• ベストアンサー

簡単な訳をお願いします

SPS700の回答

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

for は、辞書では「~を支援して」「~を後援して」という意味もあります。下記の5番目です。  http://eow.alc.co.jp/for/UTF-8/  ですから、「私は怖れている、彼女を支援して」> 私は彼女の安全を気遣った  になります。    「私は彼女に対して恐れた」、これが彼女自身が恐怖の対象の場合には  I am afraid of her「私は彼女を恐れている」「彼女コワーい」になると思います。

senseko
質問者

お礼

回答有り難うございました

関連するQ&A

  • afraidの使い方 過去を残念がることはできるか知りたいです。

    こんにちは。"I am afraid that" の使い方についていくつか質問があります。 先日、「AがBするという都合の悪い事が起きると予想していて気がかりだ」という意味を出したくて、 "I am afraid that A might do B" という訳だしをしました。すると、AがBしたことは、もう起きたことなのか、推測なのかを確認されました。 この表現は、ミスリーディングでしょうか?ほかによい表現はありますか? また、個人的には、過去に起きたことや、過去に起きてしまったようであることを、残念がったり、心配するときは、 "I am afraid that A did B"  (I am afraid that he failed the exam. 「かれが、試験に通らなくて残念におもう」とか) "I am afraid that A might have done B" (I am afraid that she might have broken his heart. 「彼女が彼を振ってしまったかもしれないと心配だ」 ) のように思ったのですが、辞書や"afraid that"の検索を見ると見つかるのは、大体、 "I am afraid that I cannot attend tomorrow's class" (英文検索・訳自作) (残念ながら、明日授業に参加できないと思います) "He was afraid that he might hurt her feelings" (英和辞書) (かれは彼女の感情を傷つけるのではないかと不安におもった) "I'm afraid that she will fail the exam."(英和辞書) (どうも彼女は試験に落ちるように思う) と、(ある時点から)将来のことを不安に思ったり残念がる用法しかないようにも見受けられます。 http://tatoeba.fr/eng/sentence_comments/show/51175 などと過去完了のthat節と使われる例も一応見かけますが、afraid that を使って過去のことを残念がる述べる一般的ではないのでしょうか? そのときは、"I am sorry that A did B", "Unfortunately A seems to have done B" ぐらいになるのでしょうか? 込み入っていて申し訳ありませんが、片方でもよいので答えを待っています。

  • mistakenについて

    I am mistaken for my brother.「私は兄と勘違いされる」 は分かります。しかし I am mistaken about you. 上の英文が、下の英文の意味だと(辞書に)言われても、はいそうですかという素直な気持ちにはなれません。 I am wrong about You 「私はあなたを誤解していました」 「I have mistaken」という事態がほとんど形容詞化して「be mistaken」が受動態ではなく理解されるようになったのでしょうか。

  • afraidとworry

    I am afraid for my brother. この文のafraidをworryに変えてもいいのでしょうか。 例えば、路上駐車してある自分の車がレッカーされないか 心配という時、どっちの単語を使用してもいいのでしょうか?? お願いします

  • SO DO WHATEVER "WAS MEANT FOR HER TO ME"!!

    以下の英文に関する質問です。 I ACCEPT FULL RESPONSIBILITY FOR HER ACTIONS. SO DO WHATEVER "WAS MEANT FOR HER TO ME"!! のMEANTはどのように訳せばいいのでしょうか?辞書で調べたのですがあてはまる訳を見つけることができませんでした。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • afraid

    afraid は 恐ろしがる 気を使う・・・などのイメージ だと思いますが よく辞書では I am afraid that~ ~を残念に思う・・と説明しています 一方残念とは 心残りがあり 無念である 感情的にはくやしさがあるものと思います Iam afraid that~を ネイテブの方はどんな感情で 使っているのか知りたいのです。

  • inquire of, attento, deny A B

    (1)I inquired of him about the matter. このinquired ofはどう訳したらいいのでしょうか? (2)Since I am busy, would you attend to that matter for me? attend toは「~に注意する」「~に精を出す」という意味のようですが、「私のためにその問題に注意してください」みたいな感じになってしまい、何かしっくりきません。どう解釈したらいいのでしょうか? (3)Her parents deny her nothing she asks for. deny A Bで「AにBを認めない」のようですが、「彼女にを(nothing she asks for)認めない」のnothing she asks forはどう解釈したらいいのでしょうか? 

  • 英語訳について

    こんにちは。アメリカ文化についての英文を読んでいるのですが、 どうしてもわからない部分があります。 辞書を引いても、ネットで例文を探してもわからないので お力を貸して頂ければうれしいです。 "certain crops---which they would sell to ship captains bound for England or New England" bound forが「~行きの」という意味かな。。とは思うのですが、 shipを動詞として扱うべきなのか。。。ship captainという一つの名詞なのか。。。どれにしてもピンとくる意味にならず モヤモヤです。 よろしくお願いします

  • 私はあなたに賛成します。

    I agree with you.はI am for you.と言い換えることはできますか?辞書を見るとforには「賛成する」という意味がありましたもので。

  • be going

    I have to be going because I’m afraid that I’ll be late for work. 「もう行かないと仕事に遅れそうで。」 この文のbe going の部分が分かりません。goじゃダメなんですか? それに、辞書にはbe goingは「利用できる、入手できる、売られている」の意味しかないんですけど、どうなってるんですか? できるだけわかりやすく教えてください。お願いします。

  • 訳と、この場合の返し方

    メールをしている相手からこのような文が入ってきました。彼はどんんあタイプがすきといっているのですか?すべてが訳せなかったので教えてください。自分なりに理解したのは素直な人が好きで、いいときも悪いときも一緒にいてくれる人というところです。それと、最後could you....の部分は特に意味はないとおもうのですが、このような文章にはどのような返事をすればいいのでしょうか?例えば英語で教えてください。I like a woman who is very honest and loyal to her man. I don't like head games, so I dont play them. Ilike a woman who can be there for me in good and bad times. Understand me and let me be me and except me in good and bad times a woman who is nit judgemental. I am a man who takes care of home. I believe in taking my lady out to a dinner a movie or just for a walk or something she likes to do. I cook for her. Rub her feet and wash her body and share my thoughts dreams. I want a woman i can call my own. Grow with her untilthe end of time. COuld you be this woman