• 締切済み

就職活動について相談にのってください。

setagaya11の回答

回答No.2

企業説明会に足を運ぶにも、「本当に入りたい」と思わない限り行きにくいですよね。 あなたがどの地域で就職活動をされているのかがわからないのですが、 もし首都圏or大都市であれば合同説明会に足を運んでみるのはいかかでしょう? ありとあらゆる業種の企業が(もちろんマスコミも)出展しており、 1日でたくさんの企業を見る・知ることができます。 私も元々視野が狭いまま就活に臨みましたが、そこで視野を広げ 最終的には合説で初めて出会った企業に入社を決めました。 何気なく行っても、発見が多かったり刺激になったりでオススメですよー。 各就活サイトに案内があるはずです。頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 就職活動のやり方にとても悩んでいます。

    就職活動をしているのですが悩んでいます。 私は志望業界を絞らないで活動していました。しかし、内定をもらった友人や周りの友人は業界、職種を絞って活動していて自分のやり方に不安になってしまいました。 面接をした時にまったく違う企業も受けているけどどういった軸で企業選びをしているかと聞かれて言葉が詰まってしまいました。 まったく業界、職種もそれぞれ違うので共通点がありませんでした。 しかしそれぞれ興味を持った業界を受けているのでそれぞれの業界の理由を話したのですが面接官の方は不満な顔になっていたのできっと私は軸を定めてやっていないとマイナスになったと思います。。。 友人に同じ業界のみを言えば良いとアドバイスいただいたのですが業界ごとに数社くらいしか受けていなかったり、書類などで落ちてしまい選考に進めるのが一社のみだったりするので困っています。 業界を絞らないで就職活動をしている場合、企業選びの軸と聞かれたらどのような答えが採用者の方が納得していただけるのでしょうか? 業界、職種が定まっていないと採用していただけないのでしょうか。。 採用を締め切ってきている企業が増えてきたのでとても焦っています。 こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • これからの就職活動をどうすれば…

    私は就職活動の学生(4年生)です。未だに1社も内定を頂いていません。周りでは内定を頂いたということを耳にします。 30社近くは回ったものの全てダメでした。納得いかなかったので、辞退した企業もあります。しかも、一度も最終面接にもいけない状況です。今は第一希望の企業の一次面接の結果待ちですが、もう2週間経ちましたが連絡がありません。 そこで、私は、地方の大学なので一度の会社説明会に行くのにも多額なお金がかかります。もう、奨学金などで貯めたお金は残り少なくあと、1、2回の説明会で貯金を使いはたしてしまいます。もう、借金するしかありません。面接へ行っても企業からのお金の支給を頂いたことはありません。 受けたい企業も今はありませんし、お金もありませんし、肉体的にも精神的にもまいっています。 これからの就職活動をどのように乗り切ればよいでしょうか? 自分のことですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか?

  • 就職活動 一次面接のコツ

    就職活動中の大学4年生の男です。 エントリーシートや筆記試験はだいたい通るのですが、その次の一次面接(グループ・個人)でよく落ちてしまいます。 昨年12月から就職活動を始め、今までに一次面接は約30社、グループディスカッションは20社ほど受け、突破できたのは4社、内定は1社です。自分でも通過率が低いと思います。原因は4月くらいまで業界や企業規模を絞らず「どこでも良いから雇ってもらえたらそこで一生懸命働こう」と考えていたので、志望動機が付け焼刃的になっていたことです。 この反省から、今は私立大学職員に絞り、志望動機ややりたいことを練って活動しています(就職活動を続けているのは、内定先の業界が親に絶対だめだと言われて説得が失敗したためです)。しかし、やはり一次面接を突破できません。毎回反省点は記録していて原因はつかめてきたのですが、いまいちはっきりしない点があります。 そこで以下に私が思う落ちる理由と疑問点を挙げさせていただくので、就職活動に関わったことのある方の意見をお伺いしたいです。 (1)志望動機がわかりにくい:どの大学でも通用する内容では志望度を疑われるのではと思い、その大学でないとだめな理由まで面接で言うようにしています。しかし、長くなってしまいわかりづらいのか、話している途中で面接官の方の表情がいつも段々曇っていくのがわかります。やはり面接での志望動機は短めの方が良いのでしょうか? (2)考えるときの目線:よく面接マニュアル等で「用意してきた答えでも、少し考えるふりをした方が良い」と見かけるので、そのようにしています。内定先での面接を振り返ってもその場で考えることが多かったと思います。ただ最近、考え込む仕草をすると面接官の方が「えっ?」という表情をされます。考えるときに下を向いているからだと思うのですが、「空中に目線をやるのは嘘をついているサイン」とも聞きます。考えるときはどこに目線をやるのが自然なのでしょうか? (3)やりたい仕事:内定先でこの質問を受けた際は抽象的な答え(夢に近い)で大丈夫だったので、大学の面接でも同様にしたところ気まずい沈黙になりました…。「どのような仕事をしたいか?」と聞かれたら、具体的な部署や業務内容を挙げた方が良いのでしょうか? 以上の3点です。長くなってすみません。これらへの答え以外にも面接のポイントや、経験則などありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 就職活動を安易に辞めようとしているのか?

    こんにちは。 2012年修了予定の修士2年の者です。 現在就職活動をしています。 【A社の最終面接合格通知を頂いた】 先日、A社の最終面接合格通知を頂きました。 現在、そのA社へ行くかどうか迷っています。 まだハッキリとした意志は連絡していません。 【A社について】 A社は所属業界の中では大手かつ大企業です。 知名度もあります。仕事内容的も興味があります。 こうした理由からA社に対する志望度は高いです。 ただし.. 給料及び福利厚生面が悪いです。 業界自体がブラックランキングに入るような感じなので、A社自体はブラックランキングに入っていませんが、福利厚生面の悪さから、ブラックと言われることが多いようです。 A社に関する全ての情報はネット、パンフレット、友人間での情報収集によるものです。 【他社の選考状況】 現在の私の就職活動の進行状況ですが、 A社以外に最終面接合格通知を頂いておりません。 実を言うと、A社以外に一次面接を突破した経験がありません。 10社近くの一次面接は受けています。 書類選考で落とされている企業を数に入れると、合計30~40社は選考を受けています。 【私の軸みたいなもの】 私はハッキリとやりたいことがありません。 書類選考や面接で述べている志望動機など建て前です。 A社は、この建て前志望動機に当てはまります。 これからのこの国の未来の暗さを考えると、終身雇用前提の企業には行きたくありません。 若いうちにバリバリ働けて、力を着けるためのチャンスがある企業を目指しています。 週1の休日さえあれば、激務でも構いません。但し、残業代は出る。 【悩み】 はっきり言って、私は一生懸命就職活動をしていません。(と思っています) 自己分析などもしっかりやったつもりですが、他人にレビューして頂いたこともないです。 一次面接に落ち続けているにも関わらず、面接の練習もしたことありません。 企業に対する志望動機も、毎回完璧に用意していません。 未だに、やりたい仕事も分かりません。ってゆーか、企業でやりたいことなんてできないという自論(・・・というか思いこみです)があるので、やりたいことなんて決めるつもりもありません。 就職活動は楽しくありません。一日でも早く辞めたいと思っています。 企業の説明会も選考も楽しくありません。いろんな業界を見ること楽しさが分かりません。 仕事に楽しさを求めることの意味が分かりません。顧客満足を得ることや、仲間と協力することの楽しさは、全ての仕事にいえることなので、それらの楽しさは分かります。ですが、それはあくまでも副産物的なものです。基本的に、仕事は自分が生きるためにあるものと考えています。 これまでの一次面接は、完全に落ちるべくして落ちています。 就職活動を冷めた目で見ているので、就職活動に一生懸命取り組めていない自分がいるのだと思います。 A社は私の軸にわりと合った企業なので、内々定を承諾する返事を送って、就職活動辞めたいと思っています。 【質問】 A社の内々定を承諾して就職活動を辞めていいのか?ということを迷っています。 迷っている原因としては以下があります。 ■私は一生懸命就職活動をしていない。ここで就職活動を辞めるのは「逃げ」であると思っている。 ■A社の選考があまりにもぬるい。私と企業とのマッチ度合いが見られてない気がする。大学の専攻のバイアスがかかっている模様。 私は就職活動を続けた方が良いのでしょうか? ここで辞めるのは安易だと思いますか? 私の本音は「早く辞めたい」です。 院の研究もあります。他にやりたいこともあります。

  • 6月に入ってからの就職活動

     初めましてyan555といいます。  内定を頂いた今後も就職活動を続けるつもりでいるのですが、面接で就職状況についての質問がついてまわると思うのですが、どのように答えるのがいいのか迷っております。素直に内定を頂いていることを伝えるべきなのか?最終面接が控えてる程度で済ませるべきなのかどなたかご意見を下さい、よろしくお願いいたします。  望みの業界の企業より内定を頂いたのですが、他の業界でも私の望む職種がある事を知り続けたいと考えています。  PS.4月から色々な方に志望動機、面接や自己PRについての質問に答えて頂き無事望みの業界の企業より内定を頂きました。この場をお借りしてお礼を言わせて頂きたいと思います、本当にありがとうございました。

