• 締切済み

育児って難しいですね

ただの、主婦のぼやきです お叱り等はやめてください。 今、私にはもうすぐ1歳9ヶ月になる娘がいます。 娘は世間で言う早め魔の二歳児ってゆう感じです。 旦那は昼間働いた後自分の小遣い稼ぎにバイトをしていて週4日は娘が寝た後帰ってきてます。 最近、娘のわがままや嫌がりに疲れ果てています。 買い物にいけばお菓子売り場直行で行くよ。と言って手を引けば座り込み寝転びが始まり抱っこして連れて行こうとすれば鼓膜が破れる程の高い奇声を発しながら号泣。 カートに入れようもんならこの世の終わりの如く泣きわめき歩かせても付いてこないで行きたいところに行き買い物も思うように進まず… 家ではお菓子をくれや、キッチンに立って何かやってる時にも構ってと号泣。キッチンに柵が付いてるのですがそれをわざと閉めて号泣。 ご飯も遊びながらじゃないとろくに食べない。初めは大人しく座ってても途中で立ち上がろうとして何度言っても座って食べようとしない。 お風呂に入ればシャンプー嫌がり膝から転げ落ちようと暴れて危ないからとそれを阻止すればお風呂場中反響させながら号泣。 犬を飼ってるんですが(チワワのメス)、犬を叩いたり噛もうとしたり、蹴ったり、上に乗ろうとしたり、ハウスのドアをバンバンやったり。おかげでうちの犬は娘のことが嫌いなのか触ろうとしたりすると唸って噛みつこうとします。もともと、人間に噛み付こうとするような事は今までなかったのに。。 私も毎日怒って怒鳴っていて朝から動いて昼にはヘトヘト。 掃除をしても後ろを向けば片付けたはずのおもちゃなどが散らばってたり…まあその辺は子供がいれば仕方のない事なんでしょうが… そして、今日娘が鼻水と咳がちょっと気になったので病院に連れて行き薬をもらい、食前に飲ませようとしてもシロップだけはどーしても飲んでくれず、泣いて暴れて叫んでで…私もイライラしてるしもーどーすればいいかわからず…よくないのは分かりつつもとりあえず無理矢理飲ませちゃったんですけど… そしたら飲みたいと言って渡した味噌汁ぶちまけられて。 そのあと旦那のご飯の下ごしらえをして、その間も泣き叫び、犬にちょっかいだしたり… 今ようやく寝てくれました。 ため息しかでません。 旦那は帰って来るとお風呂に入り上がったらずーっと携帯のゲーム。 食事の準備をしてキッチンとリビングを行ったり来たりしてるのに知らん顔。 お酒の準備までようやく終わって、ふうって一息つきたいのに、あれは?これは?と自分で動こうとせず… お酒も嫌いではなくむしろ好きだけど自分のタイミングで飲ませてくれず一緒飲まないとぶつぶつ言われます。 その時にあーつかれたーっていっても、俺だって疲れてるよ。の一言。 私はそんなこと言って欲しいわけじゃなく、ただ、お疲れ様。とかありがとう。とか、自分も疲れてたら、俺も疲れたーおつかれ!くらいで済ませてくれればいいのに。 そこでもイラっとして、でも喧嘩になると本当面倒くさい人だから何もなかったように接して、って、やってて私どーにかなっちゃいそうで… でも、旦那は仕事が休みの日とかに娘が前の日にお風呂に入ってなかったりしたら、何も言わず入れてくれたり、オムツ変えてくれたり、まだ寝てる私を起こすと同時にコーヒーを出してくれたりしてくれます。だから強く当たれなくて…仕事の時くらいゆっくりしたいよね。って思って毎日やりすごしてます。 Twitterとかやってるんですが、友達とかは子供が2人とかいる子も結構いて、1人しかいない私が子供がいて大変だよーとか書いても一人でなに何事言ってんだよ!とか思われそうでなかなか愚痴れず。。(実際言われたわけではなく自分がそう思ってるのかも)かと言って親とか友達に相談しても、しょうがないよ~絶対通る道だよ~って言われるのはわかってるし、私もその事は十分理解してるんです。 でも、やっぱり、どーしてもキャパが足りなくて… いつも娘の寝顔を見て反省ばっかりの毎日です。 娘は悪くないのに。まだ喋れないのに欲求はあってそれを伝えたくても伝えられない事に娘自身もいらいらしてるのに… 怒ってごめんね。大きい声出してごめんね。お尻叩いてごめんね。 そればっかりで…今初めて文章にしてたら涙とまらなくなってます笑 子育てってこーゆうもんなんですよね?私がただ、過剰に反応しすぎてるだけなんですかね? 子育てに、正解はないってよくいいますけど… 私自身娘が可愛くて仕方ないし本当に愛おしいしいなきゃならない存在なのに…それとは矛盾してる自分にすごい腹が立ちます。 まとまりのない文ですいません。 どーしようもないことはわかってるんです。ただ誰かに見て欲しくて聞いての欲しくて書きました。 長々と失礼しました。

