• ベストアンサー

初めて利用します。是非皆さんの知恵をお貸しください。120センチ水槽に

初めて利用します。是非皆さんの知恵をお貸しください。120センチ水槽にレッドテールキャット1匹を飼っており現在20センチ位になります。実は体が「し」の字のように曲がってしまい泳ぎが難しくなったり餌も食べては吐いたりと不調が続きました。ろ過装置もエイハイム2215を付け水温も特に問題ないと思うのですが原因がわからずとても心配です。また、白色の糸のようなミミズ様のものが少々発生しており それと体調不具合が関係しているのでしょうか?同ナマズを飼育している方参考情報をお願いします。

  • 1777
  • お礼率13% (5/37)
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

その症状は「脊椎曲湾症または脊椎側湾症」の可能性があります。 http://fishing-forum.org/zukan/trhtml/014755.htm 残念ながら有効な治療方法はありません。 (魚だけではなく、人など、脊椎のある成長期の動物総てに発症する病気です。) とても治りづらい病気で、回復までに長い時間が掛かる病気です。 ですが、成長により、ほとんど分からないくらいに回復することもあります。 原因は、次の3つが考えられます。 1・栄養不足 主にカルシウム、カリウムの不足。 2・寄生虫病 正式名称「ミクソボルス症粘液胞子虫性側湾症」 魚が感染ミミズを捕食したり、水中を浮遊している放線胞子に接触することで感染します。 粘液胞子の固まりは、主に軟骨に形成するため、骨が変形/奇形します。 治療薬はありません。 3・遺伝。 行き過ぎた近親交配が発生原因。 4・老化。 今般、老化は関係ないと思います。 5・狭隘水槽による長期飼育。 120cmですから関係ありません。 マズ、直ぐに死に至る病気ではありません。 脊椎曲湾症を発症した魚は、虚弱体質に陥りさすい傾向にあるため、自然界で発症した場合は短命ですが、飼育下ならば長期間生きた例も沢山あります。 餌の見直しを行い、多種類の餌を与え飼育し、成長させることにより、回復した例があります。 通常ならば、120cm水槽にエーハイム2215では濾過能力不足ですが、20cmのレッドテールキャット1匹だけの飼育ならば、濾過不足の心配は入りません。 > また、白色の糸のようなミミズ様のものが少々発生しており > それと体調不具合が関係しているのでしょうか? ・ミズミミズは飼育水が汚れる(富栄養化)と繁殖します。 ミズミミズが増えてきたのならば、濾過器、低床材などに汚れが溜まってきている可能性があります。(ミズミミズが飼育水の汚れを教えてくれています。) 目立つ、目立たないは別として、ミズミミズ自体は、多くの水槽で一般的に暮らす不快生物。 ごく偶に目にする程度ならば、状態の良い水槽のサインでもあります。 このミズミミズが感染源である可能性は極めて低いと思います。 寄生虫病の場合は、水槽に迎えた稚魚時代には感染していた可能性が高いと思われます。 蛇足ながら、 もしも寄生虫病だとして、ミズミミズが感染源だとした場合。 レッドテールキャットやミズミミズを生食しなければ、人間に感染する事はありません。 だから心配なし。

1777
質問者

お礼

回答有難うございました。専門家の方ですか?とても詳しく教えていただきとても参考になりました。ちなもに餌は今まで光クエスト、冷凍赤虫、魚の切り身(冷凍)を与えていました。飽きるのか体調が悪いのか食べていた光クエストや切り身を吐き出していて水が濁っていたりすることがありました。よかったら餌についてもご指導ください。

関連するQ&A

  • 150センチ水槽での大型熱帯魚飼育について・・・

    150センチ水槽で、大型熱帯魚を飼育しようと考えた時、150センチ水槽は、どういう捉え方が良いのか分かりません。つまり、90センチや120センチ水槽では窮屈な大型魚でも飼育可能なのは分かりますが、かといって、2メートル水槽や2メートル40センチ水槽向きの大型魚が飼える訳でもないのかなぁ、と。ちなみに、180センチ水槽に向いている大型魚を150センチ水槽で飼うことは可能でしょうか。 具体的には、シルバーアロワナ、トロピカル・ジャイアント・ガー、レッドテール・キャット、オスフネームス・グーラミィ、ナイルパーチ、アカメ等が、150センチ水槽でも飼えるでしょうか。ちなみに1種飼育ではなく、これらの魚種を混泳させたいと考えています。これらの魚種に150センチ水槽は窮屈でしょうか。 捉え方として、大型熱帯魚を飼育する場合、150センチ水槽の用途は、120センチ水槽に近いのか、あるいは180センチや2メートル水槽に近いのでしょうか。もちろん水槽の奥行きと高さが同じサイズでの話をしています。 150センチ水槽で大型熱帯魚を飼育中の方、あるいは飼育経験のある方のご回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドテールキャットとの混泳

    こんにちは。 現在レッドテールキャットを飼っています。 まだ6センチくらいですが1匹です。 レッドテールキャットと他の魚との混泳はあまり御勧めできないと 言われているのを知っています。 私の水槽は60で、120のものもあります。 しかし水槽が寂しいので新たに魚を同じ水槽で飼育したいのですが やはり難しいでしょうか? 私の希望は、他のキャットやナマズ類。 さらには、ブラックゴーストやアロワナ等の大型魚 もし皆様が可能ではないかと判断される魚がいれば教えてください。 混泳は無理だとありますが、グーグルで検索するとわりとたくさん 他の魚と混泳させている方がいます。 文章が乱立しているかもしれませんが、参考意見、回答(飼育に完全な回答はないのは理解しています)御待ちしています。

  • 大型魚のえさについて

    現在、40センチくらいのレッドテールキャットを飼育しています。今までは、冷凍赤虫をあげていたのですが、体の大きさにあわせて、小魚をあげるようにしました。エサをスーパー等に売っている小魚(イワシ)を、はらわたなどを取り除きキレイに流水で洗い、食べさせたのですが、それを食べた糞がとても汚く、しかも水面に多量の油が浮いてしまいました。すぐに水換えをしてきれいにしましたが、どうも油くさいです。大型魚を飼育している方でお聞きしたいのですが、エサ代が安くついて、栄養のあるもの、あまり水を汚さないエサを教えてください。  また、こんな工夫をしているなどの情報もあればよろしくお願いします。現在は120×45×45で、40センチのレッドテールキャット一匹のみを飼っています。ろ過は、エーハイム2213、上部フィルターを使用しています。

  • アクアリウム45センチ水槽 過密?

    コリドラス(赤白パンダベネズエラオレンジ)×6 トランスルーセントグラスキャット ×2 ラミーノーズテトラ ×12 アフリカンランプアイ ×5 オトシンクルス ×3 アヌビスアスナナ ×1束 を標準45センチ水槽で飼育しています。 濾過は外部濾過(ジェックスのメガパワー2045)を使用しています。 過密ですか?アクアリウムに詳しい方お願いします

  • レッドテールキャットについての質問です!

    レッドテールキャットを飼っています レッドテールキャットの顎の部分?が膨らんでいます。膨らんでいる部分は柔らかくなく、硬かったです。餌の与えすぎかなと思い餌の量を調整してみたのですが変化が無かったです。エラめくれも発症しているのでそれのせいかなと思っています。 原因がわかる方教えて欲しいです! 90cm水槽を使ってます 餌はカーニバルです 濾過は上部と外部の2つを使ってます アロワナと混泳してます アロワナとレッドテールキャット2匹とも30cmぐらいです

    • 締切済み
  • 【水槽・熱帯魚・大型魚】水質トラブル

    質問させていただきます。 飼育歴3年ほどの大型魚マニアです。 現在120×45×45の水槽にシルバーアロワナ7匹(1匹すでに死亡)、レッドテールキャットを飼育しております。 3日ほど前から水質がおかしく(PH計がないため数値は不明)、 魚がとても苦しそうなためお知恵をお借りしたいです。 【おかしな点】 何度水槽の水を替えても白濁色に戻ってしまう(45センチ先も見えないです) アロワナの表面(特に胸ビレあたりが傷ついたように劣化)している レッドテールがかゆそうにする頭をこする 餌食いは全くなし レッドテールは頭部部分とエラ全体に異様な赤みをおびている ちなみにPh計は購入して届くのを待っています。 今まで水質トラブルは解決してきましたが、 手塩にかけて育ててきた50センチのアロワナも1匹死んでしまい、 今回はかなり困っています。 行きつけのアクアショップにも相談予定ですが、 お詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 60センチ水槽に飼育できる熱帯魚の数について

    現在、60センチ水槽を2つ持っていて、 1つめは、  ゴールデンバルブ 17(平均4センチ)  ラスボラカロクロマ 2(5センチ)  フライングフォックス 2(7センチ)  クーリーローチ 3(7センチ)  水草(ウィロモス、クリプトコリネ(種類はわかりません)     タイニムファ1、ミクロソリウム)  ろ過装置はエーハイム 2213 2つめは、  エンゼルフィッシュ   ゴールデン 6(6センチ)   ノーマル 9(6センチ)   水草はいれていません)  ろ過装置はエーハイム 2211です。 ある事情により、水槽を1つにしなければならなりました。 水換えを頻繁にして、ろ過装置を2213と2111の2台使えば、 今飼育している魚を1つの60センチ水槽に飼育することは 可能でしょうか。 また、可能、不可能のそれぞれ場合についての 対処法などをお教えください。 よろしくお願いします。

  • 熱帯魚の水槽選び

    熱帯魚を始めようと思っていて、当初は30cmの水槽セットで5000円以内で抑えようと思っていたのですが、水質管理が難しいとのことで60cm水槽にすることにしました。 そこでなのですが、2種の水槽を狙っていてどちらにしようか迷っています。 一つは、らんちゅう・かめの飼育に適していると書いてあった60×30×26と、51センチ水槽がありました。 60cm水槽はガラス製で水槽のみで、51センチ水槽はアクリル製で外掛けろ過装置がついています。 どちらにすればよいでしょうか?今後のことを考えれば60センチのほうがいいかと思うのですが・・・。 60センチが3000円、51センチが4000(ろ過・えさつき) よろしくお願いします。

  • 水槽の水が濁ります

    新しい水槽を立ち上げて2週間ほど経ちましたが水槽の水がうっすらと白く濁ってしまいます。 それほどひどくはないのですがいつも気になってしまいます。 以下の条件で飼育しています。 水槽:45cm  35リットル程度 魚:コリドラス10匹 水草:なし 砂利:名前は忘れてしまいましたが市販のそこまで細かくはない物です 水温:25.5℃ ろ過:活性炭フィルター、物理ろ過 水換え:3日に1/6~1/7程度 餌:割と少な目で残すことはありません よろしくお願いします。

  • 食べるけど吐いてしまう【長文?】

    閲覧いただきありがとうございます。 飼育して3年ほどになるレッドテールキャットフィッシュ(ナマズ)についての質問です。 餌を食べてもすぐ吐いてしまいます。 当然、水は汚れますし、レッドテール自体が痩せ気味になってしまう。 何かの病気かとも思ったのですが、過去に数種類与えた餌の中で『ひかりクレストキャット』のみを吐いています。 これはこの餌が嫌いということなのでしょうか?(嫌いだったらまず口にしないような??) それとも、食べることはできるが体質的な何かで合わないのでしょうか? 考えられる原因や病気の可能性、今後どうすれば良いかなどを教えてください。 マニアックな魚ではありますが飼育経験のある方、別の種の魚でも良いので同じようなことを経験された方、是非お力添えをお願いしたく思います。 飼育状況は以下の通りです。 【環境】 水槽:オーバーフロー、120*45*45 ヒーター、エアーポンプ、ごくごく一般的な観賞魚用ライト 【魚】 ・もうすぐ飼育4年目になるレッドテールフィッシュキャット、体長は65cmほど ・数ヶ月前まで別のレッドテールと混泳(その子が☆になってしまったので今は1匹) ・混泳の有無に関わらず餌を吐くことがあった 【餌】 餌は夕方に1回、その日の体調や餌を欲しがらないこともあるのでまちまちですが、平均すると3日ごとに与えています。 今までに与えた餌は「ひかりクレストミニキャット」「冷凍赤虫」「まぐろ切り身」「ひかりクレストキャット」。 「赤虫」は幼魚のうちは溶かして細かくなったものを、大きくなってからは固まったまま与えていました。 「姉金」も何度か与えたことがありましたが、生き餌が怖いのかよほど空腹にならないと口にしなかった記憶あり。 現在はマグロ(生食用の赤身)を細かく切って与えていますが、今のままだと近いうちに飽きて食べなくなる可能性大。  →過去にも"飽き"で一時的に食べなくなった餌がいくつもあった。マグロもその一つ・・・ ちなみに、混泳させていたもう1匹は何でもよく食べ同じ餌でも吐くことはなかった。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう