• ベストアンサー

兄弟姉妹と一人っ子どっちが安心か

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.5

お悩みのようですね。。。 これは、他人にとやかくいえる問題ではないと思います。 でも、ここに質問を立てているということは、意見してもいいんですよね。 それでは、失礼します。 どうして、兄弟をそんなにネガティブにお考えなんでしょうか? 私は、子沢山ですし、私自身兄弟が複数います。 でも、マイナスに考えたことはありません。 助けてもらったこともありますし、頼りにされることもあります。 親の目も期待も分散され、自由度が一人っ子よりあったと思います。 兄弟は、また、他山の石として、私を成長させてくれたと思います。 子供たちにも、そうあってほしいと思います。 でも、あなたが、無理をしてまで複数のお子さんを持つ必要はありません。また、お姑さんの言葉を気にする必要も全くありません。 もう少し、ゆったりと構えて、流れに身を任せてもいいように思います。 まずは、おなかのお子さんのことだけを考えてあげてください。

noname#105853
質問者

お礼

きょうだいの悪口ばっかりみたいですみません、そのつもりもなかったのですが、一人っ子のメリット何も書かずで、とてもネガティブな質問で申し訳ないのに、ご親切に優しいご回答ありがとうございました。出産と育児にむけてもう少し柔らかく、頑張ります。

関連するQ&A

  • 皆さんは、一人っ子ですか?それとも兄弟姉妹がいますか?

    昔はそれこそ、5人兄弟姉妹とか7人兄弟姉妹とかは当たり前でしたね。 私には弟が1人いますが、もうひとり妹がいてもよかったかなぁーと思います。 そこで皆さんですが、 一人っ子ですか?兄弟姉妹が欲しいと思いましたか? 一人っ子で良かった事って何ですか?嫌だった事ってありますか? 兄弟や姉妹がいますか?自分のポジションはどこでしょうか? 末っ子?長男?長女? それぞれで、損したことや得したことってありますか? 私は弟とはメールでしかやりとりをしてませんが、姉妹は仲がいいと聞きます。そうですか?

  • 『一人っ子』と『兄弟・姉妹』…どちらがいいのでしょうか?

    『一人っ子』と『兄弟・姉妹』…どちらがいいのでしょうか? 34歳、専業主婦、3歳の男の子1人の母親です。 自分自身にメンタル面の障害がある為、通院・服薬を15年続けています。 『子どもの数について』お尋ねしたく、投稿させて頂きました。 それは「授かりもの」でもありますし、望んでも授からない事もあるかも知れません。 一人っ子、二人兄弟・姉妹、三人兄弟等々… 子供の数に伴ってそれなりに賑やかだったり、親御さんの楽しみとご苦労も それなりにあると思います。 それは他人の家庭と比較できる事ではない。と承知しておりますが、 「兄弟がいて楽しいよ」或いは「一人っ子でもそれなりに良い点があります!」  等々、気軽にレスポンスを頂けるとありがたいです。 なかなか相談できる相手がおらず、毎日悩んでいます。 私自身は結婚したのが29歳と晩婚だった為、31歳の出産と遅めの出産でした。 しかも切迫早産になってしまい、残りの35週までは大学病院に入院。 24時間点滴の毎日。1カ月近く入院しました。大変苦痛でした。 また分娩もスムーズでなく、吸引で長引き、結構大変でした。 子供がやっと2000gある状態で産まれましたが、出産後一回呼吸停止が有り。 障害はありませんが、酸素補給と先生の補助が必要でした。 ミルクの吸引力が全く無く、胃にチューブで直接ミルクを入れていた事も…。 でも比較的早くNICUから退院出来ました。 (今は普通の児童と変わりありません。食事はしっかり食べない方ですが…) その第一子の男の子が甘えん坊、尚且つ神経質な面があり、オムツもまだ 取れず、結構毎日苦労しています。(苦労ない子供は無いですが) 私自身が『障がい者手帳』を給付されている事もあり、生後6カ月から保育園で ずっとお世話になっています。 とても一人ではお世話出来る状態ではありませんでした。(今でも保育園無しは無理です) 近所に実家や親せきは住んでいません。 保育園に入れて助かりますが、沢山の病気に感染するので、子供を抱えて小児科に 右往左往し、余計に大変と感じる事もありました。 経済的にも夫の収入と実家の援助でようやく成り立っている状況です。 今の育児が大変で、メンタル面でも体力面でも体調を崩し、遠く離れた実家の 両親に何度となくお世話になり、(来てもらったり、行ったり) 子供だけ長期預かってもらったり、そういう事もつい先日まであります。 3歳児になってきますと、クラスではもう次のお子さんが産まれたり、 お腹の大きいお母さんが多くなり、一人っ子の方が珍しいくらいで…。 気になっています。 周りが産むから、私も産む。のではありませんが、ふと最近兄弟がいた方が 大人になっても協力や相談相手になれて良いのではないか。等々 考えるようになりました。 でも私自身がかなり数の多い精神薬を服用している事、睡眠薬は欠かせない事。 (かなり強い部類)主治医はそれほど気にしなくても。と言ってはくれますが やはり子供を産みたいのであれば気になりますよね…。 何より「保育園に入れなくてはお世話が出来ない」では、もっぱらお金もかかりますし、 預ける事前提では、待機児童になる事も有り得ます。 「勢いで産んじゃった方が何とかなるもんだよ」そういう方もおられましたが、 やはり責任持って育てるのは私自身です。 20年間お世話(責任)を持たなくてはなりません。 完璧な人間などいませんが、私自身、通院・服薬しながらやっと第一子を育てて いるような人間は、やはり第二子は難しいでしょうか? そんな事は自分が決める事ですが…。 私は産んでからしばらくは「一人っ子で余裕があった方が良い」また 「一人の子にまんべんなく愛情を注げるので、心配症の自分には向いている」と 思っていました。 それがここ最近悩み始めました…。 「子供が二人或いは三人いて良かった!」 或いは 「一人っ子でも良かった!」という何か実体験を教えて頂けるとありがたいです。 その中で自分はどうするかは決めていくと思っています。 もっとパワフルな人間なら迷わず「第二子を産もう」と思っていたと思うのですが、 第一子が大変だったので、ついためらってしまいます。 まだ寝かしつけ・おむつの点でも介助が必要です。 焦らず、子供の年齢を開けるのも考えていますが、私が高齢出産になる…という点が 気になります。卵子の質が下がるそうで…。 子供みたいな質問で情けないですが…誰にも聞けずに困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 兄弟姉妹を亡くすこと

    私は一人っ子なので、兄弟姉妹のいる生活自体がよくわかりません。兄弟や姉妹を亡くすことと、自分の子供を亡くす悲しみの大きさは違うのでしょうか? フジテレビアナウンサーの松尾翠さんは、妹さんを亡くされているみたいです。兄弟姉妹を亡くすことと、子供を亡くす悲しみの量が同じくらいだったら、当時松尾さんはとても辛かったと思います。

  • 兄弟姉妹。

    こんばんは。 兄弟姉妹の話になると、一人っ子の方から羨ましがられることが有ります。 話し相手が欲しかった、兄弟喧嘩がしてみたかった、など。 利点は、なんでも自分のものに出来たり、争いごともなく楽とか。 言われてみれば、当たり前に思えた存在が大きく感じたりします。 僕は末っ子ですが、気の強い姉に歯が立たなかったせいか、子供の頃から優しいと言われてきました。 気まぐれで物を買ってくれたり、いつまでも末っ子扱いされたり。 弟か妹が居たらな~と贅沢なことを思ったことも有ります。 皆さんが感じる、兄弟姉妹の良いところ・悪いところ、居てくれたらと思える兄弟姉妹。 一人っ子の方も宜しければお願いします。

  • 兄弟(姉妹)について(長文)

    昨日友達に相談されたのですが、私には答えられなかったので皆さんの意見を聞かせてください。 友達には、1歳半になる子供がいるのですが、最近ご主人から「そろそろ2人目を作りたい」と言われ、とても悩んでいます。何故かというと、友達には「複数人の子供を産んで、はたしてみんな同じように愛せるのか?」という不安があるそうなんです。 「同じお腹を痛めて産んだ子供でも、それぞれ個性が出てくると思う。おとなしい子・我の強い子、勉強の得意な子・苦手な子…。兄弟(姉妹)でそんな違いが出てきたとき、いい子のほうをえこひいきしてしまうんじゃないかと思うと、2人目を産むのが怖い」と言っていました。泣いていました。それだけ悩んでいるのだと思います。 彼女は一人っ子で、兄弟(姉妹)のいる感覚がわからないのです。相談された私自身も一人っ子で、子供もいますがやはり一人でこれ以上産むつもりはありません。なので、彼女の悩みに答えてあげられません。どういう訳か、私や彼女の周りの人達は一人っ子で、子供も一人しかいない人ばかりで困っています。 彼女のご主人は、彼女の悩みを真剣に聞こうとはしません。「子供を産めば可愛いに決まってる」と安易に考えているようです。そればかりか「これ以上子供を産まないなら離婚する」と、脅かすような事も言うのです。信じられません。 お子さんを2人以上お持ちの方は、自分のお子さんたちに平等に愛情を注げていますか?また、今子供はいなくても兄弟(姉妹)のいる方、ご両親にあまり差別(?)されずに過ごされましたか? 皆さんのご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 一人っ子にするか兄弟をつくるか迷ってます

    こんばんは。現在9ヶ月の娘がいるんですが、このまま一人っ子で育てるか、もう一人くらい子供を作ろうか迷っています。 娘はとてもかわいくて、夫婦で可愛がって育てていますが、このままこの子だけに愛情を注いで育てていきたい気もするし、でもあの新生児の頃のちっちゃい赤ちゃんをまた抱きたいし・・・。 娘にとっては兄弟がいたほうがいいと思ってるんですが、旦那は、娘があんまり可愛いから次生まれてくる子にも同じように愛情注げるかわかんないな~とか言ってるし(まぁ、そんなこと言っても生まれたらまた可愛がるんでしょうけど(^^;)) そこで、 ・一人っ子にして良かった、失敗した ・兄弟を作ってよかった ・自分が一人っ子でよかった、嫌だった ・下の子は何歳はなしたほうがいい! など、みなさんの意見、経験などを教えてください!よろしくお願いします

  • 兄弟姉妹の感覚

     どのカテゴリーかなと思ったのですが、ここで質問してみることにしました。よろしくお願いします。  結婚して十数年、今では子どもたち3人に恵まれました。普段からなんとなく気になったりするのですが、兄弟姉妹同士の感覚は、どのような感じなのでしょうか。  嫁さんは3人姉妹の真ん中で、3人の子どもたちに対しても「兄弟姉妹ってこんなものよ」という感じなのですが、私自身は一人っ子でピンと来ないというか、兄弟げんかやモノの貸し借りなどの経験もなく、「そんなものなんかなぁ」という感じです。嫁さんが言うには、「兄弟の感覚」は「親とも違うし友達とも違う感覚」なんだそうです。  皆さんの兄弟姉妹の感覚は、どういう感じなのでしょうか。

  • ひとりっ子です。そのことでずっと悩んできました。

    自分が一人っ子という方に質問です。 私はひとりっ子です。既婚30代女性です。 子供の頃から周りに一人っ子がいなかったので、姉妹同士が組んで仲間はずれにされたり、「一人っ子だからわがままなんじゃない?」って言われたり・・・最近では姉妹で旅行へ行ったとか、弟に相談に乗ってもらった、などの話を聞くと、羨ましく、また寂しいと思っています。 母が代わりに姉妹のように遊んでくれ、お買い物へ一緒に行ったりしていました。ところが母はもともと高齢出産で私を産んだので、現在70過ぎ、最近大きな病気が見つかり、この先どうなるかわかりません。いつかくる母との別れを考えると、怖くて怖くてたまりません。他に親しくしている親戚もいません。 友達はそこそこいるのですが、友達の領域を越えた「親友」がいません。 というか、先日、唯一の親友Aが病気で亡くなりました。 (私が思う親友とは、兄弟のように、いざというとき助け合うことができたり、何でもためらうことがなく相談できる仲のことです) 親友Aは私が数年前に急に病気で入院したとき、すぐにお見舞いに来てくれました。ずっと励ましたくれました。「仲がよい」と思っていた他の友人達は誰もきてくれませんでした。「その後体調はどう?」などもなく・・・ 私も親友Aのことはいつも心配で、いろいろ相談しあっていました。 それからお互いに歳をとったら一緒に老人ホームはいろうね。。なんて。 彼女が亡くなって、母の病気が見つかって精神的にボロボロです。 つくづく「自分ばかりどうして?」って思います。 なんて言うとみなさんの反撃にあいそうですがね。 周りには兄弟がいて、両親も若くて健在で、友達もたくさんいて・・・と幸せそうな人がたくさんいます。今更「身内」が欲しいなんて言っても無理なことはわかっています。でもひとりで寂しくてたまらないのです。 結婚して出産しましたが、子供は男の子ばかり・・・ 今はかわいいけれど、こんな私なのでやはり女の子が欲しい。。 身内が沢山いて幸せそうな子が「女の子2人」産んでいたりします。 私みたいに「自分が一人っ子」という方、本当に仲のよい友達っていますか?また、どういうことがきっかけでそういう友達ができましたか? 一人っ子コンプレックスを克服したいです。 気持ちの切り替え方を教えてください。 また、一人っ子以外の方からの回答はご遠慮願います。 たぶん一人っ子の気持ちは一人っ子にしかわからないので。

  • 兄弟(姉妹)の重要性

    もうすぐ4歳になる女の子を持つシングルマザー(24歳)です。 私の母(私自身も母子家庭なので)と、娘の3人暮らしですが、現在私はずいぶん年上の彼氏がいます。交際は2年以上になりますし、娘もなついていますが、住まい、お金等の問題がありまた、私自身彼氏の人間性を見極め中ということもあり、再婚はまだまだ先の予定です。ですからもちろん、すぐに娘に兄弟(姉妹)ができることは考えていません。 ですが、近頃保育園のママさんたちが一斉に出産ラッシュに入り、次々に娘の友達がいわゆる「おねえちゃんになったね」という感じになってきました。娘自身きっと、お友達が「おねえちゃんになったね」というのを聞く中で、「自分はいつおねえちゃんになるんだろ?もうすぐかな?」とか思っているのかな。。。と思います。(想像ですが) 私自身、姉と2人姉妹で寂しくなかったし、競争心や色んな利点があったと思いますので兄弟はいるに越したことはないと思いますが、現在は先ほど話した状況ですので親の勝手ではありますが娘に兄弟を与えることは難しいです。一人っ子でもしっかりとした子に育つとは思いますが、わがままとかもよく耳にします。周りの子がお姉ちゃんになることでしっかりとして、娘がおいていかれていかないかちょっと不安です。 あれ?私何が聞きたいのでしょう。。。 とにかく!いつか機会とご縁があれば兄弟を作ってあげるということで、このまましばらく一人っ子を続けても大丈夫ですよね? 何かお話聞かせてください☆

  • 一人っ子、兄弟、どちらがいいですか?

    2人目を考えています。 金銭的に2人目が産まれるとはっきり言えばきついです。 そこで色々考えていて一人っ子と兄弟っ子はどちらがいいのか分からなくなってきました。 私自身30代前半ですが、兄弟が欲しかったです。 (家がトラブルだらけでしたので、子ども1人で耐えるには辛い幼少期でした。) 人それぞれ考えがあると思いますのでみなさんが思った率直な意見が聞きたいです。 私が考えた一人っ子と兄弟っ子のプラス面、マイナス面をあげていきたいと思います。 一人っ子 プラス面 ・親が経済的に余裕があるので習い事や進学において好きな道を選べる。 ・親の愛情を独り占めできるので精神的に安定している。 ・親も精神的、体力的に余裕があるのでイライラする頻度が減る。 マイナス面 ・与えすぎる生活をするとわがままになる。 ・競争心が芽生えにくい。 ・将来親の悩みや色々な悩みをすべて一人で背負ってしまう。 兄弟 プラス面 ・競争心が芽生えやすい。 ・お互いの兄弟の友達などとのかかわりをもてるので幼少期に良い経験ができやすい。 ・将来、親や自分達になにかあった時に助けていける。 マイナス面 ・経済的に苦しいので進学などで我慢させることがある。 ・親の愛情が分散されてしまう。 ・遺産相続などでもめやすい。 上記にあげた以外にも色々良い面、悪い面あると思いますが、 他にもあれば教えていただきたいです。 経済的に考えれば一人っ子になるのですが、それを我慢させてでも兄弟のいる素晴らしさがあれば 兄弟を作ってあげたいと思っています。 よろしくお願い致します。