• ベストアンサー

こういう道路整備って意味あるのでしょうか?

http://www.ktr.mlit.go.jp/toukoku/09about/jutai_kankyo/jyutai/index.htm 少子化が叫ばれる昨今、こういう道路整備って意味あるのでしょうか? ただでさえ日本の人口は減少中です。 道路を広くしても地域を分断、排気ガスが増えるだけだと思います。 確かに少しは便利になるでしょうか、東京には既にもう十分道路があります。 それにコンビニや病院などには車を使わなくても行けます。 逆に地方は道路がないと生活基盤が奪われます。 麻生総理は地方の道路整備を急ぐという意見を言っていましたが、あれはリップサービスだったのですか。 けっきょく税金は東京に吸い上げられて無駄な事業に使われている気がします。 東京などの大都市では、車を運転しやすくするのではなく、できるだけ車に乗らない街にしていくべきでは? それともこの事業には切実な必要性はありますか?おしえて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.3

No.2です。お礼文を読みました。そこで一言いわせてもらいます。 あなたの考え方はそうでしょう。それでいいでしょう。人それぞれの考え方ですから。 この質問は議論するためのものですかね。私は「東京などの大都市では、車を運転しやすくするのではなく、できるだけ車に乗らない街にしていくべきでは? それともこの事業には切実な必要性はありますか?おしえて下さい」 の質問に回答しただけですよ。私はこのサイトで議論つもりはありませんから、あなたの考えはそのまま「ああそうですね」と読むだけです。同意できないならそれで結構です。 あなたの考え方を国予算に反映させるには、同じ考えをもつ人を議員に選べばいいのです。そして、そのような議員が国会で多数を占めればそうなるでしょう。

the-ugly
質問者

お礼

人それぞれとか言い出したら質問サイトの意味がありません。 ちゃんと納得させられるような回答であれば、何も言いませんよ。 でもあなたのおかげで、道路工事には大した理由がないのだという確信ができつつあります。 感謝しています。

その他の回答 (3)

回答No.4

 まあまあ  質問者さんみたいな意見は、道路工学を学んだ設計者や行政はむしろ納得するであろう(『国土交通省道路局』のホームページに『LRTの導入支援』とかいうページがある時代です)し、悪徳利権業者だって、監視の目が強くなって旨味が小さくなった道路よりも、公共交通の整備とかロードプライシング制度のほうが上手い汁を吸いやすいから発展して欲しいと思っている可能性は結構大きいのでは・・・とか思ったりします。  ただ問題は、地域住民を集めて、「道路とモノレールどっちがいい」みたいに挙手を挙げさせたら、おそらく道路派が過半数を超えてしまうんじゃないかな、という事。知識のある人間だったら(ロードプライシングが必要かとは思いますが)後者の有効性を理解しますが、そういうことが分かっている人はごくわずか、よくわかっていない人であれば小難しいことを抜きにして現状の改善(道路整備による渋滞改善)を支持してしまうのではないでしょうか。  この問題の解決はそう簡単ではないのですが、「自分の意見を言う場」ではなく、「互いの意見に耳を傾け、自らの理解を深めていく場」としての意見を好感する場を増やしていく必要があるのでは、と思ったりもします。意見自体は増えてきたように感じますが、意見に固執せざるを得ない理由があるわけでもないのに、「互いの意見に耳を傾ける」環境が醸成されていないように感じるので、そこの改善が必要なのかな、とか思ったりもします。  質問「この事業には切実な必要性はありますか」  に関しては、『環境問題への関心が高まる現代において、この種の事業ばかりやる事に関しては疑問を感じる事はあるものの、道路を抑制し、ないかつ道路交通を円滑にする諸施策に関して合意がとりがたい現状においての妥協策としてはある程度の妥当性があるのではと考える。ただし、反対運動は否定しない・。』という回答を示しておきます。なんだか保守的ですね(現状打破のためにまわりに説得は試みているのですが)・・・。 

参考URL:
http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/lrt/lrt_index.html
the-ugly
質問者

お礼

ありがとうございます。どんなに非合理的な政策、施策であっても、 有権者とか地域住民とかの都合でねじ曲がっていくのですね。 なんだかアメリカの進化論を否定する学校みたいで怖いです。 とはいえ、この質問をしたおかげで私も勉強になったので良かったです。 回答者の皆さんありがとうございました。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.2

地方の税金か都会の税金か、税金の話は結局、徴収方法と使い方の問題です。例えば、法人税は本社の所在地で納めます。大企業の殆どは東京です。しかし、そのお金は国のもので東京のものではありません。ですから、そのお金で整備するのは東京の道路か地方の道路かは国策で決めます。 >東京などの大都市では、車を運転しやすくするのではなく、できるだけ車に乗らない街にしていくべきでは? これには一理あります。東京では鉄道網が整備されていて便数も多く便利です。なにも渋滞する車で通勤する必要は無いでしょうね。 しかし、道路整備は必要です。 >それともこの事業には切実な必要性はありますか? それが、あるのですねー。 まずは、災害時の対策です。人口が多いとそれだけ災害の被害は大きくなります。早急な救出や援助も人口に比例あるいはそれ以上に必要です。これは、物資や人の移動が必要な事を意味します。災害時に道路が渋滞して、生活必需品や医療用品等の救援物資それに医者や救急隊員等の人達の速やかな移動が必要を意味します。 現状の道路状態ではダメなことは言うまでもありません。不十分な箇所は早急な改善が求めらています。 また、国は決して言いませんが、道路網は国防上必要です。災害時と同様な意味です。ただ違うのは、移動するのは兵器と兵隊です。そのため、例えば日本海側への速やかな移動を可能にするための道路、その一番のネックは首都圏での渋滞です。そのため、都内を迂回する道路や都内の道路拡張が必要なのです。 「土建屋を儲からせようとしている」のも必要な理由です。特に自民党政権では顕著でした。集票と集金ですね。麻生総理の地方の道路整備の話はその証左です。 また、これらの公共事業は雇用を確保する、金の流れを良くし景気を浮上させる、これらの経済対策からも必要です。 更に、都内の物流経費を削減させることにより物価への影響を少なくし物価の安定と低減化に寄与させる、こういった国民生活上でも、渋滞対策は必要です。 「東京には既にもう十分道路があります」とお思いでしょうが、それ以上に車が増えているのです。 結局、皆で車をなるべく使わないようにする意識と努力は勿論、それでも渋滞する箇所の改良も必要なのです。

the-ugly
質問者

お礼

まだまだ東京などの大都市の道路を整備すべきということですか。 キリがないですよ。 東京都の都市計画道路の整備率は戦後65年たっても6割程度です。 公共事業費は抑制する傾向にありますし、完成するのはあと50年後くらいですかね。 そんなことをしてる間に日本は沈没してしまいますよ。 災害とか国防上のためとかいうのも詭弁にしか聞こえません。 高速道路を緊急車両専用にすればいいだけです。 雇用安定のために公共事業とかいう論理も信用できません。 国の税金を使って無駄なものを作る免罪符になってしまう。 富の再配分として考えるなら、直接給付した方が合理的。 そういう適当な論理で人を騙すのはおやめ下さい 都内の物流経費を削減させるというのもおかしいです。 都内だけではなく他府県からの物流を考えた場合、 どう考えても鉄道輸送のほうが整備効果が高い。 どうしてトラック輸送を前提に考えるのか。 やっぱり経済とか国家運営にとって合理的な方法ではなく、 票集めのための政治的妥協が大きいようですね。 日本は共産主義国家ではないのですから、 道路整備というものはコストがかかりすぎるんです。 考えてみて下さい。高速道路も鉄道も有料であることは同じですが、 高速道路は税金による運営ですが、鉄道は利用代金による運営です。 9放射3環状の高速道路なんて作るお金があったら、 9放射3環状のモノレールを作るべきでした。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

いやあ、逆だよ。 東京等都会の人の税金が地方にどんどん吸い取られているのよ。 実際その地方の人々の税金「だけ」で整備してみな? 今の半分もできないから。 東京等都心部の道路基盤の貧弱さは「通勤時に自動車通勤できない」事からもよくわかる。 とにかく時間が読めない。 我が家は勤務先から30~40km程度離れた町だが、とにかく通勤時には車が使えない 止める場所以前に何時間かかるかわかったもんじゃない。 だから皆電車で通うのだ。 都心部でも営業では圧倒的に歩き+地下鉄・電車だ。 そっちの方が遙かに時間読めるからね。 都心部等は必然的に物流でも中心になるので「通過交通量」も馬鹿にならない。 だから金と時間を掛けてでも道路整備して通過車を逃がすのだ。 田舎の1時間に何台通るのよ?という道路に金かけるよりはよっぽど必然性があるのだ。

the-ugly
質問者

お礼

>東京等都会の人の税金が地方にどんどん吸い取られているのよ。 >実際その地方の人々の税金「だけ」で整備してみな? それはもっともですね。言い過ぎでした。 でも、道路基盤が貧弱だからといってどうして道路ばっかり作るのか。 東京はもともと江戸時代の狭い道路規格ですから道路基盤が弱いのは当たり前です。 それに安く作れる地方の道路とは訳が違います。 スプロール化による対象面積の広さ、地価の高さ、人件費の高さによって費用はうなぎのぼり。 たとえば外環道なんか兆単位の費用がかかりますよね。 道路に何兆円も垂れ流すお金があったら、鉄道などにまわすべきです。 スプロール化した都市には鉄道などの公共交通機関の方が適しています。 一定以上の輸送量なら貨物輸送も鉄道のほうが合理的です。 お金をかけなくてもできることはいくらでもあります。 具体的にはロードプライシングを導入して都心の車の量を減らしたり、 都心に高層住宅を作りやすくする法律を作って職住近接を目指すとか。 どうしてこの財政難の時代に一番コストがかかる方法を選ぶのか? 土建屋を儲からせようとしているとしか思えません。

関連するQ&A

  • 暫定税率と道路整備

    こんにちは。 地方に住んでいる方にお聞きしたい。 今後25円の暫定税率をすべて使ってまで道路が必要ですか。 私の住む場所の道路は車が走るところは整備されていますが、歩行者の歩く道や自転車の通行路はいまいち整備が足りません。全国的には踏み切り対策や通学路の整備が足りないと言っています。このようなことに使い残った予算は、他のこまっているところに使えばよいと思う。 私の考えだともし必要と言うならば今まで作った道路は予算消化のためか政治家の選挙目当てに見えます。

  • 道路特定財源

    福田総理は、「ガソリン税が引き下げられたままになると、消費税1パーセントに相当する2兆6千億円もの財源が失われる。地方の自治体によっては、福祉や教育など幅広い住民サービスの見直しにつながりかねない。」という発言をしていますが、と言うことは、ガソリン税を既に一般財源とみなしているということではないのでしょうか? それとも、道路特定財源が減収になるなら、道路整備に影響が出て、車が通れなくなると福祉や教育にも影響するというような、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の論理なのでしょうか? それなら、まさに道路特定財源を一般財源化する方が筋が通っているような気がします。 政治家の2枚舌やいい加減なごまかし発言は日常茶飯事ゆえ、気にする方が間違っているのかもしれませんが、私の理解が間違っているのでしょうか。 教えてください。

  • 地方にお住みの方にお聞きします : もっと道路が必要ですか?

    メチャクチャに高騰しているガソリンなんですが、ガソリン税の税率を元の水準に戻せ、いやダメだと、与野党の間で攻防戦になっていると報道がありました。 自民党はあと10年は今のままの税率を続けよという主張らしいです。 民主党の一部にも同じような意見もあるとか。 理由は 「道路をもっと整備してほしいという要望が日本中から寄せられているから」 というものでした。 特に地方からが多いとか。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんがお住まいの地方都市なんですが、こんなに国が赤字経営していても、本当に道路がもっと必要なんでしょうか? まだまだ足りませんか?  あるいは、一部報道にあるように本当は道路そのものじゃなく、「道路工事の発注」 が欲しいと考えている人っていますか? こう言う私は大きな街に住んでいて、いたるところの道路が年中渋滞していて、「早くバイパスを作るとかしてくれ」 と感じていますが、今の状態を考えると、道路をもっと整備するよりガソリン税を元の水準にして、せめてレギュラーガソリンで130円台にまで戻してくれる方を選びます。 道路なんて、ガソリン価格が通常のレベルに戻ってからとか、景気がもっと良くなってからとか、あとでいくらでも出来るように感じて、「こんなに国民生活が圧迫されているのに、何も今やる必要は無いだろう」 と考えています。 メチャクチャにガソリンが高くなって皆が車に乗る事を控えるようになったら、いくら道路を作っても意味が無いように思います。 それこそ一時言われた 「通るのは車より熊の方が多い」 道路になるように思います。 地方の皆さんのご意見を伺いたいと思います。

  • 高速料金一律1000円じゃない!

    ずっと麻生さんが言ってた「どこまで行っても1000円」というのを信じていたのですが、 実際のところ、東京を経由するとどこまで行っても1000円にはならないのですね。静岡-東京 で1750円。 これは、どういうことなんでしょうか? 今対応が遅れてるってことはわかりますが、これは変わるのでしょうか? それとも、あくまでも地方間のみ1000円ってことですか? この1000円って、その高速道路毎に1000円ってこと? つまり、2つの高速をまたぐ場合は、それぞれ1000円づつかかるのでしょうか? 詳しく教えて下さい。

  • シルバーハウジングの事業主体

    シルバーハウジング制度を調べると、その住宅供給(事業)主体は、地方公共団体、都市基盤整備公団等とあり、建設費の補助、生活援助員の人件費補助があるようですが、この事業主体に民間企業はなれないのでしょうか。(補助金を受けること) ご教授をお願いいたします。

  • 東京近郊の高速道路で知人を拾いたい

    関越、首都高速に詳しい方に質問です。 今度、友人と千葉県の君津へ旅行で遊びに行きます。友人は新潟にいるので関越から外環・首都高を通って君津へ行きます。私は東京(23区内)に住んでいるので途中で友達に拾ってもらおうと思っています。拾ってもらえる場所はありますか?私が電車で君津まで行くよりも途中で車に同乗できると便利だなと思っています。 地方のサービスエリアとかでは徒歩の人が裏から入れる場所があるかと思うのですが東京近郊の高速道路でそのような場所があるでしょうか?私は電車で拾ってもらえる場所まで行くので東京近郊のどこでも良いのですが高速を通ってくる車が通行人を拾える場所をご存知でしたらご教示ください。 行き方はまだ決めていない(拾える場所を通る予定)のでルートに関してはどこでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 消費税増税と公共事業

    東京の外環道路や、整備新幹線が着工されます。 このように、いろいろ費用がかかるだと、消費税をもっともっと上げないと、足りなくなりますよね。 消費税は、福祉目的 なんて言っても、お金に色はついていないですから、公共事業による消費を増やせば、どこからか歳入を増やさなければなりませんから。

  • 鉄道事業法第61条ただし書き

    某地方運輸局に勤めている者です。 鉄道関連の仕事に異動となって間もないのですが 鉄道事業法第61条ただし書き(鉄道の道路への敷設許可)について教えてください。 条文や政令をみると「(既設)道路に(新設)鉄道を敷設する場合の取り決め」という 解釈ができると思うのですが、連続立体交差事業などで鉄道と道路を 同時に整備する場合で、都市計画上どうしても縦断的に鉄道と道路が 重複する場合はどういった取扱い(許可申請を出してもらうべきかどうか) になるのでしょうか? 連立事業なのでどちらが後でどちらが先とかはなくて同時に整備されるため、 鉄事法第61条でいうところの道路への敷設とはならない気がするのですが… できましたら、この法令のここを読めば書いてあるとか こういった実際の事例があるよとかがあればありがたいです。 ただし道路法第32条の許可は必要かなとは思います。 (管理協定などで別途こなしておけば別ですが…) マニアックな質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 福岡~出雲へ行く方法に関して

    連休を利用して、出雲地方へ旅行に行こうと考えています。 福岡から車で行く予定でいますが、出雲地方までの高速道路事情に疎いため、最適な進路を知りたく思っております。 ここでいう最適とは、回答者様の主観でけっこうでございます。 例えば、道路整備状況や混雑状況、運転時間などを考慮した上で、回答者様が考える最適進路をご教授願えませんでしょうか。 (○○SAに寄りたいから高速道路がお勧め、ずっと普通道路を走った方が絶対よい等というような意見もアリです。) 何卒宜しくお願いいたします。

  • 公共事業がないと。

    車の通らない道路や、がらがらの飛行場、後の維持費が大変な集会所などの建物。公共事業が無駄遣いなことは確かなのですが、あの建設事業がなくても、皆様の地方には、働き口はありますか? 学校の先生と、役所以外に。