• ベストアンサー

非定型ウツ

jinseiwalkの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

うつの薬が効く人は3割程度でしょう。中には途中で効かなくなる人もいます。その場合はもう医者にいくのをやめてカウンセリングに替えたほうがいいでしょう。大体一年くらいで治ります。 ですが、うつに限らず心の病は家族の協力がないとなかなか治りにくくなります。一緒に住んでいる義理兄さんは協力的とはいえませんのでお姉さんは辛いでしょう。 家族ぐるみでカウンセリング受けないといけないケースですね。旦那さんはもっと家事をすべきです。子供にもさせて姉さんの負担を軽くしてあげましょう。 以上がうまくいけば見る見る回復していくでしょう。間違いありません。カウンセリングは医者でなく専門のところにしてください。ただしカウンセラーでヤブと感じたら替えてください。

tryangle
質問者

お礼

回答ありがとうございました カウンセリングと病院とどの様に違いがあるのでしょうか? 病院ではカウンセリングなどはしないのですか? 知識が少なくてすいません 先ほど、義理兄にメールでしたが連絡とってみました。 先日病院へ一緒に行ったとき先生から数日希望入院してみるのもよいのではと提案があっとたとのことです。 ただ、姉が拒んでるので無理にはできないと・・ 私も入院か私の家でゆっくりすればと話したこともあるのですが姉が子供のことが気になって家を出たくないと乗り気ではありませんでした 義理兄も子供も私からみていると協力してくれていると思います。 家事や買い物もしているみたいだし、子供たちも姉が動けないときやフラフラしてたりすると布団に運んだりとしていました、そういう日が続くと将来が不安になってたぶん苦しくなってくるときについ言ってしまうのでしょう・・・ その場にいるわけでないので憶測なのですが ものをいつもぼーっとしていることが多いので忘れっぽくなっていたり、部屋の散らかりなどは暫くめをつぶっていてほしいですが。 一度カウンセリングの話もして見ます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 定型うつから非定型うつへ

    はじめまして21歳の男です 2月の初旬頃から食欲・性欲低下 無気力 自殺願望 などが現れ 中旬に自殺一歩手前まで行ったので、コレはまずいと思い両親に精神科に連れていってもらい そこで鬱と診断されたものです パキシルと頓服としてデパスを処方され1週間ほどたちますが 最近は上記の症状から打って変わって 過眠 好きな物はたくさん食べたくなるが、いざ口にすると思ったより食べれないという症状に変化しました 過眠といっても寝付きは大変悪くて睡眠導入剤を仕様しています 調べた所これらは否定形うつと言われる症状らしいのですが、以前は定型うつの症状でもありました うつの形が変化するということはあるのでしょうか

  • うつの薬・・・・・

    仮定の設定なのですが・・ 最近気分がすぐれず病院に行ったとします そこで医者から「軽い うつ状態」と診断され 抗うつ剤を処方されたとします そこで事実として その本人はまったくの健康(心身ともに・・・) この場合って 薬の効き目 副作用はどうなるのでしょうか? あと薬の役目として うつを治すのではなく 気分をよくすると考えれば飲んでもかまわないのでしょうか?

  • 鬱の姉について

    私の実の姉が、軽い鬱と診断されました。 このサイトで鬱に関する質問やらをみて、姉に対し理解しようとしてきました。 姉は結婚し子供も2人います。旦那は出張が多く、ほとんどいません。 そのストレスから鬱になってしまったのかと、私も母も父も、姉の子供の面倒をみてきました。 軽い鬱と診断されたその日に、自宅でもらってきた安定剤を6~7錠のみ、そのままいなくなりました。 必死で探し、病院へ行きました。もらってきた薬は軽い安定剤で6~7錠では特に問題ないと、すぐに帰ることが出来ました。 軽い鬱と言われただけで、薬を飲むなんて!と思いました。姉は元看護士で、精神科に勤務してましたし、薬には詳しいし、鬱の症状も知ってます。演技をしているのかと、疑ってしまいましたが、このサイトをみて、考えを改め、その日以降協力できることはしてきたつもりです。 しかし、あれから1ヶ月くらいたちますが、どうも鬱の演技をしているんではないかと思ってしまうのです。24時間一緒にいるわけではないのですが、特に気分が落ち込んでいる様子もないし、おや?と思う行動もみられません。 軽い鬱だからでしょうか?症状がみられてこないことはいいことなのですが、どうも怠けているだけに思えるのです。 「私は病気だから」と平気で言ってしまう姉に腹が立つこともあります。 感謝の言葉のありません。すべて病気だからの一言で終わってしまいます。 悩んでいる方は皆さん謙虚な気持ちがみられます。 家族や周りの人に迷惑かけて申し訳ないという言葉もよくみます。 私の姉にはその言葉はありません。 鬱にも様々な症状があるそうですが、こんな姉は本当に欝なんですか? ただ、子供が言うことを聞かないことで、イライラしているだけに思えるんです。 その子供も、愛情不足でぐずっているようにもみえます。 私は、理解のない妹でしょうが・・・。

  • 非定型うつ病の病院

    わたしは2年ほど心療内科に通っています。 ですが、薬をちゃんと飲み続けても症状がなかなか改善されません。 そして、つい最近見た本によると、自分は「非定型うつ」ではないかと感じました。 それと担当医に言ってみましたが(多眠や楽しいときと落ち込むときの差が激しいなど)、理解されずいつもと同じ薬を処方されました。 わたしは非定型の可能性も考慮して、診療してしてもらえる病院を探しています。 なので関西で(できれば京都)非定型うつに理解のある病院をご存知の方教えてください。

  • うつの彼が薬を飲みません

    彼は昨年春より鬱気味だったのですが、11月より一歩も外へ出れない誰とも会えない状態になり入院したのですが、12月の末に仕事に早く復帰したいとお医者様が止めるのを振り切り退院しました しかし無理して復職したため3日でダウンしてしまい それから3ケ月自宅療要して今では仕事に復帰しています。仕事がハードな為心配していたのですが、仕事上付き合いでお酒を飲む機会が多く、本人曰く断れないとのことで お医者様からお薬とお酒は、一緒にのんだらダメと言われているため 薬のほうを止めてしまって今2ケ月経つのですが、再発してるようなのです。困ったことに、本人は、未だ自分は鬱ではなく自分の怠けぐせだと言い張って自覚せず、私が薬を飲むように説得すると精神がおかしいと思ってるから、そんなことを言うと いわれてしまいます お医者様も行きたがりません もちろんお医者様の診断書は、うつ病です。このままでほっとくとますます悪くなると思います。どうしたら薬飲んでくれるでしょうか ちなみに彼は10代の頃より何度もうつを再発してるみたいです。

  • SSRIから非定型向精神病薬の切り替え方

    数年前からうつ病でSSRIと気分安定薬を服用しています。 ある程度までよくなったものの健康とはほど遠い状態がずっと続くので、 この度SSRIを一気に中止し、非定型向精神病薬と切り替えることになりました。問題はここからです。 色んな自律神経系のとても辛い症状が出ましたが、先生は、 それは離脱症状だから1ヶ月も我慢すればなくなること(確かに少しずつマシにはなってきています)、 非定型向精神病薬は確実に効いているから(気持ちはソワソワして落ち着かないけどいろんなことがやれてしまうことなど)いい経過が期待できること、などを説明して下さいました。 でも薬を切り替えるときは、SSRIを徐々に減量しながら非定型向精神病薬を徐々に増やすのが一般的と聞いたことがあります。 私のようにSSRIをバッサリ切ると同時に非定型向精神病薬を飲むというやり方をされたうつの人、また参考例等ありましたら、その経過をお教え頂けませんでしょうか。