みんなの回答

  • mikahon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

こんにちは。 お気持ちお察しします…… 私には男の子が四人いて、一番したの子が1才7か月です。 本当に自分は育児に向いてないなぁと日々思いますし、毎日がとっても辛く感じることもよくあります。 本文読ませてもらって、ほんとにほんとに大変な時なんだなぁと泣きそうになりました。子供の泣き声からほんの少しでいいから解放されたいでしょうね……外に出れば人目もありますし、泣かせっぱなしと言うこともできないですもんね。 これといった解決方法もないんですが、私の場合、週に1日、何の用事もなくても子供を託児に預けることにしてます。子供との関係が煮詰まっているときに、頑張って付き合い続けても私の場合突破口が見えてこないので…… お金がかかっても距離を置いてみると、不思議と変わってきたりします。 御主人は今のところ、自分の事でお忙しい様子……すぐには変わってくれないと思うので、敢えて当てにせず自分で出来る気分転換を考えた方がいいです。 鼻風邪の時の薬なんてお守り程度にしか効かないので、飲んでくれたらラッキーくらいに気楽に考えて大丈夫ですし。 ご飯の時に座って食べるようになるのは5才くらいかな…… そして私、子供にシャンプーあんまりしません。お湯で流す程度ですが案外大丈夫ですよ。おもちゃも散らばってます。その方がよく遊ぶし。ご飯を作るときの号泣と、買い物の時の号泣はなんとも時期が過ぎないと仕方ないのでそれだけ辛抱かな…… 省けることはポーンと省いて、自分を楽にしてあげてください!そんで、ご主人と晩酌して見てください。酔うとぐずる子供も可愛く見えてきたりしますし! 文章見る限り、とっても芯の強い方だと感じました。手抜き、しちゃってください! お互い頑張りましょうね!

  • eyossy
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

こんにちは! 私も間もなく1歳9ヵ月になる息子を持つ 主婦です! 1歳半まで全く手のかからなかった息子が 最近、感情を表す様になってきたので 来月には我が身の事だなと思いながら拝見させて頂きました! 「私ってこんなに大変!」っていうことを アピールしたくて、お子さんや旦那様のマイナス面しか書かれない方もおられますが、 質問者様は大変なことも多いけれど 娘さんが可愛いと書かれているし、 旦那様にもう少し協力して貰いたい時もあるでしょうが、優しいところがあると書かれておられるのを読んで、 娘さんや旦那様を責められているのではなく、 娘さんや旦那様にマイナスの感情を持ってしまうことがあるご自身を責められているのかな? と思いました! とても心の広い方の様に感じました! 何よりNo.3の方の様な回答に穏やかにお礼を されているあたり私には真似出来ません(笑) 私ならもう少し攻撃的になってしまいます(笑) 徐々にイヤイヤ期に突入するであろう息子に 質問者様のように広い心で接していけるよう 努力してみようと思います! お互いに頑張りましょう!

回答No.7

ほんとにほんとに難しいですよね! 私も子どもが小さい時はへとへとで。しかも周りのママたちはみんなそこまで大変そうにしてないようにみえて。話をしてもわかってもらえなかったり・・・。 子どもはすごくかわいいのに、自己嫌悪で毎日うんざりしてました。 うちの場合、子どもがもう6歳になってからの話ですが、スーパーに連れていくと走り回ったり商品にさわったり。私もギャーギャー怒ってしまい、帰り道はほんとに悲しい気分でした。 その日は日曜日でしたが、夕方子どもが「明日は学校だ、嫌だなあ」みたいなことを言うので 「家にいてもママに怒られてばっかりじゃない。家のほうがいいの?」 すると子どもは「おうちがいい。楽しかった」って。 あんなに怒ったのに。楽しかったって言ってくれるんだ・・・。 子どもって、どんなに怒られてもママといるのが楽しい。ママがいっしょにいてくれると楽しい。 そういう生きものなんですね。 もちろん、ときどきは子どもを預けて息抜きするのはとっても大事だと思います。 休日にはご主人に活躍してもらって、自分の時間が少しでも持てるといいですね。 まとまりなくてすみませんが、がんばってください。応援しています。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/amakara2010/e/877b331df0c611ce27b2fd66c752a81b
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.6

