• ベストアンサー

新築した建物の住所

すみません、お世話になります。 現在家を新築中ですが新しい家の住所はいつ、どのように決まるのでしょうか? また、現在新築中の建物は幾つかの地番にまたがっています。 こういった場合好きな地番を選べるのでしょうか? 地番とは関係なく住所が決まるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaf
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

建築設計を仕事にしているものです。 住所というのは、「自由に決められる」んです。 ただ、これは、“住居表示区域外”の場合です。 たとえば○○市○○町×××番地って表示の場合。(×××-△△も同様) まぁ、混乱を避ける為に‘地番’と言われる土地の番号を住所にするのが一般的です。複数の地番がある場合は、一番大きな土地の地番とか道路に面する土地の地番にすることが多いです。 また、“住居表示区域”の場合は、街区によって番号が割り当てられていて市役所(区役所)の住居表示係で住所を割り付けられます。 配置図や公図を持って行けば手続きができますが、設計やさんか工事業者さんがやってくれませんかね? この場合は○○市○○△丁目××番地※※号って感じで表示されます。 ◆住居表示区域でも地番はありますが、地番とは関係なく住居表示を割り当てられるので、まずは区域内か区域外かを確かめてください。 参考になるでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

地域によってなのか分かりませんが、私は何件かのマンションと戸建の住所を役所に取りに行きましたが、全て玄関の位置で決まっていましたので、案内図と平面図と公図を持って役所に行って下さい。時期と持参する物は役所に問い合わせしと方が良いと思いますが。

noname#116562
noname#116562
回答No.1

家屋番号と住所を一致させるのが普通かな・・・と思います。 通常は、建物の底地としての割合の最大の筆の地番を家屋番号とするでしょうから、建物の表示登記のときに決まることになりますが、建物の配置計画が決まった時に家屋番号も住所も決まってしまうとも言えそうです。 まあ、どこに住民登録をするかは、生活の本拠と呼べる範囲内であれば、基本的には個人の自由かと思いますので、必ずしも家屋番号と一致させることもないかとは思います。 ただ、住居表示実施地域なら、役所が決めることですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう