乗ろうとしたり、ハウスのドアをバンバンやったり。おかげでうちの犬は娘のことが嫌いなのか触ろうとしたりすると唸って噛みつこうとします。もともと、人間に噛み付こうとするような事は今までなかったのに。。 私も毎日怒って怒鳴っていて朝から動いて昼にはヘトヘト。 掃除をしても後ろを向けば片付けたはずのおもちゃなどが散らばってたり…まあその辺は子供がいれば仕方のない事なんでしょうが… そして、今日娘が鼻水と咳がちょっと気になったので病院に連れて行き薬をもらい、食前に飲ませようとしてもシロップだけはどーしても飲んでくれず、泣いて暴れて叫んでで…私もイライラしてるしもーどーすればいいかわからず…よくないのは分かりつつもとりあえず無理矢理飲ませちゃったんですけど… そしたら飲みたいと言って渡した味噌汁ぶちまけられて。 そのあと旦那のご飯の下ごしらえをして、その間も泣き叫び、犬にちょっかいだしたり… 今ようやく寝てくれました。 ため息しかでません。 旦那は帰って来るとお風呂に入り上がったらずーっと携帯のゲーム。 食事の準備をしてキッチンとリビングを行ったり来たりしてるのに知らん顔。 お酒の準備までようやく終わって、ふうって一息つきたいのに、あれは?これは?と自分で動こうとせず… お酒も嫌いではなくむしろ好きだけど自分のタイミングで飲ませてくれず一緒飲まないとぶつぶつ言われます。 その時にあーつかれたーっていっても、俺だって疲れてるよ。の一言。 私はそんなこと言って欲しいわけじゃなく、ただ、お疲れ様。とかありがとう。とか、自分も疲れてたら、俺も疲れたーおつかれ!くらいで済ませてくれればいいのに。 そこでもイラっとして、でも喧嘩になると本当面倒くさい人だから何もなかったように接して、って、やってて私どーにかなっちゃいそうで… でも、旦那は仕事が休みの日とかに娘が前の日にお風呂に入ってなかったりしたら、何も言わず入れてくれたり、オムツ変えてくれたり、まだ寝てる私を起こすと同時にコーヒーを出してくれたりしてくれます。だから強く当たれなくて…仕事の時くらいゆっくりしたいよね。って思って毎日やりすごしてます。 Twitterとかやってるんですが、友達とかは子供が2人とかいる子も結構いて、1人しかいない私が子供がいて大変だよーとか書いても一人でなに何事言ってんだよ!とか思われそうでなかなか愚痴れず。。(実際言われたわけではなく自分がそう思ってるのかも)かと言って親とか友達に相談しても、しょうがないよ~絶対通る道だよ~って言われるのはわかってるし、私もその事は十分理解してるんです。 でも、やっぱり、どーしてもキャパが足りなくて… いつも娘の寝顔を見て反省ばっかりの毎日です。 娘は悪くないのに。まだ喋れないのに欲求はあってそれを伝えたくても伝えられない事に娘自身もいらいらしてるのに… 怒ってごめんね。大きい声出してごめんね。お尻叩いてごめんね。 そればっかりで…今初めて文章にしてたら涙とまらなくなってます笑 子育てってこーゆうもんなんですよね?私がただ、過剰に反応しすぎてるだけなんですかね? 子育てに、正解はないってよくいいますけど… 私自身娘が可愛くて仕方ないし本当に愛おしいしいなきゃならない存在なのに…それとは矛盾してる自分にすごい腹が立ちます。 まとまりのない文ですいません。 どーしようもないことはわかってるんです。ただ誰かに見て欲しくて聞いての欲しくて書きました。 長々と失礼しました。

  • 町屋、北千住、綾瀬、北綾瀬で育児をされている方へ

    この度、結婚を機に知人が町屋、北千住、綾瀬、北綾瀬あたりへの引越しを検討しています。 心配事がいくつかあるようですが、そのひとつが子育てに関してです。 あくまで噂ですが、その方面は治安があまりよくないとか、 子供がグレてしまうとかそういうことを聞きます。 子供がグレるかどうかは親の教育にもよるものだとは思いますが、 それを加味しない前提として、 そのあたりの治安はどうなんでしょうか。 その方面で子育てをされている方、治安や育児に関してのご状況等、教えていただけますでしょうか。 この心配は取り越し苦労でしょうか。

  • 育児不安。。。

    子育てをするのにスゴク不安があります。 私自身精神疾患を抱えていることもあり子育てする自信がありません。 こんな私は子どもを産まない方がいいのでしょうか?? 子育てするのが大変だと思う時はどんな時ですか?? もし、手をあげそうになったらあなただったらどうしますか? そして、子どもを育ててて良かった事はどんな事ですか? 特に小さいお子さんがいる方に聞きたいです。

  • 高校生、中学生の子供を持つ母の総称は???

    高校生と中学生の子育て中のお母さんの事を一言で表すとどういう言葉が適切でしょうか? ママのための。。。と言うと、小さな子供を育ててるイメージがあります。 これぐらいの子供を持つ世代=アラフォー世代と言うと、子育て感が薄いような気がします。 40代ぐらいで、子育ても頑張っている母の事はどういう言葉で表すのが一番ピンとくるのでしょうか?

  • 育児相談

    我が家には4歳と7歳の子供がいるのですが、近所に7歳のお友達がいて遊ぼうと誘ってくれます。 うちで遊ぶときは3人で遊んでいますが、お友達は1人っ子で4歳の子とは遊びたくないようで、自分のお家で二人で遊びたいようです。 うちで遊んでいるときもお友達がすぐに下の子を仲間はずれにして『あっちへ行って!』と子供部屋から追い出してしまいます。 うちの上の子は黙ってみているか、たまに『いいよ~!一緒に遊ぼうよ』って言ってますが、それでもお友達は聞く耳持たずです。 結局、自分のお家で遊ぼうって上の子を誘って行こうとしますが、向こうのお家で遊ぶときもやっぱり4歳の子も一緒についていってしまいます。 そんなときは向こうのお友達が4歳の子に帰ってと追い返してしまい、泣いて帰ってくる事多々です。 こんなとき、下の子はお友達のお家に行かせてはいけないんでしょうか? 私はみんな仲良くして遊んでほしいと思っているので、遊ばせるようにしていますが。 お友達の親御さんへの手前、やはり1人しか行かせてはいけないんですかね? 同じ子供さん(兄弟)をお持ちの方、どうなさっているか教えてください。 また1人っ子のお子さんをお持ちの親御さんからのご意見もお聞かせください。 どうぞよろしく・・・

  • 放任主義?育児放棄?

    来週5歳になる息子を持つ26歳の母親です。 最近、息子の友達のお母さん方との子育ての温度差?で悩んでいます。 私は、自分が親に育てられた方法で息子を育てようと思い、身の回りの事(幼稚園の上靴を洗うこと、自分の着替えは自分で仕舞うことなど)をさせています。 私自身が自分でしてきたことにより、片付けが得意だったり、親の負担を減らせることができることの喜び、自信、などを感じていたからで、息子も「自分は任されてるんだ!」という感じでむしろ楽しそうに手伝ってくれます。 ですが、同じ幼稚園のお母さん方には「かわいそうじゃない?」と言われました。 また、一緒に遊ぶ近所の年上(中学1年)の友達についても、最近の中学生は怖いから遊ばせないほうがいい、お宅の子が行くとうちの子も着いていくから困る、と言われました。 よく知ってる中学生で、とても優しい子ですし、なにより子供の遊び相手をこの年から親が決めてしまうのに抵抗を感じます。無邪気な子供に親が差別意識を植え付けたくない、と思うからです。 最近の治安の悪さには確かに恐怖感は覚えるのですが・・・。 私は、人を傷つけたりしない最低限の事や、ある程度のモラル、取り決めた約束を守る限りは子供のすることを制限はしないつもりですが、これは放任を超えた育児放棄なんでしょうか? あなたは若いから考えが甘いと言われショックを受けました。やはりそうなのでしょうか? 厳しいご意見でも受け止めさせていただきます、宜しくお願いします。

  • これで子供は更正できるのでしょうか?

    引きこもりの子供に『働け』と体罰をふるおうとしたにも関わらず、働きだそうとしたら『おまえに働くは合わないから許さない』と言って阻止する親の教育はどう思いますか?