  • 就職活動のことで・・・・・

    現在就職活動を行っている大学4年生です。 先日、内定の一報を受けました(D社とさせていただきます)。 志望の高い企業からでしたので大変嬉しいのですが、 内定を持っている!!という気持ちから就職活動に対するモチベーションが下がってきているのが自分でもわかるぐらいです。 選考途中の企業もあります(1社、A社とします)。A社もD社と同じくらい志望が高いです。D社もそのことを理解してくれている様子で1ヶ月先まで待ってもらえることになっています。自分自身もA社の結果が出揃ってから結論を出したいと思いA社の面接に全力を注ぎたいのですが、日程が10日ぐらい空いてしまっています。 モチベーションを維持、あるいはどのような気持ちを持ちながら今後活動すれば良いか、何かありましたら教えていただけないでしょうか。 長文になってしまい申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動

    5月に内定をいただいているのですが、他の業界に興味がでてきて未だ就職活動を 続けています。先日面接を受けた際に、「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」って言われました。 これから就職活動をする際にまた面接で同じようなことを聞かれると思います。 この場合には、内定をもってるって事を言った方がいいのですか?言わない方がいいのですか? また「内定があって、しかも他の業種なのになんで、まだ就職活動をしてるの?」 っていわれた場合には、どのように返すといいのですか?私は、「本当にやりたいことが見つかったので就職活動をやっています」っていいました。このような感じでよかったのでしょうか。 色々意見を聞かせてくださいお願いします。

  • 就職活動のやる気回復法

    現在、就職活動の真っ只中の大学生です。私が目指している業界は、外資系も多くあったので1月2月から説明会や面接などを多々繰り返してきました。しかし私は内定まではいかずに、現在も活動中です。 現在は目指している業界の内資系や、また色々な業界の面接や説明会のピークだと思うんですが、私の場合少しピークが早かったのか、今になってかなり就職活動に対するモチベーションが下がってしまい、説明会もキャンセルする事が多くなってきました。自分でもこれではいけないと分かってるんですが、どうも気持ちが乗りません。 1月2月はとても説明会が楽しく毎日のように行ってました。何かやる気を回復させる方法はないでしょうか?

  • 就職活動どのようにしてます!?

    就職活動をしている大学3年生です。 周りの人がすごいセミナーとかESとか書いていて、自分やばいなって思ってます。そこで質問があるのですが、 ・リクナビ、マイナビなどありますが、どのサイトを使っていますか??(自分はマイナビを中心に両方使っているのですが、マイナビで登録したものをリクナビで登録しそうになって、いちいち確認するのがめんどくさいって感じです↓みなさんどうしてます?) ・説明会などはどこから応募してますか??リクナビ、それとも来たメールから、それかいちいち各会社のHPにログインして?? 自分は各会社のHPにログインしてという方法をとっているので、結構時間がかかるんですが、みなさんどうしてます!?(しかもほとんどいっぱいになってるし。。) ・あと各会社のIDってメモ帳とかに控えてますか?? ・まだ志望業界が決まってなくて、いろんな業界を見られている方!!  すごい会社が膨大になると思うんですが、それぞれの業界の会社はど のようにして決めてますか?? 自分の場合だと、そこまで志望していない業界だと、その業界でもランクが下のほうを回った方がいいと感じてるんですが(←あまり志望してないのにその業界のトップを受けても受からないと思うから)、皆さんはどうしていますか??高いとこも行ってますか?? ・いま就職活動どんな感じですか??OB訪問とかしてます!? たくさんあってうざいかもしれませんが、一つでも答えていただけたらなと思っています。皆さんの就職活動はどのようになされているのか、教えてくださいm(__)m

  • 【就職活動】再開できなくて悩んでいます

    こんにちは。 私は現在就職活動をしている大学4年生の者です。 これまで長い間就職活動をしてきて、先日、第一志望の企業の最終面接まで進んだのですが、 結果、不採用となってしまいました。 その影響で、今もそのことを引きずっており、別の企業へ目を向けることができなくなっています。 すでに6月に入り、内定を頂いている人もいるというのに、私はまだ1社からも内定を頂いていません。そのため、早く就職活動を再開し、別の企業から内定を頂かないといけないとわかっているのに、なかなか動き出せません。 こんな私にアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。