• ベストアンサー

新築した建物の住所

すみません、お世話になります。 現在家を新築中ですが新しい家の住所はいつ、どのように決まるのでしょうか? また、現在新築中の建物は幾つかの地番にまたがっています。 こういった場合好きな地番を選べるのでしょうか? 地番とは関係なく住所が決まるのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chaf
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.2

建築設計を仕事にしているものです。 住所というのは、「自由に決められる」んです。 ただ、これは、“住居表示区域外”の場合です。 たとえば○○市○○町×××番地って表示の場合。(×××-△△も同様) まぁ、混乱を避ける為に‘地番’と言われる土地の番号を住所にするのが一般的です。複数の地番がある場合は、一番大きな土地の地番とか道路に面する土地の地番にすることが多いです。 また、“住居表示区域”の場合は、街区によって番号が割り当てられていて市役所(区役所)の住居表示係で住所を割り付けられます。 配置図や公図を持って行けば手続きができますが、設計やさんか工事業者さんがやってくれませんかね? この場合は○○市○○△丁目××番地※※号って感じで表示されます。 ◆住居表示区域でも地番はありますが、地番とは関係なく住居表示を割り当てられるので、まずは区域内か区域外かを確かめてください。 参考になるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

地域によってなのか分かりませんが、私は何件かのマンションと戸建の住所を役所に取りに行きましたが、全て玄関の位置で決まっていましたので、案内図と平面図と公図を持って役所に行って下さい。時期と持参する物は役所に問い合わせしと方が良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116562
noname#116562
回答No.1

家屋番号と住所を一致させるのが普通かな・・・と思います。 通常は、建物の底地としての割合の最大の筆の地番を家屋番号とするでしょうから、建物の表示登記のときに決まることになりますが、建物の配置計画が決まった時に家屋番号も住所も決まってしまうとも言えそうです。 まあ、どこに住民登録をするかは、生活の本拠と呼べる範囲内であれば、基本的には個人の自由かと思いますので、必ずしも家屋番号と一致させることもないかとは思います。 ただ、住居表示実施地域なら、役所が決めることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住所について

    例えば田畑の場合、地番はあっても住所は無いと思いますが そこへ家を新築すると住所が必要になりますが、何処で住所を 決定しているのでしょうか。市役所とかで良いのかな? あと住所には字とか大字とかは含まないと言う人もいれば そうでないと言う人も居るのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 「住所」について教えてください

    先日親の土地を分筆して、その分けた1筆を受贈し、現在その土地に家を建てているところです。 そこで今後使用していく「住所」について教えてください。 分筆する前の土地は、 地番 120番地1 住所 120番地 でした。 ですから郵便等は「120番地」で届いていました。 ちなみに市のホームページで調べたところ、その地区はまだ住居表示が実施されておりません。 分筆された後の、新築している土地は、 地番 120番4 になっています。 住居表示が実施されている地域では、新築中に申請が必要だと書いてあったので、区役所へ電話して、住居表示が実施されていない地域の住所というのはどうなるのか聞いたのですが、担当の方がとても早口で、話し方もとても面倒くさそうな感じで、正直おっしゃられていることがあまりわかりませんでしたが、「いいですか?」と強い口調で言われ、わかりました・・・と電話を切ってしまいました。 その方のおっしゃっている中でなんとかわかったのは、「地番というのはそんなにたくさんない。法務局に書いてあるのがそうだ。」ということでした。 私が知る限りでは、法務局で管理されているものは不動産表示の地番だけであり、いわゆる「住所」と表示されている項目はないはずです。ということは、分筆登記した時の地番120番4というのがそのまま住所になるのでしょうか?

  • 住所って何?

    家を新築して、まもなく引越しをする者です。 昨日、引っ越し先の隣の家を見て気付いたのですが、我々が役所に交付された「建物番号」と全く一緒なのです。役所の注意書きには「住所は建物番号の方で、地番の方ではありません」とありました。つまり、我々の住所はお隣さんと全く一緒なのです。役所に聞いてみたら、「そういう事もあります。同姓同名でももない限り特に不便はないでしょう」との事。建物番号を交付された事なんてなかったので、その場では「そういうものなんだ」と一旦は納得したのですが、どうしても「心のもやもや」が取れません。混乱するのは郵便屋さんとか宅急便屋さん位?で、生活していく上ではそれほど不便はないかもしれません。でも、赤の他人と同じ家に住んでるような気がしてどうもすっきりしません。お隣さんもそう思うかもしれません。 住所って何でしょうね? 家は別なのに同じ住所になる事があるんですね? マンション等集合住宅は別ですが、住所って普通家ごとに付けられるものではないでしょうか? 世界で唯一の我が家を認識する証みたいなものではないでしょうか?  考えすぎかもしれません。似たような経験をした方いませんか?

  • 建物表題登記の建物図面について

    建物表題登記の建物図面について教えて下さい。 我が家の土地は二筆(AとBとします)に分かれていますが、建物はAの土地のみに建っており、またがって建ってはいません。 この場合、 1)建物図面において、建物が建っていないBの地番も描き入れる必要がありますか? 2)建物図面において、AとBの境界線を描き入れる必要はありますか? 3)建物の所在の欄はAの住所のみを書けばいいのでしょうか。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 家の所在地でない番地に住所を移すことができる?

    家を新築したのですが、新しい家の所在地ではなく隣接地番に新住所を移すことができないものでしょうか?そちらの方が枝番がないので便利なのですが。どちらも自分の所有地ですが、隣接地の地目は「宅地」ではなく、「畑」です。市役所への現住所の変更と建物登記の手続きがあるのですが、認められるものでしょうか?

  • 新築にあたり土地及び建物の売却

    皆様いつもお世話になっております。 今回土地を新たに購入し新築が決まりました。 そこでなのですが、現在私共夫婦は旦那のお父様が15年位前に購入した家に住んでおります。建物はお父様名義、土地はお母様名義です。 お父様お母様は実家に住まわれております。6ヵ月後に新築物件が完了するのですがその時点で今私共が住んでいる家を売却(下取り)になります。売却して出来たお金は新築費用にあてるのですがその場合一旦名義をこちらに移して売却すれば良いのか今のお父様お母様の名義のまま売却すれば良いのか分かりません。また売却で出来たお金は相続扱いになるのでしょうか?その辺が詳しく分からない為皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願い致します。15年位前の購入金額より現在の価格はかなり下がっております。

  • 一つの住所に2軒建てるときの建坪率はどう計算されますか?

    両親と同居している2世帯です。建て替え新築にあたり、およそ66坪の土地に、それぞれの家を建てようと考えています。建坪率は60%ですが、この場合、2軒分を合わせて60%と考えればいいのでしょうか。お教え願えればありがたいです。尚、住所は一つになっていますが、戸籍上は地番が2つになっています。

  • 取り壊した建物の閉鎖謄本が見つかりません。

    取り壊した建物の閉鎖謄本を請求したら法務局では見つからないといわれました。現在はオフィスビルでフロアごとに地番が違います。 取り壊し以前とは地番が違うようです。 建物の所有者も判明してます。過去の地番を知る方法はありませんか? また、どのようにしたら、閉鎖謄本を入手出来るでしょうか? 家屋番号は何丁目何番までは判明していて、そのあとの地番が分からないのです。 よろしくお願い致します。

  • 建物表題登記(表示登記)について。土地の合筆登記について

    7月に住宅を新築しました。8月に引越し予定です。 予算削減のため、新居の表題登記を自分でしようと思っています。 そこで、以下の質問です。 ・所有している土地は二つの地番(○○-1と○○-2)に分かれています。 ・新築した建物はひとつの地番(○○-1)の上にのみ建っています ・新築した建物の面積は二つの地番を足した面積に建蔽率を乗じた面積とほぼ同じです(○○-1の地番の面積に建蔽率を乗じた値は建物の面積以下です) 質問 (1)この場合、表題登記を行う前に土地の合筆登記を行う必要がありますでしょうか?また、合筆登記は自分でもできますか? (2)合筆登記が不要な場合、表題登記を行う際の建物の所在は○○-1と表記しておけばよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 建物表題(表示)登記の住所について

    こんにちは。 家を新築中なのですが建設会社より来週に入ったら建物表題登記をしてもいいと言われました。 自分でしようと今準備中です。 ここで質問です。 住民票を添付しなといけないのですが、建設会社の営業マンは新しい家に住民票を移して登記したほうが面倒でなくていいと言います。 役所に行って手続きすればいいので簡単なことなのですが気になることがあります。 住宅ローンを借りるのですが現在はつなぎ融資をしてもらっており 引き渡し時に正式に融資の実行という運びになっています。 この際 今住所を異動していて何も問題ありませんか? 申込書と実行時の住所が違ってもいいのか・・ということです。 訂正とかで済みますか? また表題登記を現住所で行った場合は後々住所変更が必要になると思うのですがそれはそれでまた法務局へ申請すればいい事ですよね。 どちらがいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。