• ベストアンサー

[次のよう略]とは

法律文書を英訳しています。 [次のよう略]とよく書いてありますが、これは単純に「次のように省略する」ということでしょうか? しかし、次の文章がなかったり、あるいはとても短かったりします。 英訳は the rest is omitted もしくは omitted as follows にしようかと悩んでいます。 どなたか、[次のよう略]の意味と英訳を教えていただけませんでしょうか。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

例文を探すと、以下のものが見つかりした。 「米子市職員の勤務時間、休暇等に関する条例(平成17年米子市条例第33号)の一部を次のように改正する。 (次のよう略)」 http://www.yonago-city.jp/d1w_reiki/417901010004000000MH/419901010003000000MH/419901010003000000MH_j.html この場合、「次のよう」というのは、"as follows" という意味で、それを省略するということですから、本来は改正(amendment)が記載される筈ですが、それを省略するということなので“(Amendment omitted)"と訳すべきではないでしょうか。 the rest is omitted :「その余は省略」となりますが、ここでは全文省略ですから、不適切です。 omitted as follows:「以下のように省略」なり、原意と異なるので誤訳となるでしょう。

toto_325
質問者

お礼

ご回答していただきまして、ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何の略でしょうか?文法的な解説をお願いします.

    「What's been going with you?」は「一体どうしたの?」という意味だとは分かりました. しかし文法的に理解できません. What'sは何の略ですか? beenだからhasの省略なんでしょうか? 見たことはありませんが・・・. isの省略だとすると文法的におかしいように思います.

  • 「省略します」は英語では?

    質問させてください。 よく、何かのやり方を説明する文章などで、 1章であるもののやり方を説明し、 2章では別のもののやり方を説明する場合に、 2章の途中から、1章と同じやり方でいい場合、 2章に、「以下、1章と同様に行なう。詳細については省略する。」などと日本語で書きますが、 これを英語ではなんと言うのでしょうか? 最初の部分は、 Do the following parts as the same as the way showed in Chapter 1. みたいな感じでいいと思うのですが、 次の「詳細については省略する。」の部分がわかりません。 Details of the way is omitted. っていうのも変な感じですし・・・。 すいません、どなたか教えてください。

  • 戸籍謄本等の英訳

    戸籍謄本等を英語に翻訳します。英訳不要な項目は英訳をしない、抄訳(Selective Translation)です。※項目名は全て英訳します。 省略した箇所には、分かりやすいように、省略したことを示す語を入れたいのですが、こうした場合、通常どういう語を用いるのでしょうか?または、記号のみ示しておいて、ページ下部などに「このマークの箇所は翻訳を省略しました」といった説明を与えるほうがよいのでしょうか?プロの方や経験者の方、また造詣の深い方、どうぞご教示ください。 英辞郎には、例えば「以下略」の訳語としての「*snip*」などを見出せますが、フォーマルな英訳において、またこうした内容の書類で用いるのは、不適なように思え・・・。 「Translation omitted」・・・なんて考えてみましたが、どうもしっくり来ません。

  • Dim は何の略ですか?

    エクセルで変数の型宣言をするとき、例えば Dim 変数 As Integer と書きますが、このDimは何の略でしょうか? 宣言はdeclarationだし、Dimから考えられるのは Dimensionですが、これは次元とかの意味で少し 違うような気がするのですが。

  • QSって何の略?

    文献に、「QS to 100ml」という文章がありました。 前後の内容から判断して、意味は「100mlにメスアップする」ことだとわかったのですが、何の略なのかが気になっています。 ご存知の方、教えてください。

  • 倒置とasの省略

    Smart as they come is John. は John is as smart as they come. が、 倒置して、先頭の as が省略されたという認識でよいでしょうか? (John は、非常に頭いい) もし、そうならば、as をなぜ省略できるのか、ご教授願います。 何かそういうルールがあるのであれば。 単に省略しても意味が通じるからでしょうか?

  • GWの略って?

    医療界ではよく 隠語とか省略語をよく使います。例えば昔は体交と言われているものは体位交換の略ですが、体位変換が本当の意味として使います。しかし、体変とは略しません。そのように略語がとても多く使われています。その中でもガーゼ交換をGWと略しています。そのGWとは何?Gはガーゼだろうし、Wは?傷という話もあるし・・・・

  • unless takenについて

    The medicine is not effective unless taken as directed.という文章で、unless takenは分詞構文だと思うのですが、これはunless it is taken as directed.とit is が省略しているのでしょうか?as directedも何か省略されているのでしょうか?

  • P/Iとは何の略?

    会社にきた英文見積書に、記載されている文章なのですが, THIS P/I AVAILABLE UNTIL END OF MAY とあります。 このなかで、P/Iとは何の略なのでしょうか? 意味的には「見積書」という意味だと思うのですが、略さないとどういう文になるのですか?

  • 次の英文がしっくりきません。

    以下の英文がなんだかよくわかりません。 "This is what I would like to do the rest of my life." 意味は、なんとなく、 "これが私の人生の残りにやりたいことだ。" であるような気がするのですが、この"do the rest of my life" という部分がしっくりしません。 "do"を辞書で引いてみると他動詞の意味で"もたらす、与える"という意味があるとのことでしたが、上記の英文の"do"は、"もたらす、与える"という意味でよいのでしょうか? そうだとすると、もう1つ、疑問が出てきます。 "もたらす、与える"なら、"give""bring"などが思いつくのですが、 "do"はどのようなときに使うのでしょうか? この文で"do"の代わりに"give"を使うのは間違いですか? (bringは同じ"もたらす"という意味でも自分の方にやってくる、というイメージなのでこの文では不適切なような気がしますが・・・)