  • 非定型うつと躁鬱の大きな違い

    お願い致します。 長年、鬱病で通院し、抗うつ薬、抗不安薬の投薬治療をしてきましたが、ここ半年位前からは、たまにとっても気分も良く、動き回れる時もあり、徐々に鬱病が快方に向かっているんだと思っていました。 しかし、気分がとても良くハイで行動力があり楽しい日と、寝たきりで、鬱状態な日を、何度も何度も繰り返しているので、不思議に感じていました。 最近たまたま見たサイトに書いてあった躁鬱病の説明を読み、私によく似ている部分を沢山見付けました。 私が『今日は鬱っぽくなく最高』と思っていた日は、普通な状態なのではなく、躁な時なのでは?と気付きました。 あまりにもの、気分や行動の差をおかしく思ってきていました。 しかし、そのサイトでは、躁鬱は、躁と鬱が大体年に4回程入れ替わるとありましたが、私の場合は、2ヶ月間ぶっ続けで躁の後、突然2ヶ月間鬱になる場合や、1週間躁状態で突然1週間鬱になり、また繰り返しで、といった感じになりますが、この期間では上記で見たサイトに書いてある事とは違ってくるので、躁鬱にはあてはまらないのでしょうか? 調べてましたら、非定型うつという病気も当てはまると思い、私は一体何なのかと頭がこんがらがってきました。 非定型うつと、躁鬱の大きな異なる症状をお教え願います。 最終的には、医師の判断になりますが、次の通院が、ひと月以上後なので、気になって仕方がありません。

  • 躁鬱の鬱状態なのでしょうか?

    躁鬱の鬱状態なのでしょうか? こんばんは、 私はひと月前医師から躁鬱と診断されました。 最近薬の作用で朝疲労感が多く通学が苦になっています。 そして最近鬱っぽい症状がてできました。 なにもやるきをおこさなくなぅたり、死にたいと思えたり、とにかく生きているのがめんどくさいです。 でもお医者さんがおっしゃるには鬱な人はご飯もろくに食べれないと言っておられました。 今私は医師の指示どうりに薬をのんでいるんですけど、 正直、学校へはいかず入院したいです。 けど親もそんなお金はありません。 しばらく、休学して休養をを取る方がいいのでしょうか? でも親を困らせたくありません、どうしたらいいでしょう?

  • 老人の非定型うつ病について

    私の母(77歳)が非定型うつ病です。 症状は不安、恐怖、興奮、やる気が出ない、起きられない、イライラ、喉が渇く、トイレが近い、などの症状があります。楽しい事には興味を持って・・・というのが非定型うつにあてはまります。 1ヶ月くらい入院していました。そこでジプレキサを処方されて改善していましたが、とにかく薬に弱くて副作用がこれでもかって位出ていて辛そうでした。 夜起きられず大小もらしたり唇や舌が震えたり、ろれつが回ったり、とにかく安定剤に弱い体質でした。 結局退院しましたが今は別の漢方の病院に通院しています。 漢方は合うようで便秘や体力回復がめざましく、良くなるかと思っていましたが、色々と環境の変化(悪い方)があり、途中でまた悪くなってしまいました。 漢方の病院へは4回ほど行きましたが、体力が回復する薬は出してくれますがうつの薬は絶対に出してくれません。心療内科と書いてありましたが、その先生は内科の薬しかくれません。 体力は回復しても起きられない、風呂にも入るのが恐いと言ってもう半月くらい入っていません。介護認定を受けてデイケアに行かせたいけど絶対に嫌だと言います。 いつも風呂に入れようとしますが、力は強く、私は今病弱なので無理に入れる事ができません。 セントジョーンズワートをしばらく飲ませていましたら(先生には相談しました)やや落ち着いてお風呂の用意をして入ったりできましたが、あまりサプリを老人に与えるのも恐いし、段々ときかなくなったのでもう与えていません。 先生からは黄耆建中湯、当帰建中湯を処方されていました。 今日は四君子湯を処方されましたが、どれもうつの薬ではないようです。 ネットで調べたら 加味帰脾湯 半夏厚朴湯 柴胡加竜骨牡蛎湯 などがあったのですが、今の先生のお薬は効かないので薬局でうつに効く漢方を購入して飲ませようかと思いますが、老人にそのようなお薬は飲ませても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • うつの診断

    うつって正確に診断できるものですが。 血液検査とか何かで客観的に診断できるものですか? 単にうつだと思っている患者本人の自己申告ですか? 最近妙に疲れやすいとか意欲がわかないとかあって、それは原因は寝不足とか過労とかストレスとか加齢とかうつ以外にもいろいろあり得ると思いますが、そもそもうつってうつそのものを診断できるものですか。 それとも消去法ですか。 原因不明な場合に間違ってうつとか診断されたりしませんか。 あとから実はうつじゃなかったとか。 疲れやすい、動けないという時に間違ってうつの診断が下っておかしな薬を服用することになったり、うつなのにうつ以外の薬を服用して悪化したりしても困るのですが。