育児もそうかもしれませんが、 むしろ ご主人との関係のモヤモヤが 大きいのではないでしょうか。 そこがもう少し連携とれてると お子さんへの接し方や気の持ちようもちょっと 客観的になれる余裕が生まれる気がします。 そのエネルギーはいまないかもしれませんが 出来る範囲で 一度きちんと向き合ってみてはいかがでしょうか。 小遣い稼ぎのバイトは、 今しなければならないんでしょうか。 もう少しお子さんに手がかからなくなってからでは 遅いのでしょうか。 なかなか難しいかもしれませんが ゆったりと話せるときに できるだけ穏やかな気持ちでお話をされることを おすすめします。 そして ご主人のわかりやすいように ご主人の必要なものはまとめて置いて 自分でできるようにするとか お子さんのおもちゃは片付けたら 手の届かないところに置くとか 普段の生活を見直して 変えられるものは変えて そもそも苛々しない環境を 作ってみてはいかがでしょうか。 自分でしんどくないように ご自身で生活に緩急をつけるといいと思います。 省けるところは省いて 大切にしたいところは時間をかけて。 買い物、大変なら ご主人に頼んで買ってきてもらってはいかがでしょうか。 私はこども二人連れて一人で買い物は無理なので (上の子がカートに乗りたがらない上に、 眠いとわけがわからなくなるからです) 主人に買ってきてもらったり 休みの日に買い出しに出かけて 普段買い物をしないようにしています。 あとそれが難しいなら宅配サービスを利用するとか。 ほかにも、改善できることがあると思います。 いちどご主人に「お願い」とか「相談」という形で お話をしてみてはいかがでしょうか。

回答No.5

 毎日、とても大変な思いをなさっていますね… 私には5歳と1歳の姉弟がいます。大変な時期はもちろんありましたし、今も日々奮闘はしておりますが、質問者様のような大変さはなかったように思います。  うちも主人は育児を手伝う方ではなく、携帯ゲームばかりやっています。 お風呂は入れるのも、そのあとの拭いたり服を着せたりも、全て私ひとりでやっています。 私がひとりで慌ただしく家事と育児をしていても、全く目に入っていない様子。なのに私が束の間の休憩をしていると「忙しいというわりに休む暇あるんでしょ」などと言ってくるので、その前後の働きぶりについては何も思わないのに、休んでることだけ目に入るのか?!と腹が立ちます。  うちの子は言葉の発達が遅く、3歳前くらいにようやく二語が出るようになりました。 他の子は、早いと2歳でペラペラお喋りしてやりとりができているので、うちも早く言葉でやりとりできるようになったら、もっとスムーズに育児ができるのかな…と思っていました。 3歳くらいになって話せるようになったら、やっぱり今までより育児が楽になりました。  こんなことを言うと失礼かもしれませんが、質問者様のお子様は、少し手がかかるタイプなのかな?と文章を読んで思いました。 育児は大変なことばかりですが、質問者様は特に大変に感じました… それがその子の気質なのか、発達に関する面で何か気に掛けることがあってなのか、単におなかが空いているとか寝たりていないとか原因があるのかはわかりませんが。  一度、保健センターに相談してみてはいかがでしょうか?○歳児健診とかではなくても、電話をかけると相談を聞いてくれますし、一度ゆっくりお話しましょうと、いらしてくださいと言ってくれるかもしれませんね。 育児について相談できる場所があると、気持ちがほんの少しですが楽になりますよ^^ 私も自分がパンクしそうになって、イライラでいつか子どもに怪我をさせてしまうのではないかと心配になり、保健センターに電話をかけたことがあります。  うちは言葉の発達に心配があったのと、私もパンクしそうだったので、保健センターの方とお話して、幼稚園入園まで療育に通うことにしました。 療育に通っている間は、娘も楽しんでいましたし、私もひとりになる時間ができてほっとできたので、お互いにとって良かったです。 たまに託児を利用してみるのも良いと思いますよ^^ 一緒にいるとイライラしてストレスがたまるのですが、預けるとその間、ほっとはするけど子どものことばかり考えていて、迎えに行った時、リセットした気持ちで会うことができました。  もう少しの辛抱です! あと1年、いや半年も経てば今より楽になるはずです。でもつらいのは今… 託児所を利用してみたり、他の子よりちょっと育児がしにくいのでは?と質問者様の目から見て思うのでしたら、保健センターに相談してみてほしいと思います。 自我が芽生えてくる年齢で時期的なものかもしれませんし、もし発達の面で相談すべきことかもしれませんし、何か質問者様の気持ちが楽になる糸口が見つかるかもしれませんよ。  あ、あと私は家にいるとイライラしていたので、子育て支援センターに連れて行って遊ばせていました。 そこには保健師さんもいて、育児の相談(というより愚痴を聞いてもらっていました)をしたり、子どもは安全でおもちゃがたくさんあるところで遊んでいたので、家で子どもとふたりでいるよりずっと良かったです。 誰かに話して楽になることってありますよね。こういう場を利用してはけ口にするのもアリだと思います^^

回答No.4

はじめまして。30台の女性です。 働きながら3歳男児を育てています。 2歳って、本当に本当に大変だったなぁと振り返りながら読ませていただきました。 日々、お疲れ様です。 まず、最初に。 あなたがいるから、娘さんは健康にまっすぐに育っています。 あなたが頑張っているから、あなたの夫は健やかに仕事に励むことができるんです。 それだけは忘れずに、いつもあなた自身を大切にしてくださいね。 娘さんは活発で賢いようですから、もうすぐ言葉が出ると思います。 月並みですが、言葉が出ると少し楽になりますよ。 座って食べるのは、うちもなかなか食べ終わりまではできません。(^^; 4歳くらいかなと思います。 ただ、だんだん注意すると通じる感じがでてくると思います。 食べるのはどんどん上手になりますから、3歳過ぎるとあまり手伝いもいらないし、楽になりますよ。 お買い物は、手がつなげるようになるとだいぶ楽なんですよね。。 これも最近やっとできるようになってきたので、3歳くらいかなと思います。 それまではカートに無理矢理乗せて、降りるなら帰る、で貫いてました。 ほしいものは毎回1つだけ買ってあげる約束にしました。 だいたい、ピルクルとか、ラムネとか、安価なもので言いくるめてました。 ご質問者様は、過剰反応じゃないと思いますよ。 活発な子を持つ親は、皆さん苦戦し、同じように疲れきってしまうことがあると思います。 子育て中って自由な時間がありませんし、追い詰められやすいんですよね。 コツは、自分にも子供にも、厳しくしずぎないことですかね。 少しずつ、少しずつお子さんは成長し、楽になります。 それまでなんとかその時その時を凌ぐ感じです。(^^; 一つだけ、ご主人とはきちんとお話された方がいいと思います。 我が家も、2歳過ぎくらいにものすごい喧嘩をしました。 睡眠不足で何もかもに奔走していたのに、夫に思いやりのない言葉を言われ、キレました。 後にも先にもその時だけですが、あの時喧嘩して良かったです。 夫は労ってくれるようになり、家の空気が優しくなりました。 男性に黙っていては、決して伝わりません。 今息子が3歳になって、本当に楽になりました。 私は息子と二人で仕事帰りにファミレス行くのが夢だったんですけど、先日実現しました。 いい子に座って、自分で食べて、「ママにもあげるねー」なんて分け合って。 泣くほど嬉しかったです。 きっともうすぐですよ。 お互い頑張りましょうね。

noname#203454
noname#203454
回答No.3

で、質問は何でどういう回答が欲しいのですか? 同意を求めるだけなら質問ではありませんよね。 ま、気に入りそうな回答をかいておきますか! 大変なお年頃ですよね… うちも覚えがあります。 少しの間だけの事ですのでもう少しの間、我慢しなくてもいいので、のんびり構えて今しかない時間を堪能して下さい。 子供が大きくなってからは良い思い出です。 って、同意して励ましておけば納得ですか?

AirCsk
質問者

お礼

はい。納得しました。わざわざありがとうございました

noname#211102
noname#211102
回答No.2

解ります!解ります! うちも凄いです(笑) 二歳なんですが 大変な子は大変ですよね… 私は実姉や実母には二人ががりで面倒みて二時間が外じゃ限界と言われてます(笑) 私は外でやはり迷惑をかけて 酷い言葉を言われた時に外なのに恥ずかしながら 一生懸命やってるのに何でってポロポロ泣いちゃいましたよ。 一時保育に預けるようになりました 月一ぐらいですが 少し離れると 精神的に落ち着きますよ

AirCsk
質問者

お礼

子供は子供なりに個性がありますもんね! 私も、外で迷惑そうな顔される事しょっちゅうです。これだから若い人はって言われます!(そこまで、若くないですが笑) 一時保育もちょっと調べてみようと思います!上手に自分の時間をつくって気持ちに余裕を持てるよう頑張ります!ありがとうございました!(T . T)

回答No.1

あなたは疲れているんですよ。 英語にも「恐るべき二歳」(テリブル2)という表現があることからも分かるように、世界中の親が手を焼いたり、育児ノイローゼになったりしているのです。 苦しみは、いつまで続くか分からないと、どんどん大きくなっていきます。「恐るべき二歳」を過ぎたら幾らかラクになることは確かですので、もう一年くらいの我慢でしょう。 つらくなったら、またここに質問したらいい。 おやすみなさい。

AirCsk
質問者

お礼

ありがとうございます(T . T) あと1年…私だけじゃないって思って、一人で抱え込まないようになんとか気持ちに余裕を持って子供が元気に伸び伸び育つように母親として精一杯努力しようとおもいます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう